goo blog サービス終了のお知らせ 

トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

捨てられたペットの保護・アメリカの場合/アイムス アニマルシェルター体験記 

2009-06-29 10:56:56 | 透析
 アメリカでは、サブプライム問題に発する景気の後退で、捨てられるペットが増加しているという報道がありました。
 そうしたペットに対して、アニマルシェルターはどの位対応しているのか、興味があります。

アイムス アニマルシェルター体験記 1日目


アイムス アニマルシェルター体験記 2日目



スガキヤのラーメンフォーク、NY近代美術館で人気爆発/気になるニュース

2009-06-28 18:12:51 | 透析


日本のMoMAデザインストアでも、平均月100本ほど売れるという=東京都渋谷区神宮前5丁目

スガキヤのラーメンフォーク、NY近代美術館で人気爆発(朝日新聞) - goo ニュース

 この手のニュース、好きですね。日常で使う生活用品がアートとして使われるということが気に入りましたね。
 名古屋市にあるスガキヤの事も初めて知りました。割りばしの代わりに「エコ」の精神を取り入れて使用を始めたそうですが、当初は、お客さんたちは割り箸を使って、「ラーメンフォーク」は使わなかったとのこと。ラーメンの麺とスープを一緒に食べれもらいたいとの店の意向は、当初は受け入れられなかったのですね。※なお、割り箸の使用が「エコ」の精神に反しないという指摘もあります。

 ニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムショップの商品に採用されるようになったのは、東京のデザイナー、高橋正実さん(34)がデザインした新しいラーメンフォークを作ってからです。スガキヤの菅木伸一社長から高橋さんへ「せっかくだから、MoMAに置いてもらえるような洗練された製品を作って欲しい」という注文の結果が、本当にMoMAで売られるようになるなんて、いい話であります。

 繰り返される試作の結果、1年も完成に要したんですね。

 新しいラーメンフォークは、歯を3本から4本に増やしてめんをすくいやすくしたほか、右側に寄っていた歯を中心に置き、右利き以外の人も使いやすくしました。

 ラーメンフォークは「Ramen Spoon/Fork」として、2008年5月から1本14ドルでMoMAで売られているそうです。昨年度の売り上げは年間12万本以上で売れ筋の3本指に入るとか。

 デザイン的に評価されたのですね。でも、まだ、一般にはラーメンをこのようなラーメンフォークで食べる習慣は広がっていませんが。

 日本でも、東京・表参道のMoMAデザインストアで1本1050円で販売されているほか、同ストアのホームページ(http://www.momastore.jp/)でも購入できるそうです。生活の中に、ちょっとしたアートを取り入れたい人は、試してみるといいですね。楽しいニュースでした。

気になるニュース番外編/しんぶん赤旗での野中広務氏の特別インタビュー

2009-06-28 00:24:28 | 透析
 小泉政権から、日本の政治が急速に右傾化した。あの時の雰囲気は、ファシズムの前夜はこんなものなのかと感じさせるものであった。その政権の誕生から、マスコミが深くかかわってきた。連日のごとく、テレビのワイドショーまでも、小泉氏をタレント並みの扱いをしていた。自衛隊の海外派兵の時は、イラクでの日本人捕虜問題が起きた時は、マスコミを利用したのか、「自己責任論」が世の中を飛び交い、問題の本質がかき消された。郵政民営化の時も、反対勢力なる概念がマスコミまで巻き込んで、自由にものをいうこともできなくなった。選挙前のニュースステーションでの政党討論の時は、司会の古館氏が野党の郵政民営化は外圧だとの発言を抑え込んだ。そして、今は、郵政民営化をはじめとする構造改革が求められているとの趣旨の発言を、司会の立場を超えてしていたことが、当時のマスコミの雰囲気をよく伝えていたシーンであった。今は、古館氏の番組での発言は、だいぶ、トーンが変わっている。風見鶏は責任を取らない。

 さて、小渕恵三内閣で内閣官房長官を務めた野中広務氏が、6月27日付の「しんぶん赤旗」で特別インタビューを受けている。まさに驚くべきことなのだが、その発言内容を見ると、特に不思議だという印象はなくなる。
『いま静かに日本の政治を見ると、おかしくなっていく日本を感じます。とくに小泉内閣の5年は、短いことばで国民を狂わせて、アメリカ型の市場万能主義をそのまま持ち込み、アメリカの権益がかかわる戦場に自衛隊を派遣して、日本社会の屋台骨を粉々にしてしまいました。私は、こんな内閣と同じ時代に国会議員でいたら後世恥ずかしいと思い、議員を退いたのです』

 野中氏をして「おかしい」と言わしめる今の日本に関する氏の発言を読むことは意味のあることなのだろう。

 このインタビューの内容については、Aleido Che Guevaraさんがブログ『愛と情熱の革命戦記』で、くわしく紹介しているので、関心のある方は是非お読みください。

愛と情熱の革命戦記

今日の透析シアター『イーグル・アイ』

2009-06-27 20:52:07 | 透析
イーグル・アイ - goo 映画イーグル・アイ - goo 映画

 今日、透析中に観たDVDは、「イーグル・アイ」。昼食後なので、気をつけないと睡魔に襲われる時間帯である。最近の寝不足がたたって、途中、うとうととしてしまい、その都度、場面を巻き戻すことが何回もあった。

 最後の方は、ストーリーもスリリングに展開するのも手伝って、睡魔はさっていったが。

 コンピューターの反乱といえば、「2001年宇宙の旅」のHALのことが真っ先に頭に浮かぶ。このテーマが、今回の作品にも見られた。ただ、違うのは、反乱の理由が人間のプログラムに対して忠実であったことである。逆にいえば、機会に大切な決定をまかすと、とんでもない事になりますよということだ。
 背景には、ネット上の情報の集約化が進んでいることへの危惧があるのだろう。ネット上で発信された個人情報の集約はすでに始まっている。個人情報の保護などというのは、もう、望むこともできないのかもしれない。

 発端は、テロリストの疑いをかけられた人間に対するアメリカ政府の攻撃であった。コンピュータシステムの判断は、確率51%。計画中止がシステムからの判断であったが、テロへの人間的感情から、人間により攻撃が決定され、後で誤爆と判明する。

 システムが選んだ2人の男女の市民、ストーリーが展開していくにつれ、彼らが選ばれた理由が必然的なものであることが判明する。

 機械対感情を持つ不確実な存在である人間の闘いが、スピーディにスリリングに展開していく。どうやって、コンピューターの完全無比に見える策略と闘っていくか、楽しませてもらった。最後の戦いに、今までの伏線が集約されていく。

 でも、最後は伝統的な「娯楽映画」の終わり方なのであろう。まあ、虚構の世界の事だから、それも好しとするか。

 しかし、現実世界では、個人の情報の集約化がどんどん進んでいき、管理される対象となる危惧は深まっているのであるが。

【最新映画】イーグルアイ 予告編(シャイア・ラブーフ )



イーグル・アイ スペシャル・エディション (2枚組) [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

ホスレノール効果

2009-06-09 17:18:37 | 透析
 ホスレノールは、現在、食事毎にチュアブル錠250mgを2錠ずつとっている。
特に吐き気などの副作用も出ることもなく、口の中で噛み砕いた時の味にも慣れてきた。密かに患者としては悪い実験を試みていた。それは、食事の自己管理をかなりルーズにすることであった。どこまで、悪い意味で限界を探ることができるかということで、調節しながら様子を見ていた。当然、かなりの量を、間食も含めてとった時は、リンの値は7台であった。自分自身の希望は、透析時は、保存期と比べてどれだけ健常者の食事に近づけるかということであった。もちろん、カリウムに関しては、自己管理を厳しくしなければならない。なんせ、とり過ぎは心停止を招くのであるから。
 リンに関しては、副甲状腺機能亢進症の既往症があるので、レグパラ錠の登場以前には、こんな実験はできなかった。レグパラ錠は、薬価の問題で、使用をためらわれるケースがある。安易に使うことは、透析医療費の増大につながるからである。今は、25mgを一日一錠服用している。先月に副甲状腺のエコー検査があったが、副甲状腺の大きさは変わっていなかった。※静注ビタミンD剤により、縮小ということが起こる可能性がわずかでもあるかも知れないが、今の段階では、あまり肯定的ではないようだ。
 先週の検査結果は、リンの値が5.1であった。いつもは、実験の影響で高めであったが今回はいい値であった。実際、その2週間前の検査は、下痢を起こした直後のものだったので低めに出たが、今回は、下痢の後の体力回復を図ってかなり食べた後の検査だったので、ホスレノールがよく効いたのかもしれない。フォスブロック錠は、今度は1回8錠、炭カルは3錠で様子を見ていくことになった。カルシウム値が9なので、ホスレノール250mgをもう一錠増やす選択は見送った。
 悪しき実験は、もう少し続けて見ようと思う。それで結果が悪い方に傾いたら、少しずつ、食事管理の調節の厳しくしていこうと思っている。

こんなものが/飲み物編

2009-06-08 11:31:21 | 透析

1本1本、手作業で瓶詰めされる一升瓶ビール(神奈川県厚木市金田のサンクトガーレン工場で)

父の日「一升」瓶ビールが好評、「一生」の感謝込め(読売新聞) - goo ニュース

 父の日は何時だってなんて思うほど、父の日は母の日に対して付け足しの感が否めない。一応、今年は6月21日の日曜日だけれども。
 デパートなどは、父の日商戦突入モード。
 さて、ニュースで目についたのが、父の日用の一升瓶のビールの販売であった。神奈川県厚木市金田の地ビール製造会社「サンクトガーレン」が2000本限定で発売した特大ビール(2310円)である。通常サイズの3倍近い大きさなので、とても1人では飲めないであろう。珍しさが手伝って、メーカーでは1000本以上の増産に追われているという。
 


コーラ飲料、和の競演

日本コカ・コーラが販売する緑茶風味の「コカ・コーラプラスカテキン」(左)と、サントリー食品の「ペプシしそ」。和の食材が持つ健康感とともに、味の組み合わせの妙も楽しめそうだ【時事通信社】 (時事通信) 6月 6日(土) 15時 8分

 こちらも珍しさの競演である。
 野次馬根性の主には、興味を惹かれる商品である。
 変わったモノ好きにささげるニュースでした。

糖尿病から透析へのリスク/グレート義太夫さんの本が参考になるかも

2009-05-31 15:59:09 | 透析
糖尿だよ、おっ母さん!
グレート義太夫
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


 俳優としても活躍しているたけし軍団のグレート義太夫さんが、透析療法を受けていることを今日初めて知った。長年、糖尿病を患っていた義太夫さんが、透析に至ることを書いた本が出版されていることが新聞の読書欄の広告に載っていたからだ。

 糖尿病性腎不全をはじめ、糖尿病は様々な合併症を起こす深刻な病気である。しかし、そのことを自覚している人は、決して多くはないだろう。糖尿病の発症の可能性のある糖尿病予備軍の人は、全国で約1300万人もいると推定されている。
 本書では、義太夫さんの発症から透析までをつづったリアルな記録とある。義太夫さんからの糖尿病患者及び予備軍の人への警告の書でもある。しっかりと自己管理することにより、良い状態を維持するためにも、きっと本書は当事者による良い入門書ともなっているのだろう。
 新型インフルエンザも、糖尿患者は血糖値が高いことで、免疫力が低下して重症化するリスクが高い。また、季節性のインフルエンザでも発症すると血糖値が上がり、免疫力の低下を招くという負のスパイラルも懸念されている。
 食事療法、運動療法、医師による薬物療法等、どうか自己管理により、透析導入や、神経障害、網膜症などの合併症に至ることがないように、頑張ってください。

透析患者と新型インフルエンザ

2009-05-18 20:47:20 | 透析

(読売新聞)

新型インフル 「まず電話で相談を」 県など 感染拡大想定対応急ぐ(西日本新聞) - goo ニュース

国内初感染…知っておきたい!「新型インフル」基礎知識(読売新聞) - goo ニュース

 新型インフルエンザの拡大が懸念されている。毒性は低いとされているが、我々透析患者や糖尿病、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)など基礎疾患を持っている人や妊娠後期の妊婦はインフルエンザが重症化しやすいと警告されている。免疫力の落ちている透析患者の場合、発熱等で新型インフルエンザが疑われる場合は、透析施設に行く前に電話で連絡をするように指示されていると思う。問題は、新型インフルエンザに感染していた場合に、透析医療を受けることができるかどうかということだ。

 今日、NHKのドキュメンタリー現代では、ある透析患者の声が紹介されていた。彼は、透析施設に行くのにも、人混みのある近道を通らずに遠回りでも、人通りの少ない道を通っている。帰宅後は、手だけでなく、衣服もアルコール消毒をしている。食料も、2週間分を備蓄している。当然、なるべく外出は避ける。彼は、以前、季節性のインフルエンザにかかった時に慢性腎炎が重症化したことがあるからた。また、通っている施設では、新型インフルエンザに罹患した場合は、透析を行わないとの告知が患者に伝えられているのだ。

 糖尿病性腎不全の患者の場合は、さらに、重症化のリスクが高まるのかもしれない。

 とはいえ、我々透析患者が新型インフルエンザに罹患した場合でも、透析を中止することはできない。番組に出ていた患者は、地元の自治体に対応を問い合わせたが、返事は検討中ということであった。

 患者自身が、できるだけ予防措置をとることのほかに、罹患患者の対応を保障してもらうために、今後は、全腎協や地元の患者団体で、日本透析医学会・日本透析医会と連絡を取り合いながら、行政と話し合いを進める必要があるのだろう。

 日本透析医会による新型インフルエンザの緊急提言が出ているが、透析患者は是非、目を通しておくべきだろう。
 
日本透析医学会(日本透析医学会・日本透析医会による新型インフルの緊急提言)
日本透析医会による新型インフルエンザの緊急提言

やってみますか、自分の顔を原始人に変換

2009-04-25 21:45:30 | 透析
もし原始時代に生まれていたら、こんな顔だった!? 写真の顔を370万年前まで退化させるサービス 自分の祖先は、一体どんな顔をしていたんでしょうか? そんなこと考えてみたところで写真も残っていませ..........≪続きを読む≫

 ちょっとやるのが勇気が要りますね。
勇気のある人は、どうぞ、自分の写真を送ってください。

 自分の顔でやってみましたが、とても見せられないので、アップしませんでした。