goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

「僕らの七日間戦争を読んで」を読んで

2013年02月02日 08時50分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

「僕らの七日間戦争を読んで」という作文の下書きが出てきました。

探していたのは履歴書の下書き。

出てきたのは作文の下書き。

・・・・・・・・

 

さて抜粋。

「大人は敵だ」ということを子供達は何時頃気が付くのだろう。

生まれた時、大人は彼等にとって「善」であり、

絶体的な物差しだが、

いずれ、大人が「敵」であることに気づく筈。

 

今の時代、

何割なのだろう。

大人に飼い慣らされていない、

「正常な子供」は。

 

七日間戦争に参加した子供達は、小気味が良い程、全員「正常な子供」だった。

子供から大人へと脱皮する時に、

周りからスポイルされまいと抵抗すべきだ。

我が身の損得抜きで、鬨の声を揚げるべきだ。

 

 

不安定で、透明で、炎のような時代を過ごさないまま、大人になる子供が増えているようで怖い。

 

 

訳の分からない困惑や、圧力から脱出する手段が非行や暴力であるのは、

あまりに、弱い・・・

知恵を絞り、他人と手を取り、人を憎むが、人を許すことを身につける。

それは、汚されない魂を持ち続けることに繋がる。

 

十二や十三で、事無かれ主義など身に付けるなと言いたい。

「前例」が無ければ、「前例」を作れば良いのだ。

 

実は、この本は、中一の長男が読んでいた本である。

※くちこ注、↑は只今三十歳の悪い子の事。

そのことが嬉しかった。

さすが私の息子だ。

しっかり、親や学校、社会に立ち向かえ。

心の中でほくそ笑んだ。

・・・・・・

以上、抜粋、終わり。

 

はあ・・・・

悪い子が悪い子たるは、

くちこの子供だからだった・・・

 

 

数日後、今度は履歴書の代わりに、

悪い子が中三の時書いた卒業文集が出てきました。

 

またまた、抜粋・・・

 

行動するには、理由が必要です。

理由は常に目的に向かっていると思います。

先生達も考えて欲しい。

自分が何を目的に行動しているか。

 

生徒に教える常識に非は無いかを。

それは、自分達が未熟だからです。

 

抜粋、終わり。

 

くちこのDNAを受け継ぎ、

くちこが育てると、

いろいろと「くちこ」になるんだなあ・・・ 

 

悪い子を育てるに当たり三十年間、

いろいろと不満たらたらでしたが、

原因は、

くちこにあったようです。

 

 

P.S

履歴書下書きは、昨晩、発掘されました(^_^)v

 

そうそう、最近、ゾウを買いました。 

Dsc03294


かわいいでしょう?

くちこ、お出かけ前にて、それではゴメン


最新の画像もっと見る

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sigsigさん、 (くちかずこ)
2013-02-09 08:42:05
悪い子も今や、超パソコン、ゲームオタクですよ。
それでも、彼の中の芯を信じているくちこです。
親ばかなのでね(*^_^*)
返信する
ひかるさん、 (くちかずこ)
2013-02-09 08:26:51
悪い子も超多面体。
確かに文才はありますが・・・
返信する
今のこのインターネット時代。 (sigsig)
2013-02-08 19:37:23
透明で純粋な子供は育つのだろうか…と
しみじみ考えちゃった。
返信する
くちこさんに似て、文才ありますよね~。関心しち... (ひかる)
2013-02-07 22:47:55
くちこさんに似て、文才ありますよね~。関心しちゃったわ。
返信する
ルーシーさん、 (くちかずこ)
2013-02-07 22:33:37
元々、ゾウ好きなのですが、
このゾウさん達、気にいっていますよ。
悪い子、文才だけは認められていました。
他は、完璧落ちこぼれていましたが。
返信する
くちこさんの息子さんらしく、文才が長けていますね。 (ルーシー)
2013-02-06 19:54:35
中学生でこのような概念を持ってしっかりしていたのですね。
僕らの七日間の戦争は、小さな力も集まればすごい力になるのですね。

ゾウさん、可愛いですね
座布団の上でのお座りの恰好が何とも言えません。
返信する
remonn1010(emi)さん、 (くちかずこ)
2013-02-06 18:34:05
良い子(長女)なんて本当にどんどん似てきています。
良い子の夫も既にあきらめの境地、らしい・・・
ゾウさん、ちょっと今面白いことなっています。
またブログに載せますのでお楽しみに(*^_^*)
返信する
給食のおばちゃんさん、 (くちかずこ)
2013-02-06 18:32:26
悪い子は、中学時代は、小説家志望で、ネットで自作の小説を公開していたらしいです。
くちこは読んでいませんが・・・
で、今は、電気工事士・・・・・・・・・・・・
ゾウさん、可愛いでしょ(*^_^*)
返信する
ナタリーさん、 (くちかずこ)
2013-02-06 18:30:59
良い子は、自分の時間、自分の物差しを大事にする群れない子供でした。
孤立しているようにも見えるし心配しましたが、これも個性かな、と。
悪い子は初学入学と同時にいじめがスタートしました。
六年間・・・
くちことっては、相当辛い日々でした。
普通の子は、穏やかで争いに無縁、結構、人気者でした。
三人三様は当然かもですが、三人人間関係って、くちこには読めないんです。
自分が一人っ子だからかも。
返信する
nonさん、 (くちかずこ)
2013-02-06 18:26:58
このブログ、良い子と普通の子は読んでいますが、悪い子は存在は知っているし、読むことは可能ですが、読んでいないみたいですよ。
で、隠し事はしない性格なので、全てオープンです。
返信する
くちこさん、こんにちは~又雪ですね。 (remonn1010(emi))
2013-02-06 14:22:48
息子さんも、くちこさんに負けず強い意志を持った方の様で、DNAというのは確実に受け継がれるんですね。

座布団に座ったゾウさん、可愛いのを見つけてきましたね。
こんなに可愛いのを買ってくるのは、くちこさんの優しさかな。(笑)
返信する
 昔、映画で観ました。確か、TMネットワークが主... (給食のおばちゃん)
2013-02-06 10:19:20
 象の置物可愛いですよ。夢をかなえるゾウを思い出しました。
返信する
中学生時代の娘たち・・ (ナタリー)
2013-02-06 08:31:28
作文や感想文読んだことありません。
二人とも「秘密主義?」(笑)

実は、上の子が小学生のころからいじめに遭っていて
中学時代は自分を取り戻すための回復期でした。
下の子はいじめのことなんか知らないので、「優等生」の姉に劣等感。
二人が自分をありのままに見られるようになるように・・・
祈りを込めて「見守り」に徹していました。

骨のある息子さん、つぶされない環境にいたのですね。
くちこさんの見守りと先生方の見守り。
素敵です。
返信する
作文の下書きと 卒業文集・・・ (non)
2013-02-05 22:46:44
どちらも 息子さんたちに 
お見せするのでしょうか?

返信する
きっこさん、 (くちかずこ)
2013-02-04 20:42:34
くちこも、全く勉強しない怠惰な子供でしたが、唯一、本だけは、凄くたくさん読んでいたので、なんとかそれが、成績に繋がっていました。
悪い子もそんな感じです、国語だけは優秀(T_T)
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2013-02-04 20:40:48
PCで書けるとは、初耳です!
写真までとは!!!
くちこはずるいので、以前出した履歴書を一旦返却して貰い、コピーでも取ろうかと。
なんたる手抜き!
どうせ形だけなんです。
旅行の記事を書くなんて良いですね。
くちこも以前頼まれて、週一で、地元新聞に駄文を載せていました。
まあ、良い刺激にはなりましたが、ずっとは無理ですね。
返信する
俺様さん、 (くちかずこ)
2013-02-04 20:37:53
やっぱり・・・・・ふふ
読んだと思いました。
骨のある少年だったのですね。
返信する
mipoさん、 (くちかずこ)
2013-02-04 20:37:00
くちこも、自分自身は、先生や友達に恵まれた方だと思います。
相当のはみ出し生徒だったのでね。
学校の歴史に残っている、らしい・・・・
子供達も、ある程度は恵まれたかな?
外れもありましたが。
三人とも、同じ中高一貫教育の私学なので、先生に転勤がなく、いつでも先生に会いにいけるって感じです。
返信する
捜し物などしていて、昔の文集なんかが出てくると (きっこ)
2013-02-04 11:53:39
つい、読みふけっちゃいますね、私も(^m^ )クスッ
それが、子供さんの懐かしいものならなおさらですね

いまは、本を読む子供も減ってるようですが
アニメや、漫画じゃなく、文章を読んで想像・創造するのが
どんなにか、思考能力を鍛えてくれるでしょうに・・
さすが、くちこさんの息子さん!(^_-)☆
返信する
僕らの七日間戦争って、随分前に映画にもなりまし... (ココア)
2013-02-04 09:29:16
どんなストーリーか憶えていませんけれど。
履歴書は、昨年10年以上振りに書きました。
今の仕事を始めて12年目、もう履歴書を書くこともないかなと思っていましたが
昨年、旅行の記事を書くお仕事を頂いた時に、書きました。
というか、最近は、PCで履歴書も書けて、写真まで貼り付けられて
便利になりましたね。
返信する
こんばんわ (shin223)
2013-02-03 22:57:18
僕も10代の頃この本読みましたよ
東大の時計台放送のこと
この本で初めて知りました。
ジーンとしたものです。
ちなみに僕は非行少年でしたww
返信する
中学一年生でこの文章が書けるって凄いわ。 (mipo)
2013-02-03 21:20:44
文章のみならず、これだけしっかりした考えを持っている子もなかなかいませんね。
くちこさんの背中を見て育ったからでしょうね。
我が家の子供達も『大人に飼い慣らされない子』でした。
2人、タイプはまるで違うのですが、どちらもなかなか手強い(笑)
ただ、幸せなことに、我が子達は”周囲の大人”にとても恵まれました。
特に下の子は小学校でも中学校でも良い担任に出会えて、“生徒”としてではなく”一人の人間”として接して貰い、大人を敵として見ることはなかったようです。
その先生方とは、今でも時々食事をしたりしているようです。
親以外にも腹を割って話せる人生の先輩が居て下さることはとてもありがたいことだと私も感謝しています。
返信する
oyajisannさん、 (くちかずこ)
2013-02-03 18:44:17
末永い悪い子のご愛顧をお願い申し上げます。
良い子も悪い子も扱いにくい生徒だったと思います。
悪い子は、やれば出来る感じの劣等生だったので、
先生達は、誰が彼を優等生に変えるか手柄の取り合いでしたが、
全員、撃沈しましたよ。
中高一貫校をトップクラスで入学して、ほんに数ヶ月で勉強から完全に手を引いたんです、彼は。
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2013-02-03 18:40:58
ゾウさん、可愛いでしょ(*^_^*)
くちこはゾウ好きなので、我が家にはいっぱいいますよ。
悪い子は、勉強を全く!!!!しない子でしたが、
国語だけは、得意だったんです(^_^)v
返信する
黒田さん、 (くちかずこ)
2013-02-03 18:39:39
エコーで石、写らないのですか?
今は、エコー下で破砕するみたいですが・・・?
糖尿病、その位だったのですね、安堵しました。
なんとなく、体重が増えられたかなと思いまして・・・・・・
返信する
sumitomoさん、 (くちかずこ)
2013-02-03 18:37:54
悪い子には、浮いた噂一つなく・・・
聖人君子状態です?
是非、惚れてください(*^_^*)
返信する
今晩は義理と人情で辞められない状況なんでしょうか? (oyajisann)
2013-02-03 18:34:42
賢者3兄弟で悪い子ファンの私としては流石です。と言い
たい感じかな?
中学時代の私は逆らうことがカッコいなんて思ってたお馬鹿
1号って感じでした。
語弊ありますが、悪い子さん先生屋には扱いにくい生徒だっ
ただろうなぁ。
返信する
中1でこれだけの文章が書けるってすごいですね。 (やっこ)
2013-02-03 14:02:43
くちこ母さんの教育の賜物でしょう。
象さんはガネーシャ像ですか?
2体あるところが、なかよしご夫婦のくちこさんらしいです♪
いろんな夢をかなえてくれるといいですね。
返信する
今日も暖かくて過ごしやすい一日ですね。 (鉄ちゃん爺や  黒田)
2013-02-03 13:13:15
明日からまた寒くなるようですけど。

HA1c は(N)で6.4 (J)6.0 だから境界を越えたぐらいで
なんとか頑張っているんですが
尿に潜血が(+)から(+)2 に増加していますな。

またぞろ腎臓に石が出来かかっているのかしら?

医師は要観察のつもりか薬はだしてくれないですけど。

でも一度経験しているので尿管結石は痛くて嫌なんですよ。
返信する
やはりDNA・・・正しく!ですね。。  オジサン面... (すみとも)
2013-02-03 11:17:17
 ステキな息子さんですね^^   ワタクシ 惚れそう~(笑)

  あ!クチコ姫にも・・・です!


象さん かわいいですね~~    神様なの?しら~ ナム~~
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2013-02-03 07:28:51
案じていましたが、やはり誤解を招いてしまいましたね、
くちこは、今の仕事を退いたらもう働く気はありません。
くちこは非常勤職員で5年契約なんです。
今回、再契約は辞退したかったのですが、辞められない状況なので、再度、履歴書が必要になりましたが、形だけのものです。

りえちゃん、最高に可愛かったですよね(*^_^*)
くちこは、良い子になる気0だったように思います。
但し、両親は勝手に、美化していました。
返信する
さくらつばめさん、 (くちかずこ)
2013-02-03 07:26:38
そうですね。
貴方は、悪い子と同じ世代かな?
面白い本ですよね。
返信する
ocnsasabonさん、 (くちかずこ)
2013-02-03 07:25:54
案じていましたが、やはり誤解を招いてしまいましたね、
くちこは、今の仕事を退いたらもう働く気はありません。
くちこは非常勤職員で5年契約なんです。
今回、再契約は辞退したかったのですが、辞められない状況なので、再度、履歴書が必要になりましたが、形だけのものです。
返信する
黒田さん、 (くちかずこ)
2013-02-03 07:23:12
一万歩でも立派だと思います。
くちこは、三千歩が危ないです。
歩きすぎも問題です。
A1cは幾ら位でしょうか?
DPP-4阻害薬との合剤がいろいろ出ていますよ。
腎臓にも負担が少なく、内服量も減って良いと思うのですが。
返信する
しーさん、 (くちかずこ)
2013-02-03 07:20:36
全ては心の持ち様かもしれません。
トラウマが、いろんな問題を作ってしまうことも。
幸せは、歩いてこない♪
返信する
くちこさん、おはようございます。 (masamikeitas)
2013-02-03 05:06:12
「僕らの七日間戦争」はたしか息子の本棚にあったような気がします。
私は本は読んでいませんが、映画をテレビでみたと思います。
宮沢りえちゃんがかわいかった記憶があります。(笑)

私は子供の頃良い子でいたいと思いましたが、結局は親の期待に添うことができませんでした。
今も人から良い人に思われたいと思っています、こんな自分が情けないと思うこともありますがなかなか抜け出せないでいます。

ところでくちこさんが,履歴書の下書きを探されていることが気になりました。(笑)
返信する
「ぼくら」シリーズ、私も好きでした。 (さくらつばめ)
2013-02-03 00:08:01
映画はうちの市では上映されなかったので観ませんでしたが、
レンタルビデオは何度か借りて観ましたよ。(^^)
返信する
こんばんは! (ocnsasabon)
2013-02-02 22:15:31
再就職のご準備でしょうか?
長男さんの反骨精神はやっぱり親譲りなのでしょう!
きっと哲学の才能に長けていると思いますよ。
返信する
私は今でも大学ノートで毎日の日記を書いているけ... (鉄ちゃん爺や  黒田)
2013-02-02 20:36:37
やはり現役を引退すると考え方に幅がなくなる感じですな。

やはり一人でも出かけて知らない処を訪ねて見聞を高めるべきですね。

でも最近は2万歩ぐらい歩くと二日後に筋肉痛になりますな。

世間は2万歩も歩ければ十分だと慰めてくれますけどね。

返信する
良い子になろうとした私でしたが、波乱万丈の道を... (siguma)
2013-02-02 19:11:57
国際結婚したけど・・しかも2回、まだまだ、本当の幸せは実感できていないと思う・・問題が次から次えと・・ε-(;ーωーA フゥ…
とにかく頑張るしかないです。
訪問ありがとう♪(#^ー゜)v
返信する
TAKAOSANさん、 (くちかずこ)
2013-02-02 16:43:00
壇上で破いた!
凄い!
見たことも無い光景です!
返信する
hirorin さん、 (くちかずこ)
2013-02-02 16:42:05
学校が大事にするのは、生徒ではなく「対面」であること。
我が身を持って何度も痛感してきました。
子供を守ることができるのは、親しかいないし、
正しく進むには、学校を信じないことだと思っています。
出る杭は打たれる・・・
くちこも、悪い子も打たれてきましたよ。
返信する
乙姫さん、 (くちかずこ)
2013-02-02 16:39:57
そうでしたね。
何事も長い目で見ないと分からないし、
何を良しと判断するかで結果の評価も違ってきますね。
くちこも、いろんな苦労の末にやっと悟ったことです。
悪い子は、とても、くちこに責められて育ちました・・・
返信する
春庭さん、 (くちかずこ)
2013-02-02 16:38:31
そうそう、くちこもその型!が気に入ったんです。
悪い子が、ちょっとした哲学人であり、
結構、面白い文章を書くんです。
骨?
変な骨があります。
返信する
こんにちは (TAKAOSAN)
2013-02-02 12:02:33
大人は嫌いだぁ!!とは思いませんでしたね。
大人に反抗はし続けましたね。
先生の考えに追随したやり方に、反旗を翻し、貰った表彰状を
壇上で破いた。
こんなこと、今ならしませんね。私の高校生時代です。
返信する
この本、あらすじだけは知ってるけど読んでなかっ... (hirorin)
2013-02-02 10:59:42
でも児童書の中もいい作品だし、割といつまでも読まれてるようです。
(一応、図書館司書)
最近、学校現場での悲惨な事件がたくさん報道されてますね。
何か将来ある子供達が自ら命を断つなんて、悲しすぎます。
それを阻止するのが大人の役目で社会で育てていかないといけないのに。

問題意識を持っても発言したら、何かされたり阻まれたり。
何か変なんですよね。
大人たちの対応見てたら自分達を守ることばかりで。
子供達と関わってる仕事なので、ああいうの見ると胸が痛いです。
返信する
子供は親や先生に取って良い子と、反抗しながらも... (乙姫)
2013-02-02 10:29:36
かつ、人間らしく伸びていく子とはちがうのですね。

我が長男も他の姉弟三人分よりも親を悩ませてくれました。

正に前例のない前例を作って、私とは戦争の毎日でしたが

今になって思えば全部の非はこの私にありました。

今は頼れる存在で優しい子ですね。

幼稚園の時はクラスを落第させてくれと先生に言われたこの息子

仕事はバリバリ、旅行も世界を駆け巡って居ます。

像は平和の象徴だそうですからくちかず子さんとご主人の老後の

姿に見えますね。
返信する
インドの象の神様カップルでしょうか。頭に乗って... (春庭)
2013-02-02 10:15:41
長男さんの中3の卒業文集、さすがくちかずこさん長男を15年やっただけのことはある骨のある文章ですね。

これでカツンと感じとった教師なら見込み有るのでしょうが、たいていの教師は、退職金の計算に忙しいばかりで、生徒の心情などくみとっていられないってところでしょうね。
返信する

コメントを投稿