goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

求む、秋田情報!

2017年04月28日 13時06分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

くちサメペアにとって、秋田は未踏の地。

なのに、五日間の旅をする暴挙にでました

揃って、方向音痴で、機械音痴なのに

サメ氏はいつものように、くちこに丸投げ

とても、旅行業務取扱管理者の免許を持っているとは思えない輩です。

一人で、コツコツ、手配等々頑張りましたが・・・

詰めが、ね、もう無理。

秋田方面の方、若しくは、秋田ご存知の方、情報、ください

 

5/6  11:00位に、秋田空港からレンタカーで、秋田港方面(土崎港中央)のお寺に向かいます。

お寺着が14:30とします。

それまで、なるべくのんびりとランチだけ済ます方法を探しています。

自宅を早朝出発している上に、

15:00以降、慰霊会、同期会、二次会と、深夜まで行事が続くので、

極めて有限なくちこの体力が憂慮される次第です。

歩き回らず、のんびり昼食と休憩ができるような感じが良いなあ・・・と。

 

5/7 終日、同期会で、なまはげ館等々を観光し、解散。

くちサメは、森岳温泉の湯治場的保養所に素泊まりします。(素泊まりしか無い)

さて、五能線の森岳駅ですが、駐車場ってあるかなあ?

なければ、保養所に車を置いてタクシーで・・・

5/8は、森岳駅から五能線のリゾートしらかみの「橅」と言う観光列車に乗る予定です。

意図的にボックス席の海側(窓側)を向かい合わせで席を予約しています。

きっと通路側は誰も乗らないだろうから足を伸ばせる筈と言う下心です。

深浦駅で、引き返して「くまげら」に乗って再度、森岳まで戻ります。

こんな、一見無駄な行動をするのは、くちこの体力消費を少なくする為です。

知りたいのは、車内で駅弁とか売っているかどうかです。

橅については、軽食コーナーがある感じですが、機能しているや否や?

 

次に知りたいのは、森岳から玉川温泉まで、どの位時間が掛かるか?

森岳を14:00出発で、夕方までに到着できるかなあ・・・と。

 

で、次に知りたいのは、玉川温泉から、角館まで、どの位時間が掛かるか?

後は、角館のお勧めポイントは?

 

なんて感じです。

くちこの周り、秋田経験者、皆無なんです。

桜は、もう遅いみたいですね。

ちょっと、欲張り過ぎたかなあと、ただ今反省中

連泊とかすべきだったかな。

秋田空港って、便数も少ないみたいで、最終日は早々に秋田を発つ予定です。

 

秋田の人で、ご愛読していただいている方。

今回は、お力添えして貰えたら、幸甚です

 

閑話休題。

水曜日は、体操。

木曜日は、シャドーボックス教室。

本日は、鍼灸に行っていました。

 

なんかね、へたってます、昨日位から。

家の雑事が気になりつつも、

庭の草も気になりつつも、

スローにしています。

やっと、晴天になったので、布団だけは干しましたが。

 

まあさ・・・・

いつも、じーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、

ひたすら、じーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしていたら、

その内、復活するのでね。

復活を待機中ってとこです

 

最後に、

「風に立つライオン」王子版。

 

    

 

みるみる成長する王子、三歳半です。

先日の姫孫と10か月しか違わないのですが、こちらはデカイ。

イエローサブマリンのトレーナーを着ています。

そう、愛唱歌がビートルズなんです、この王子


最新の画像もっと見る

56 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お役に立たなくてすいません。 (masamikeitas)
2017-04-28 17:04:16
くちこさん、こんにちわ。

>秋田方面の方、若しくは、秋田ご存知の方、情報、ください

すいません、役立たずの人間が最初にコメントすることになってしまって。(苦笑)
9年前ぐらいに東北一周した際、秋田にも寄りましたがタクシーの運転手さん任せで回りましたので、さっぱりわかりません。
ツアーだったんですが申込者が私たち夫婦1組、それでも実施されました。
タクシーの運転手さんと女性の添乗員さんと私たち夫婦の4人の旅でした。
秋に行きましたので、角館の桜を見ることができませんでしたが、武家屋敷の町並みはなかなかのものでした。
角館の桜の見頃は4月29日GW前半のようですので、ちょっと残念ですね。(苦笑)

>そう、愛唱歌がビートルズなんです、この王子

ご主人の影響、それともお嬢様の影響かな。(笑)
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2017-04-28 17:41:48
秋田方面全然分かりません
役立たずの2番目のコメです
許して。。。

愛知県と三重県しか分かりませんし。
まだ1度も行った事が無いので、ここで皆さんの情報を次に行く時の参考にします

お天気が良い事は祈る事が出来ますので
体に気を付けて行って来てね
返信する
ごめんなさい (コスモス)
2017-04-28 17:48:35
秋田のことわからないのに コメントしました(^^ゞ

誰か よく知ってる人がいるといいですね
祈ってます

去年の秋 東北旅行 申し込んでたのに
骨折して 行けなくなりました
楽しんできてね~

返信する
私めもお役に立てません (みつえ)
2017-04-28 18:25:35
去年、秋田・青森・岩手・福島と回って来たのですが、車でしたのでお役に立てません(残念)。
なまはげ館は見て来ましたよ。
秋田は田沢湖を見に行ったのです。
お役に立たなくて🙇。
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2017-04-28 19:01:22
豪勢な旅をされたのですねえ。
タクシーって良いなあ。
いつか、比叡山はそうしたのですが。
サメ氏は、秋田までマイカーで行くと言った位の鼻息でして。
どうにか、秋田までは飛行機でと、納得させた次第です。

ビートルズ、娘も子供の頃から好きでしたが、婿は、相当好きなんです。
娘夫婦、イギリスの例の交差点とか、行っていますよ。
返信する
げんかあちゃん、 (くちかずこ)
2017-04-28 19:03:16
秋田情報、入らないこと、ちょっと覚悟していました。
今まで、コメ貰った人にも居ないし。
過去に一人かな?
結構、マイナーなのか、ガイドブックも少ないです。
お天気ねえ。
そう、お天気だと困るなあ・・・
旅行って、面倒だわ。
返信する
コスモスさん、 (くちかずこ)
2017-04-28 19:04:44
何故か、くちことブログで繋がっている秋田人も居ないような?
骨折でキャンセルですか・・・
その後、体調は如何ですか?
くちこは、鍼灸でフォローして貰っています。
返信する
みつえさん、 (くちかずこ)
2017-04-28 19:06:15
田沢湖が、ちょっと玉川温泉と近いです。
この温泉、癌の治療で有名な温泉なので、宿泊を決めましたが、玉川温泉って凄い山の中みたいで・・・
知らないのに、あちこち計画しすぎたかもです。
返信する
こんばんは~ (くみ)
2017-04-28 20:25:51
秋田・・・すみません、私もなんもわかりません
つい数日前、友達が行ってましたが、詳しい事わからず
お土産に「なまはげの鼻くそ」ってお菓子いただきました、お勧めです(*^-^*)
返信する
今晩はー (ちやこ)
2017-04-28 20:39:49
ご旅行  愉しんで 来られて 羨ましいです~

私も 東北  行きましたが 秋田は 云って居なくて

一人  旅でした。 好きな処  行って来ました~

おおざっぱでしたが  日本 沖縄、四国、九州も

山口など 若さで  旅行  しましたが、 今わ

もう とこにも 行けなくなりました~

久し振りの 私の好きな 王子ちゃま 大きく成られま

下ですネ~




  
返信する
くみさん、 (くちかずこ)
2017-04-28 21:34:33
なまはげの鼻くそね。
覚えておきます。
ホント、秋田ってマイナーなんだなあ・・・
返信する
ちやこさん、 (くちかずこ)
2017-04-28 21:36:40
くちサメも、今回の秋田は、悩ましい選択でしたが、サメ氏が、こんなことでも無ければ、一生行くことは無い所だから、と、行くことになったのですよ。
くちこは、殆ど、一人旅ってしていないです。
一人も、好きな所に好きなペースで行くことができて良いですよね。
返信する
Unknown (ココア)
2017-04-28 22:08:44
秋田は未踏の地なんですよ。
角館とか行ってみたいんですけれどね。
なのでお役にたてなくて…
たびねすにも秋田の記事がたくさん出ているので
少しは情報もあるかもしれませんよ。
http://guide.travel.co.jp/archive/list/p4/
返信する
くちかずこさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2017-04-28 22:14:42
くちこさん,ゴメン♪
十和田湖や奥入瀬渓谷は行ったけど,そこまで><
そこから,岩手県の久慈へ行っちゃった。

秋田港方面・・・・未踏の地です><


王子様,颯爽と自転車乗っててカッコイイ^^

くちこさん,復活待機中って・・・秋田旅行大丈夫?!
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2017-04-29 01:07:39
何年前だろう・・・ 世界遺産の白神山地 トレッキングしたことあるんですよ~ブナの林 気持ちよかったなあ~
五能線と一緒に車走ったこと覚えてます。
青森の不老不死温泉や鰺ヶ沢で泊まって 田沢湖に泊まったのかな?
乳頭温泉見て帰宅しましたよ~
確か飛行機で行って レンタカー借りたよ。
深浦では列車おりないの~
温泉もあるし 十二湖とか青池あるし 鰺ヶ沢のイカ焼き美味しかったよ~

森岳から玉川温泉は139キロ 2時間半ぐらいで 玉川温泉から角館が90分くらいかな?
主人が調べてくれましたよ。

田沢湖で食べたきりたんぽ鍋が美味しかったの。
横手焼きそばも有名だけど・・・

角館は 武家屋敷を見て お蕎麦が美味しいみたいだよ。
ガッコという漬け物は角館かな?

くちこさん またお知らせしますね~
間違っていたらごめんなさい。

良いお天気になるといいですね~
返信する
ココアさん、 (くちかずこ)
2017-04-29 09:55:10
ありがとうございます。
大変、参考になります!
秋田で絞られているのが良いですね。
写真と生の報告も興味深いです。
動画もあって。
時代は変わったものですね。
このようにして情報を得るのですねえ・・・
返信する
秋風春風さん、 (くちかずこ)
2017-04-29 09:57:18
秋田はねえ・・・
どうも、マイナーみたいで。
最初は、太平洋フェリーと、新日本海フェリーを利用して船旅とマイカーで巡る旅も真剣に考えたのですが、凄い日数とお金が掛かるのであきらめましたよ。
しかも、秋田港から舞鶴は、週一なんです、びっくり!
返信する
PAPAさん、 (くちかずこ)
2017-04-29 10:00:30
詳しい情報をどうもありがとう。
トレッキング好きのそちらは、やはり白神山地を。
くちこも、考えはしたのですが、体力自信が、ね。
しかも、前二日がハードなので、のんびり列車めぐりにしましたよ。
確かに降りて、深浦で観光しないのは勿体ないですが、電車の時刻的にね、他に森岳に戻れないんです。

色々調べていただき、大きく感謝です!
ご主人様によろしくお伝えくださいませ!
返信する
秋田情報 (サリー)
2017-04-29 14:42:00
ご無沙汰しています。
最近はNET関連のブログもRSSでタイトルだけ見てスルーなことが多いですが、久々に目にとまった「秋田情報」・・・

秋田は、青森・新潟に住んだことがあるので10回以上は行ってます。特にGWの角館は3回行き、3回とも桜の見頃に当たりました。

5月7日ぐらいだと、桜は難しいですが、水芭蕉が見頃の時期で、あちこちで咲いてます。オススメは刺巻湿原。無料で、他にカタクリ・ザゼンソウが見られます。

八津にもカタクリ群生地あるけれど有料なので、無料の刺巻湿原でカタクリ見たら十分です。

玉川温泉から角館へ行くときに、田沢湖経由で行き、田沢湖を過ぎてから刺巻湿原があります。30分ぐらいあれば、湿原散策可能かと思います。

角館は武家屋敷の町並みが良いのと、武家屋敷の内部見学もできるけど、内部見学(有料)は1軒か2軒で十分かと。青柳家が1番で、石黒家が2番かな。他に岩橋家もあります。独身時代に行ったときは全部見たけど、夫・両親と行ったときには青柳家のみの見学でした。


田沢湖も時間があれば、車で一周すると良いです。1周45分ぐらいかかります。
かたまえ山展望台から、田沢湖が一望できます。
たつこ姫の金ぴかの像がビュースポットです。
たつこ姫の像のある場所から山の方へ登っていくと(車で上れます)展望台あります。
玉川温泉から来て、刺巻に抜け、展望台に行くという条件だと、必然的に一周することになります。
たつこ像が湖の反対側に来るので。

初日は、秋田駅の公営駐車場に車を駐めて駅周辺でランチが良いかと思います。駅ビル・トピコで時間つぶせます。お土産品もあるし、カフェ・レストランあるので。
うちも、両親を秋田空港まで送迎するときに、時間調整のため、秋田駅の公営駐車場に車を駐めました。有料ですが、値段は安めです。
(1時間200円、追加30分100円 )
http://www.acppc.jp/sub-c.html

ランチのオススメは佐藤養助商店の稲庭うどん。
秋田駅前の西武百貨店の地下にあります。
私のオススメは冷たい麺でのくるみだれ。
稲庭うどんはお土産にも良いです。くるみだれもお土産用あるので、是非、買って帰って、おうちでもくるみだれ楽しんでください。

その他には、トピコの中に比内地鶏のお店もあり、親子丼など食べられます。リッチな食事だと、キャッスルホテルの中の車屋がオススメです。

お土産品は、金萬。白あんの入った洋風のカステラまんじゅうです。「生金萬」という焼きたてがオススメです。賞味期限は3日なので、トピコで少し買ってみて、気に入れば最後に秋田空港でも生金萬売っているので、お土産用はそちらで買うのが良いです。
通常のお土産屋さんの金萬は真空パックです。
長持ちはするけど、美味しさは「生金萬」が格上です。

他に秋田県内では、「ババヘラアイス」は是非。
これは、ババ(おばあちゃん)がヘラですくって作るアイスという意味です。道路沿いのあちこちで、パラソルの下におばあちゃんが座っていて、アイス売ってます。

五能線のリゾート白神には、お弁当売ってます。車内に売店もあります。
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20160715-5.pdf

白神山地、5月初旬はまだ残雪が多く足場が悪いので、トレッキングは厳しいです。新緑も6月ぐらいからなので、トレッキングのシーズンは6月以降オススメです。

5月初旬の秋田はまだまだ寒いです。ウールのコートまでは要らないけど、ライナー付きスプリングコートは必須です。
特に早朝・夕方ぐらいから冷え込みます。
西日本の感覚だと4月上旬ぐらいの気候で冷房より暖房を使う時期です。
西日本ではもう半袖の時期ですが、秋田では5月上旬に半袖とかはあり得ないです。

この時期のオススメは「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」。
ご飯にあいます。おにぎりにすると最高です
だいこん・キュウリなどの野菜スティックのディップとして
使うのも良いです。
ふきのとうが手に入れば、自分でもばっけ味噌作れるようです。

角館から秋田空港までは1時間くらい。途中道の駅協和があります。
秋田空港でもお土産は買えますが道の駅協和は地元のおばちゃんの山菜おこわとか、手作りのお総菜が美味しいです。行者ニンニクとか、春の山菜などがこの時期オススメです。

長文失礼しました。
返信する
びっくりぽん! (くちかずこ)
2017-04-29 21:14:54
サリーさん、ウルトラお久しぶり?
体調は如何ですか?
でもって、詳細なご案内、ありがとうございます。
稲葉うどんは食べたいなと思っていましたよ。
初日ランチに。
夕飯が宴会なのでね、昼は軽めが良いですし、稲葉うどん、好きなので。
秋田駅の駐車場ですね、了解しました。

白神山地のトレッキングは考えていません。
本当に、体力なくて、動けなくなります。
それで、リゾートしらかみ電車も、深浦で十分少々で、すぐに折り返しの電車に乗ります。
まあ、それでないと、玉川までが時間的に心配でもあったのですが。

最終日は、秋田空港9:40なんです。
九時には、空港に必着。
しかも、レンタカーを返却して。
なので、角館のホテルで朝食を素早く食べて飛び出す感じです。
道の駅は開いていないだろうし、寄る余裕が無いですね。
とても残念ですが。
生金萬は、初日に食べてみますね。
空港では、ショップが開いていて余裕があれば。

玉川温泉は、一泊ですが、気分的には湯治目的なので、そこでゆっくり時間を取りたいと思っています。
なので、あまり寄り道をしないかもです。

それにしても、流石です。
ブログで情報を募集しても、無駄かもと思っていましたが、意外な穴馬(失礼!)が。
防寒対策は、していきますね。

そうそう、リゾートしらかみ、車内販売を中止したと書いてあるサイトがあったんです。
軽く飢えない程度の物を持って乗ってみますね。
返信する
車内販売 (サリー)
2017-04-30 00:36:50
リゾート白神の車内販売は、
日本レストランエンタープライズがやっていて、
そちらのHPの列車内サービスのページの
ジョイフルトレインのページにリゾート白神と
書いてありましたが。。。
http://www.nre.co.jp/ressya/tabid/254/Default.aspx

問い合わせフォームもあるようなので、
車内販売について、メール問い合わせしても
良いかもです。
http://www.nre.co.jp/ressya/tabid/254/Default.aspx

ORAHOという売店には、軽食販売はあるようですね。

車内販売の中止は、「晩酌セット」の販売中止のことではなかったでしょうか?
返信する
サリーさん、 (くちかずこ)
2017-04-30 10:14:58
了解しました。
今、確かめました。
それにしても、
サイトを探す天才ですね。
くちこも、あれこれ探したつもりでしが、このようなページには行き当たりませんでした。
まあ、今回の計画、心身共に余裕の無い時に、やっつけ仕事的に練ったプランで、反省材料多いです。
どこかにしっかり腰を据えて楽しむべきだったかな、と。
どこも、サラリと見る程度になりそうです。
遠いし、地の利の無いところなので、再訪は考えにくいのですが・・・
とにかく、ありがとうございました。
秋田旅行、また、ブログで報告しますね。
よろしければ( *´艸`)
返信する
こんにちは~♪ (鉄ちゃん爺や)
2017-04-30 15:27:16
ブログを読ませて頂いて心配になりました。

JR森岳駅かもしくは森岳温泉から
玉川温泉へとなってますすよね。

玉川温泉は田沢湖よりももっと山手になる
八幡平の西側で秋田県でも山奥のはず。

5月なので日の暮れるのは遅いですが
何方かが2時間半と書き込まれているけど
山道なので4時間ぐらいかかるかも?

玉川温泉から田沢湖を見て角館は
2時間ぐらいで着くでしょうね。

角館は観るのは武家屋敷ぐらいで
桜は散ってますので
秋田空港へ抜けるのは問題ない距離かな。

本当は不老不死温泉で入浴したいですけど
五能線は便も少ないので仕方がないかな。
返信する
追信~🎵 (鉄ちゃん爺や)
2017-04-30 15:31:33
秋田自動車道路の共和ICを経由して
角館から玉川温泉へ向かうのが早いのか?

県道を横へ横へと抜けて玉川温泉に向かうのと
どちらが早いのか測定不能なんですけど。

玉川温泉の方へ電話して聞くのがベターかも?
返信する
訂正! (鉄ちゃん爺や)
2017-04-30 15:32:35
共和IC ⇒ 協和IC ですので ご免なさい。
返信する
黒田さん、 (くちかずこ)
2017-04-30 15:32:36
ご心配、ありがとうございます。
確かに、凄い山の中ですよね、玉川温泉。
しかも、詳しく言うと、泊まるのは、新玉川温泉なんです。さらに、少し奥かな、と。
それで、五能線は、ただ往復乗るだけのとんぼ返りで、無事、玉川到着を第一とした次第です。
桜も、その他の花も、今年は既に遅いようですね。
のんびり、武家屋敷だけ拝見するのも良いかなと思っています。
最終日は、無事飛行機に乗り遅れないことが目標ですよ。
これしか、便が無かったんです。
秋田空港って小規模みたいですね。
返信する
黒田さん、 (くちかずこ)
2017-04-30 15:33:56
そうですね、地元の人に聞いてみますよ。
知らない所って、心細いものですねえ・・・
くちこ達は、しっかりしていないし、方向音痴なのでね。
返信する
いぶりがっこ (みらい)
2017-04-30 17:41:45
秋田、いいですね~
ワタシもいつか角館の桜に行きたいです~

秋田に実家のある人が「いぶりがっこ」をお土産にくれました。
漬物ですが、比較的新しいお土産みたいです。
作っている会社によって微妙にお味が違うのですが、
炙ってあるので美味しいですよ~
気を付けて行ってきてくださいね~
返信する
秋田にご旅行ですか。 (お福)
2017-04-30 19:29:01
こんばんは
サメ氏さまと秋田にご旅行なんですね。
気候がそちらとは多少違うでしょうから、どうぞ気をつけて行ってらしてくださいね。
くれぐれも無理をされませんように。
秋田情報がいっぱいいただけてよかったですね。
角館には一度行ってみたいです。
また娘をチクチクやります。
今、アルフォンス ミュシャ展を見に行きたくてチクチクやっています。

行ってらっしゃい、楽しんできてください。
返信する
みらいさん、 (くちかずこ)
2017-04-30 20:05:04
いぶりがっこ、お教室の生徒さんの好物ですよ。
こちらでも、たまに食べることがあります。
買ってみようかと思っています。
返信する
お福さん、 (くちかずこ)
2017-04-30 20:07:02
ミュシャ展、前回上京した時に勧められましたが、無理かな、と諦めました。
テレビでも観ましたよ。

角館、桜も紅葉も良いみたいですね。
近くの湿原での水芭蕉の自生も良いらしいです。
お福さんのイメージだなあ・・・
返信する
Unknown (もちこ)
2017-04-30 21:57:35
こんばんはー。
秋田は先週行って来たけど、観光はせずに
鶴の湯さんにこもりっきりで情報はあまりないですが..
ベタですが、きりたんぽ鍋と稲庭うどんは美味しかったです。
お土産はほとんど空港で買いました。
お菓子は金萬と生もろこしが評判よかったです。
返信する
こんばんは! (ocnsasbaon)
2017-04-30 22:48:19
秋田のことはわからないのでご協力はできませんが、
あの難病に効くと言われる奇跡の温泉に行かれるのですね!
私が赤ムツ釣りに利用する福田港の船長の奥さんが膝の悪性腫瘍になり、その温泉へ湯治に行って劇的な
効果があったそうです。
ともかくいろいろ楽しんできてくださいね。




返信する
もちこさん、 (くちかずこ)
2017-04-30 22:59:42
きりたんぽ鍋、宴会に出るかも?
稲葉うどんは、好きなので、自力で食べる予定ですよ。
金萬は、他の方もお勧めでした。
生もろこしって、あの、農産物の?
もうできているのかしらん?
返信する
ocnsasabonさん、 (くちかずこ)
2017-04-30 23:01:00
玉川温泉ね、これって、真剣の入るべき温泉のようです。
成分も半端ない。
体がびっくりして、免疫力を上げるとか?
ちょっと怖い気もしますが、チャレンジしてみます。
返信する
遅くなりました。 (ねこママ)
2017-05-01 09:20:47
お尋ねがすっかり遅くなってしまい、皆さまから有力な状方が続々と・・・

良かったですね。
残念ながら、私も秋田未開の地なんです。
45年ほど前に男鹿半島に行ったことがある程度・・・
で、除法卯は何もないんですが、6月にツワーですが
東北旅行があります。

皆さまの、美味しい情報ちゃっかりインプットしてます

そういえば、我がご近所さんの息子さんの、秋田に湯治に行ってました。
免疫効果あるようですよ~
返信する
いいなあ!!! (山口ももり)
2017-05-01 17:55:19
東北か・・・秋田県・・・いいなあ!!!思いっきり楽しんできてください。桜もまだいいでしょう。ずいぶん前一度行っただけで・・・何にもしりません。でも・・・いいなあ!!!
返信する
凄~い!びっくり~!。 (koutoku)
2017-05-01 20:53:42
くちこ姫のブログの威力にびっくり~!。
で!それ以上に、(サリー)さんのコメ!が素晴らし~!。
旅行ツアーの会社より、分かり易~い。(*^_^*)

ならば!爺さんも、ひと言、
(ヘルメット に 防弾着)持って行きなさいよ!。
今の時期 そちら方面は、北から何が飛んでくるか知れませんよ。
気い付けて、行ってらっしゃ~い!。
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2017-05-01 21:15:51
その内、くちこの秋田旅行も、報告いたしますので、参考になるかしらん?
怪しい・・・
東北ね、本当にこれまで、全く縁が無くて。
とにかく、連日、温泉泊です。
玉川温泉は、昔から癌治療で有名ですよね。
返信する
ももりさん、 (くちかずこ)
2017-05-01 21:17:29
こう見えて?
旅行とか、お出掛けとか、結構、重荷なんです。
もっと、サメ氏がしっかりしてくれていたらなあ・・・
いつも、丸投げ。
荷造りも・・・
まあ、頑張って楽しむ所存です。
返信する
koutoku さん、 (くちかずこ)
2017-05-01 21:19:11
矢でも鉄砲でも飛んで来い!
一発で昇天させていただけるなら本望です。
中途半端は困るなあ・・・
そう、
サリーさんって、とても聡明な方なんですよ。
医療にも詳しい人です。
返信する
秋田 (おばさん)
2017-05-01 21:47:44
一昨年のクルージングで秋田に
その前は主人と列車で旅行
学生時代は田沢湖方面を歩き・・・
アドバイス出来るほどの知識なし
ごめんなさいね
覚えていないと言った方が正しいかな
気をつけていってらしゃい
また報告を楽しみにしています
返信する
おばさん様、 (くちかずこ)
2017-05-01 21:59:25
はい、きっとまた・・・
珍道中です。
くちサメペアですから。
沢山旅行されていますねえ。
クルージングの件は覚えていましたよ。
返信する
秋田 (やっこ)
2017-05-02 01:30:47
秋田は八幡平、田沢湖、奥入瀬方面を
まわったことがありますが、日本海側には
出てないですね。
白神山地に行ってみたいと思っています。
くちこさんの旅行記楽しみにしてます。
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2017-05-02 10:51:05
白神山地、くち子も元気だたら、歩いてみたい所ですよ。
湖の綺麗らしいですね。
今回を、人生で最初で最後の秋田にするつもりですが、案外、また行きたくなるかもです。
返信する
初めまして (papatotoubyou)
2017-05-02 15:26:22
初めまして。

いつも読ませて頂いてます。読み逃げばかりですみません。
主人がP-NETで闘病してます。
ブログ読んでいつも励まされております。

秋田、車で行きました。九州からだとちょっと遠いですけど。
頑張りまして。
一度行ったらとてもいいとこで。
また行きたくなりまして。3回行ってます。車で。

がサリーさんの情報素晴らしいですね。
刺巻湿原おススメです。あそこは駐車場からすぐですし、しかも無料!
ミズバショウもカタクリもきれいでした。
木道が整備されてて歩きやすいです。
ちなみに私がいったのは4月終わりの頃でした。
八津のカタクリ自生地にも寄りました。ここは確か300円かかったと思います。農道を車で移動するコースでした。狭いですが一方通行ですから大丈夫です。私たちがいった年はもう終盤という感じでした、一面のカタクリはこちらでは見ることが出来ないので感動しました。しろいカタクリも見れて大満足できた記憶があります。
今年はどうなのかな?
いずれも年によって開花状況は違うでしょうから
タイミングが合えばいいのですけど。

森岳から玉川温泉、泊られる宿の方に問い合わせた方がいいかもしれません。もうないとは思いますが東北の方は降雪状況により春なのに思わぬ規制があったりします。ナビにはルートが出ますが、通り慣れてないと、ちと不安になります。

余談ですが
深浦から五能線と並行して走りました。
黄金崎不老不死温泉や椿山温泉に一泊して十二湖も良いです。青池、車で近くまで行けます。駐車場から歩いて5~10分くらいだったかな~。
団体旅行でグランドシニアの方もホイホイいける感じです。行ってみてあまりの手軽さにびっくりしました。

秋田、車は走りやすいです。全体に少しスピードが速い気がしました。(東北は一般的にそう感じました)
九州に住む私たちには日暮れが思ったより早いのでその点お気をつけられた方がいいですよ。
どのルートを通られるかわかりませんが
鹿角から玉川温泉を通り田沢湖まで出たことがあります。
玉川温泉付近は整備されたきちんとした道で、道はいいのですがやはりそこは山道ですので
くねくねしてたような気がします。こちらでは見ない道に山肌などからトンネルのような覆いがあるところがいっぱいあった記憶がありました。雪が多いのでしょうね。そして寒かったです。
田沢湖から角館の道はストレスを感じるような道ではなかったと記憶してます。
角館の武家屋敷、石黒家の樹齢300年の大きなモミの木を見てきてくださいね。角館のシンボルツリーです。
石黒家は時々テレビに出てきて欄間の紹介などあってます。

秋田駅付近に行かれるなら、ちょっと歩きますが、韓国ドラマ「アイリス」のロケ地のすずらん通り。
市内を歩いて散策してたら、偶然通りかかって
主人はいたく感激してました。
私は見てないので?でしたが。

また脱線してしまいました。

秋田港付近に行かれるのあれば、セリオンタワーもいかがでしょう。
道の駅になってます。タワー無料で登れます。
食事もできるようですよ。
私はセリオンタワーは夜近くを通りました。とってもきれいでしてね。男鹿から秋田へ走ってきてあれは?なんだ??というオドロキでした。
NHKの「ドキュメント72時間」放送された
「秋田港の昭和レトロなうどん自販機」
放送されたとこが閉店になって道の駅に移転されたそうです。お時間あれば旅の思い出に軽く一杯いかがでしょう。

まとまりなくだらだらと脱線気味に書いてしまいました。
秋田良い所でした。都会、ではありませんがね。
いろいろ見て回るなら車は必須です。

お天気に恵まれることお祈りしてます。
道中気をつけられて。
良い旅になりますように。
返信する
つい。。 (papatotoubyou)
2017-05-02 15:32:43
コメント投稿して、読み直しました。
誤字脱字、コメントにしてついついちからがはいってえの読みにくい長文。

失礼いたしました。
返信する
新玉川温泉 (サリー)
2017-05-02 17:29:37
なんと!いま、くちこさんが宿泊予定の
新玉川温泉にいます😲
玉川温泉と書かれていたから違うかと思ってました(^_^;)
私は岩手からアスピーテラインを通ってきましたが、アスピーテラインは夕方5時からはまだ凍結のため通行止めでゲートは朝8時まて閉められてしまい通行不可です。今日はなんとしても5時までに宿に入るようにしました。アスピーテラインは2メートルぐらいの雪の壁があり、気温も昼で11度で寒かったです。
森岳からだとそれほどシビアではないけど早めに宿に入った方が良いです。
また、こちらの宿のお湯は強酸性のため肌への刺激が強烈で、岩盤浴がガンにはオススメなので岩盤浴用のスエットを持って来た方が良いです。街の岩盤浴みたいな作務衣の貸し出しはないです。岩盤浴は男女別なので肌着でも可能ですが、衛生上、何か身に付けての利用になります。
で岩盤浴の効果を上げるための上にかける毛布やタオルケットがあれば尚良いです。宿のバスタオルの利用は不可なので、マイバスタオルでもあると良いかも。
新玉川温泉の周りはまだ残雪がかなりあります。
返信する
新玉川温泉 (サリー)
2017-05-02 19:29:36
岩盤浴の浴着は有料で400円であるようです。荷物になるので有料レンタルも有りですね。
玉川温泉ではラジウムタップリの岩盤浴が一番のウリのようなのでコレをやらないと来た甲斐がないようです。
強酸性は手荒れや傷があるとかなりしみます😰顔は絶対洗わないようにと注意がきありました。
初心者は源泉50%が無難なようです。私は肌が弱いので弱酸性湯です。

残雪はあるけど車道は除雪されているので大丈夫です👌秋田は雪が降るので車道は山道でも広く走りやすいです。

秋田の方々は私たちにはノロノロ運転に感じました😆その割に右折では強引に入ってくるのでヒヤリとします。
こういうのは地域性もあるので、感じ方はイロイロですね。
返信する
papatotoubyouさん、 (くちかずこ)
2017-05-02 22:33:57
始めまして。
ご主人が、くちこと同病の方なのですね。
勿論、読み逃げ、O.Kですよ。
でも、コメント、そして沢山の情報、感謝です。
九州から、よく頑張られましたねえ。
運転はお二人で交代ですか?
くちこは、運転できますが、夫が居る時にはさせて貰えません。
サメ氏は、秋田まで一人で運転すると息巻いていましたが、ちょっと心配で、否、かなり心配で止めました。

今回、サラリと秋田回ってみて、自分の体力も考え、また行きたくなったら行くかもです。
くちこは、田舎住まいだからか?
近くに同病者は居ないです。
なので、孤軍奮闘?
でもないか・・・
これからも、よろしくです。
返信する
サリーさん、 (くちかずこ)
2017-05-02 22:38:00
貴女には、何度もびっくりさせられるわ!!!
そう、詳しく言えば、くちこも新玉川温泉なんです。
あの、有名は岩盤浴までは、近いですか?
玉川と新玉川の位置関係がイマイチよく解っていないんです。
新玉川のホテルの中にも岩盤浴、ありますよね。
あれでは、駄目かしらん?

なんだかね、
森岳から、新玉川が、一番怖いな。
そして、温泉も強酸性だから、ちょっと怖い。
色々、覚悟が必要かな?
防寒も相当準備すべきかしらん?
ホテルの中は暖かいですよね?
貴女とも、深いご縁を感じるわ。。。
返信する
岩盤浴 (サリー)
2017-05-03 08:58:03
新玉川の岩盤浴も浴着400円で、ゴザは敷いてあるけど、マイタオルケットなど、敷くのと掛けるものが必要です。
新玉の宿泊客は玉川に送迎バスで無料入浴可能です。でも、1泊だと時間的余裕がなさそうです。

とにかく温泉だけで相当湯疲れしました。車にバスタオルと膝掛けはあるので、岩盤浴するつもりでしたが、そんな体力は残ってないほど、かなり眠気がひどかったです。
部屋も着いたら暖房入っていて、自分で温度調整出来ないタイプで冷房にもできず、窓開けると冷んやりして気持ち良いけど硫黄臭がキツイです。
昨夜はかなり汗をかいて夜中に2度目が覚め、水ばかりのんでました。

私は肌が弱いので、源泉50%でも肌がピリピリ。露天風呂も源泉50%でした。結局弱酸性の湯舟しかダメ🙅‍♂️でした。箱蒸しもあるのでそちらに行くつもりだったけど、湯気がひどくでよくわからずと、湯疲れで気力もなかったです。

やっぱりココは雪の降る前の紅葉の10月に連泊してゆっくり岩盤浴楽しむ所ですね。
返信する
防寒 (サリー)
2017-05-03 09:45:23
防寒着はライナー付きのスプリングコートがあれば十分です。
私は結局コートは一度も着てないです。
写真を撮るために車を降りたとき11度で寒かったけどコート着るの面倒で。
基本クルマ移動で玉川周辺を徒歩観光しないのであれば、スプリングコートがあれば良いです。
日中、日が差していれば薄手のカーディガンで十分ですよ。
返信する
サリーさん、連理の枝さん、 (くちかずこ)
2017-05-03 10:15:05
防寒、了解しました。
どうも、気候がつかめないです。
こちらでも、朝晩は、涼しいと言うより、ちょと寒いです。
昼間は半そでで十分ですが。
くちこは、こう見えて?
用心深いところもあるので、なんだかねえ・・・
玉川、ちょっと怖くなりましたよ。
くちこ的には、森岳が強塩泉なので、どうかなって思っていました。
結構、塩泉に弱いのでね。
今回の経験を次回に繋げられたら良いかしらん?

papatotoubyouさんの紹介にもありましたが、水芭蕉もカタクリもちょっと、今年は最盛期は過ぎているみたいですね。
余裕があれば行ってみようと思っていますが、くちサメは、相当、危険なペアなので、玉川に遅くならないように到着することに専念した方が良いかな、とも。

欲を出さず、白神山地だけとか、玉川だけとかにするべきだったかもです。
でも、皆さんのように、なんども行けば良い話ですね。
またまた、こう見えて?
お出掛けが嫌いなのですが、折角、生かされているのですから、積極的に楽しむのも一手ですよね。

papatotoubyouさんも、サリーさんも、ブログには、コメントが残せないので・・・
強くて弱いのが人間。
でも、弱そうで強いのも人間。
弱さは認めつつ、
強さも持っている事を信じて、
楽しく、したたかに、そして気軽に弱音も満載で、
時には鼻歌まじりに、
可能な限り、自由に邁進しましょうね( *´艸`)
返信する
森岳から玉川温泉 (サリー)
2017-05-04 11:23:41
昨夜、帰って参りました。

秋田の道は、まだまだ全面通行止めも多いです。
http://road.pref.akita.lg.jp/modules/tinyd0/

森岳から、玉川はあまり道路のイメージが掴めなくて
阿仁経由かと思って少し心配しましたが、
グーグルなどで経路検索すると、北回りで、能代・大館を
通るルートだと、幹線だし大丈夫そうですね。

一応、事前にルートのイメージ掴んでおいて、道路状況も
確認しておいたほうがよいですよ。

道路は山道だけど、秋田は雪が降るため道路幅は広いので、走りやすいです。
時速50キロ・60キロぐらいで走れます。
レンタカーもVitsクラスだと、上りがあまりパワーでないので、60キロは出にくいですが。。。

あと、帰りに角館へ行くルートだと、玉川温泉から宝仙湖に行く途中の右側に水芭蕉咲いていました。
途中、路上に一時停車して、写真を撮ると良いです。


他に、田沢湖の近くの大沢というところに水芭蕉群生地もあり、ここは穴場のようです。
ここもまだ見頃でした。

刺巻湿原は、途中大沢水芭蕉園地で会った人に聞いたら、3日現在でもう葉っぱが大きくなってきて、花が隠れてしまっていた・・・とのことでした。

田沢湖の周りのたつこ茶屋の味噌たんぽ
(きりたんぽに味噌をつけて焼いた物)がとても美味しかったです。
きりたんぽも鍋ななんども食べたことあったけれど、
焼いた味噌たんぽは初めてだったので。

新玉川温泉も10時チェックアウトなので、田沢湖のたつこ茶屋で味噌たんぽと稲庭うどんで昼食にしました。
たつこ像の近くは、3日は連休初日で混み合っていて、駐車スペースがなく素通りしました。
かたまえ展望台は、適当に駐車スペースありました。

宝仙湖もダム湖ですが、風景は良いので、ダムの駐車場に立ち寄るのも良いかも。
ちなみに、夫がダムマニアなので、ダムはほとんど寄ってます。
トイレもあるので、トイレ休憩に良いです。
でも、そこのトイレ4箇所中2箇所詰まってました(^_^;)

昨日、秋田側に初めて入ったけど、天気が良ければ日中20度くらいにはなり、半袖では寒いけど、長袖1枚でも良いくらいでした。
夜は10度くらいなので、少し冷えますね。
返信する
サリーさん、 (くちかずこ)
2017-05-04 21:55:55
リアルタイムにありがとうございます。
玉川温泉には、幹線道路で、秋田自動車道→東北自動車道にて鹿角八幡平から国道341号線で南下する予定です。
まあ・・・
森岳温泉で、確認してみます。
岩盤風呂の準備だけで、荷物がぐっと増えました。
森岳温泉も湯治場的イメージで、タオル等自前なのですが。
なんだか、無事、宿から宿へ、到着するだけで精一杯かもです。
レンタカーはFitですよ。
我が家は、二人とも、それなので。
まだ、そちらも、旅行中なのですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。