相変わらず腑抜けていますが、
それなりに雑用をこなしつつ、いつものルーティンで動いています。
ブログを書く意欲はなかなかアップしないので、サラリと日常を

王子は、くちサメと会った翌週は沖縄へ

お土産が届きました。
日本語、ハングル、英語で手紙が。
〇〇の可愛いおばあちゃんへ。
cute grandma
cuteに()がしてあるのは意図的です

くち婆から無理矢理、かわいいと言うようにいつも強制されているから、本人の本意では無いと言う表示かと。
ちなみに今日から王子はマレーシア?
虫捕り件、語学留学?

ある日の朝食、角煮入り中華ちまきは貰い物。
蒸しついでにサツマイモも。

山菜要る?とサメ氏に訊かれ、キッパリ要らないと答えたのに、山程山菜を持ち帰るサメ

何のために訊いたのやら

こごみや、タラの芽、筍、椎茸。
海老と鯵を足しました。
鯵はフライに。
キャベツのワイン漬けも大量に作成。
船旅から帰宅以来、既にキャベツ、七玉使ったかな

全て自家製、あらゆるキャベツ料理を作っています。

この写真の倍以上揚げています。

ある日の朝食。
くちこは、バタートーストの上にベーコンエッグを乗せて食べるのが好きなんです

ベーコン自家製だしね😄
スムージーも、ほぼ毎朝、キャベツの外葉とかが出るしね、後は自家製梅ジュースや、金柑の甘露煮を入れたり・・・

ある日の夕食、味ぽんと同量の水とニンニクでさっぱりトンテキ。
筍と春菊も消費に追われています

春菊の胡麻和え、何度作ったことか

ある日の朝食。


ある日の朝食。
焼きバナナトースト。
キャベツの卵とじや、キャベツのコールスロー。

これは、お教室のティータイム。
ポップコーンは出来立て、自慢のバターで

生徒さん達が、山菜(こしあぶら)のお浸しや、筍でメンマを作ってきてくれました。
流石、田舎のお教室



この写真の4人は70代かな?
お教室も長く続いています。。。
27年位?

毎朝のご近所ラジオ体操で藤の花が近所の公園二つで満開と聞いたのでサメ氏と散策へ



一つ目、徒歩数分。


二つ目、徒歩5分


川にはクサフグが群れています。


さあさ・・・
今日も明日ものんびりです。
シャドーボックスの作品でも進めようかしら?