「障害」「障碍」「障礙」
いずれも「しょうがい」と読む。
戦前は、いずれの表記もあったようだが、当用漢字表等により、「障碍」「障礙」の表記が否定され、「しょうがい」は、「障害」という表記に一般化された。
近年、「害」には、マイナスイメージが付きまとい、障害、障害者という際には不適切であるという観点から「障がい」という表記が増えている。
また、常用漢字表によりで旧当用漢字表の強制性が弱められた事もあり、障碍という表記も用いられるようになっている。
私が書く文章は、「障害」という表記で統一している。
「障がい」「障碍」という表記を否定しているわけではない。
自らの考えに基づき、「障がい」「障碍」という表記を使用すべきだという意見は尊重している。
では、何故「障害」という表記で統一しているかというと、自ら考えるのではなく、言葉狩り的に「障害は使ってはだめらしいよ」という風潮に流れるのを良しとしないからである。
中味がともなうべきだ、ということだ。
しかし、映画の字幕では、「障害」ではなく「障がい」という表記が使われている。
もし私だけに決定権があるのであれば、「障害」という表記に統一するつもりであったが、スタッフ内部の意見を尊重し、「障がい」という表記になった。
よく勘違いされるが、監督に全ての決定権があるわけではない。