
友人から譲ってもらった男物のアンサンブル。
息子がお正月に着たいというので着てみる。


ぴったりであった。
この画像を家族ラインに上げると娘が「石川啄木みたいやな」と。確かに。(笑)
実家にあった兵児帯はどうやら、子ども用のようで短い。
草履や足袋、羽織り紐も必要だ。
ということで例のごとく船場センタービルへ買いに行く。
色々回って結局京都ことぶき和装店で全てが揃う。
お安い、品物も良い。
まずは兵児帯。
リサイクル店には色々1000円くらいであったが、この品は更で生地が良かった。
写真では解りにくいが、濃い茶。濃紺にはよく合うだろう。

2000円のところ1500円にまけてくれた。
痩せているので何しろ寒いらしい。旅は中が起毛のなったものとヒートテックの靴下との二枚履き。

足袋700円のところ500円に、靴下450円。
羽織り紐は無難に500円。
雪駄。

裏が皮の方が滑りにくいということで。4500円。
全部で8000円くらいで揃った。お安い。
ついでにお正月用に私の刺繍の半襟が欲しかったので見せてもらう。

古典的な柄で少し金糸が入っていてイメージ通り。3000円。
と短時間に全てが揃った。
私もお正月に着物を着ようかなと思う。
昨日の晩御飯は作ってみたかった鳥団子鍋。鳥団子には蓮根をすりおろしたり、刻んだりしていれた。鳥ガラスープの昆布だし。
白菜、白ネギ、シイタケ、小松菜、葛切り、木綿豆腐。

あっつあつで美味しかった。
息子がお正月に着たいというので着てみる。


ぴったりであった。
この画像を家族ラインに上げると娘が「石川啄木みたいやな」と。確かに。(笑)
実家にあった兵児帯はどうやら、子ども用のようで短い。
草履や足袋、羽織り紐も必要だ。
ということで例のごとく船場センタービルへ買いに行く。
色々回って結局京都ことぶき和装店で全てが揃う。
お安い、品物も良い。
まずは兵児帯。
リサイクル店には色々1000円くらいであったが、この品は更で生地が良かった。
写真では解りにくいが、濃い茶。濃紺にはよく合うだろう。

2000円のところ1500円にまけてくれた。
痩せているので何しろ寒いらしい。旅は中が起毛のなったものとヒートテックの靴下との二枚履き。

足袋700円のところ500円に、靴下450円。
羽織り紐は無難に500円。
雪駄。

裏が皮の方が滑りにくいということで。4500円。
全部で8000円くらいで揃った。お安い。
ついでにお正月用に私の刺繍の半襟が欲しかったので見せてもらう。

古典的な柄で少し金糸が入っていてイメージ通り。3000円。
と短時間に全てが揃った。
私もお正月に着物を着ようかなと思う。
昨日の晩御飯は作ってみたかった鳥団子鍋。鳥団子には蓮根をすりおろしたり、刻んだりしていれた。鳥ガラスープの昆布だし。
白菜、白ネギ、シイタケ、小松菜、葛切り、木綿豆腐。

あっつあつで美味しかった。
本人はすごく着物を気に入っていてお正月に着ると意気込んでいます。
今回はお値段お安めが基本。初心者向けコーデです。羽織紐などお相撲さんのような物から演歌歌手のような物まで各種ありましたが。