goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

週末京都 その1

2019-06-18 04:35:26 | 美しい物
週末 土曜日は半期で一番のメインイベントの仕事

準備に3週間ほどかけた。ずっと、時間を費やしたわけではないが、前日までピンとこなかった。
やっと、ぎりぎり納得に行くものができた。その話はまた次に。

一仕事終えて、お昼を職場近くで食べて、まず、梅田へ。

グランフロントでこれからの仕事にも関係するイベントを少し覗く。

娘から「なんか一仕事終えたからって散財したらあかんで。」というラインにも関わらず、
ZARAHOMEが店内SALE 当然、吸い込まれるように入って我が家のダイニングテーブルに合う大きなサイズのテーブルクロスは
ここしかないねんと自分に言い訳しながら、半額近くになっていたので2枚買う。グレーのリネンと真っ白なポリエステル。
キッチンクロスも4枚。

そこから京都へ。
時間が早かったので、寺町通へ。少し暮れなずむ、薄暮の時間は通りがとてもきれいに見える。

また、吸い込まれるように「直向」という器屋さんで以前から懸案事項だった黄色みがかったオーバル皿を2枚せしめ。

清課堂の前まで行くとショーウインドーのディスプレイの美しさにまた涙が出そうになる。



いつ見てもこの静謐な美しさは心を打つ。ZARAの大きな袋を持っては中に入るのも憚られた。

 

なんだか数が増えたような骨董屋さんを冷やかしながら、「九谷の上品な小皿が5枚で1万円かー」とか考えながら、
向かいの歩道を歩いていた人が突然、傘を差しだした。もう日も暮れようとしているのにと思っていると
バケツをひっくり返したような、激しい雨、光ったと同時進行のような雷の大音量。

慌てて、とある骨董屋の軒下に雨宿り。
なんだか空には雷神が太鼓を打ち鳴らして飛び回っているような光景が目に浮かぶ。

東華菜館の床で中華でビールを飲もうと息子と待ち合わせしていたんだけれど、これは無理と思って
場所を変える。

祇園花見小路の外から見たら、結構間口の広い町屋を改造したスペイン&イタリアン




2階に通されたんだけど、少し昔のキャバレーのような内装。


パエリアやタパスやパスタでお腹がいっぱいに。


本当は行きたかった東華菜館。
やっぱり床は全くやっていませんでした。


でもなんだか京都らしい夜でした。