5月8日日曜日。今朝は第二回目のピロリ菌検査の結果が出る日。
死んでなかったらどうするんだ?!
ということで朝一番でOcatの成樹会へ。
この病院、人間ドッグ専門のような地下3階の病院。
まるで近未来のような、建物。当然一切窓はなく
青みがかったガラス張りを基本とした、クールな内装。
ここへ来ると今は購読していない「アエラ」をむさぼり
読むのが定番。
アエラと近未来地階病院はよく似合う。(?)
二度のピロリ菌除去のためになんども訪れたが、
胃カメラ、検査、抗生物質投与、検査結果、再度抗生物質投与、
検査、検査結果、、、。
月2回日曜日もやっているので便利。
という事で今回は二週間前のピロリ菌の生存検査。
今度で死んでなかったらどんな抗生物質を飲めばいいのか?!
名前を呼ばれて診察室へ入っていくと「おめでとうございます。
無事、ピロリ菌の数値はマイナスになっています。」
と言われてほっとした。このおめでとうございますははるか昔
産婦人科で言われたフレーズとおんなじ。(気分はだいぶ違うけど)
慢性胃炎の処置方法を聞くがお医者さん曰く
「慢性胃炎というのは胃収縮で、胃収縮というのはいわいる
胃の壁が加齢とともに薄くなっていくことなので、ふせぎよう
ないです。今回ピロリをやっつけたので現状維持か少し回復
するでしょう。」という事だった。
「加齢」という言葉ががーんと立ちはだかるのよね。
お肌のしわみたいに胃の壁も年齢とともに薄くなるなんて、、、。

なにはともあれ、さらばピロリ菌。
今日はこれから昔の職場の同窓会。
飲むぞー!
死んでなかったらどうするんだ?!
ということで朝一番でOcatの成樹会へ。
この病院、人間ドッグ専門のような地下3階の病院。
まるで近未来のような、建物。当然一切窓はなく
青みがかったガラス張りを基本とした、クールな内装。
ここへ来ると今は購読していない「アエラ」をむさぼり
読むのが定番。
アエラと近未来地階病院はよく似合う。(?)
二度のピロリ菌除去のためになんども訪れたが、
胃カメラ、検査、抗生物質投与、検査結果、再度抗生物質投与、
検査、検査結果、、、。
月2回日曜日もやっているので便利。
という事で今回は二週間前のピロリ菌の生存検査。
今度で死んでなかったらどんな抗生物質を飲めばいいのか?!
名前を呼ばれて診察室へ入っていくと「おめでとうございます。
無事、ピロリ菌の数値はマイナスになっています。」
と言われてほっとした。このおめでとうございますははるか昔
産婦人科で言われたフレーズとおんなじ。(気分はだいぶ違うけど)
慢性胃炎の処置方法を聞くがお医者さん曰く
「慢性胃炎というのは胃収縮で、胃収縮というのはいわいる
胃の壁が加齢とともに薄くなっていくことなので、ふせぎよう
ないです。今回ピロリをやっつけたので現状維持か少し回復
するでしょう。」という事だった。
「加齢」という言葉ががーんと立ちはだかるのよね。
お肌のしわみたいに胃の壁も年齢とともに薄くなるなんて、、、。

なにはともあれ、さらばピロリ菌。
今日はこれから昔の職場の同窓会。
飲むぞー!