☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

大台ヶ原(日出ヶ岳)

2011-07-12 15:54:13 | 台高山系
2011年07月09日(土) 晴れ/曇

【日出ヶ岳 標高1694.9 m】

日本百名山!
大台ヶ原の主峰がこの日出ヶ岳♪
三重県の最高峰でもありますp(^^)q

日出ヶ岳の頂上からは360度の大展望が広がり、熊野灘や大峰連山のパノラマが楽しめます(o^o^o)サイコ~♪


最後の長い階段を登りきると頂上には展望台がありますp(^^)q



登りながら見えた景色も最高でしたが、やっぱり展望台からの景色は格別です(o^o^o)ヤッホ~♪


西に見えるのは大峰連山の山並み☆彡

これが大峯奥駈道です(^Q^)/^



右から、大普賢岳・七曜岳・行者還岳・弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳・仏生ヶ岳・孔雀岳・釈迦ヶ岳・大日岳・天狗山・涅槃岳・行仙岳・笠捨山・玉置山…

来年のゴールデンウィークは、あの山々を縦走します
♪~イクゾo(^-^)oイクゾ~♪

東側には
木曽駒ヶ岳・恵那山・仙丈ヶ岳…



右方向…
富士山は、やっぱり雲の中でした(ToT)ヤッパリ…ネ




日出ヶ岳の展望台でも独占
(o^o^o)ワ~イ♪

ここでも景色に見とれ、佇む
わ・た・し♪(^m^)ウフッ

今日は本当に幸せな1日です
☆ヽ(▽⌒*)カンゲキ


日出ヶ岳の三角点



展望デッキでしばし休憩(^!^)y~

天気予報では最高気温24゜でしたが…
太陽の下で、風もないので暑い~(≧ω≦)アチ~イ
(大阪市内よりはマシですけどね(^^;ハイ)


水分と塩分と…糖分も補給して時計を見ると…そろそろ下山の時間!

名残惜しゅ~ございますが、バスに乗らないと…(≧▼≦)


来た道を戻り、正木峠の展望台の分岐へε=┏( ・_・)┛イソゲ~!




しばらく奥駈道ともお別れです
(^^)/マタネ~!



高揚感と満足感に浸りながら、今日1日を振り返り最後の階段を歩きます(o^o^o)



奥駈道♪が遠くに消える~
奥駈道よ、去らばじゃ~!



望遠で撮った最後の一枚(^^ゞ
私って…
かなりしつこいですね(笑)

だって~大峯奥駈道がこ~んなに綺麗に見える場所ってなかなか無いんですよん♪
ついつい興奮しちゃいました(*/ω\*)ハズカシイ



苔の森につづく

最新の画像もっと見る