きのう、8億円の借入金の教育振興会のことを書いて、さいごに文字の色を変えようとしたら、記事がとんで、消えてしまいました。
もう、眠くて、それ以上できなかったのです。
訪れてくださった方、ごめんなさい。
8億円のことですが、貸すほうも貸すほうですね。何を信用してそんな金額を貸したのでしょう。借入先は細かく分かれていたのでしょうかね・・。なんとも不思議な話です。
一人の人が長いこと、その職に、役についていると、あまりいいことはないように思います。もちろん人にもよるでしょうが、時々、役を交代しながらやるといいと思います。
ときどき人は、既得権にしがみついて、そこにアイディンティティーを感じ、やめようとしません。年齢を重ねると、特にその傾向が強いようにおもうのですが、今回の事件も、そんな、既得権の乱用だったのでしょうか。
7日の日記に、ハーモニープラザで作品を出してくださっている、油彩画家、佐藤智子さんを紹介しましたが、漢字がまちがっていました。
朋子さん → 智子さん です。
大変申し訳ございませんでした。