1987年の国鉄分割・民営化に伴う国労組合員ら1047人のJRへの不採用問題で、約900人が、旧国鉄清算事業団を引き継いだ鉄道建設・運輸施設整備支援機構を相手取り、損害賠償などを求めた計5件の訴訟は28日午前、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)で和解が成立した。
国鉄民営化の「負の遺産」といわれる戦後最大の労働紛争は、機構側が約200億円を支払うことなどで23年ぶりに終結。国労側がJR各社に要請している約200人の採用が今後の焦点となるが、JR側は厳しい姿勢を崩していない。
原告側の代理人などによると和解条項は(1)政府が示した政治解決案に沿って、機構側が原告に30日、約200億円(原告1人あたり約2200万円)を支払う。ただし、関連訴訟で既に支払った約29億円は差し引く(2)原告側は東京地、高裁で係争中の訴訟を同日、取り下げる‐ことが柱。
910人の原告のうち6人は、個人的に訴訟を継続するが、国労は組織的な支援は行わない。
係争中の訴訟は、解雇された国労組合員らが2002年以降、地位確認や損害賠償を求めて起こした。
~西日本新聞より抜粋~
ということで、裁判を取り下げ解決金の面では勝利したものの、雇用の面が残っています。
報道にもありましたように、JRは頑なな態度で拒み続けています。
組合による差別が無かったら、私も23年前にJRに採用されていたかもしれません。JR採用に当たっての差別があったことは、ハッキリとしています。
ですから、23年前にさかのぼって採用すべきです。
今後、益々の活動の活発化が求められています。解決金の平均2200万円と言われていますが、年に300万円ずつ消費していったら7年分しかないんですよ。この年齢になって、雇用は益々厳しくなっています。人道的な観点からも、雇用を保証すべきです。
国鉄民営化の「負の遺産」といわれる戦後最大の労働紛争は、機構側が約200億円を支払うことなどで23年ぶりに終結。国労側がJR各社に要請している約200人の採用が今後の焦点となるが、JR側は厳しい姿勢を崩していない。
原告側の代理人などによると和解条項は(1)政府が示した政治解決案に沿って、機構側が原告に30日、約200億円(原告1人あたり約2200万円)を支払う。ただし、関連訴訟で既に支払った約29億円は差し引く(2)原告側は東京地、高裁で係争中の訴訟を同日、取り下げる‐ことが柱。
910人の原告のうち6人は、個人的に訴訟を継続するが、国労は組織的な支援は行わない。
係争中の訴訟は、解雇された国労組合員らが2002年以降、地位確認や損害賠償を求めて起こした。
~西日本新聞より抜粋~
ということで、裁判を取り下げ解決金の面では勝利したものの、雇用の面が残っています。
報道にもありましたように、JRは頑なな態度で拒み続けています。
組合による差別が無かったら、私も23年前にJRに採用されていたかもしれません。JR採用に当たっての差別があったことは、ハッキリとしています。
ですから、23年前にさかのぼって採用すべきです。
今後、益々の活動の活発化が求められています。解決金の平均2200万円と言われていますが、年に300万円ずつ消費していったら7年分しかないんですよ。この年齢になって、雇用は益々厳しくなっています。人道的な観点からも、雇用を保証すべきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます