TV生観戦レポです。
今日は天皇杯準々決勝の福山シティ対J3秋田(青い稲妻)。急いで帰ってきましたが、前半30分から観戦開始です。BS-1での生書き込みはブログ史上初でしょう。秋田さんは今季のJ3で21勝10分3敗、49得点8失点とすごい数字です。今日はJ3最終戦から先発10人を入れ替えてきたそうです。そんな強いチームが来季Cスタにやってくるのですね。
一方の福山さんは県1部でリーグ戦5試合で全勝41得点0失点と両チーム無双。うーむ、0-1になっています。いい勝負に見えます。福山さんは選手のポジションが面白いですね。何と4-1-2-3だそうです。そんなフォーメーションはちょっと見た事がありません。すごい距離感です。本当に絶妙の選手配置です。画面を観て一目で認識しました。とても県1部リーグ、J6のチームとは思えない戦いっぷり。この試合に勝ったらJ1王者の川崎さんと対戦。
解説でも言っていましたが、福山さんはボールを持てているのか、持たされているのかと。シュートしてGKが、濡れたボールをファンブルしたところを押し込む。同点!! すごい!! いいシーンを目撃できて良かったです。秋田さんは後半にギアを上げるつもりで死んだふり作戦なのかと思っていましたが、やられちゃいました。
秋田さんは前半16分以降シュートが無いそうです。やはり死んだふり作戦か。解説がどこかで聞いた声、しゃべりと思ったら播戸氏でした。前半終了前に秋田さんがギアを上げてきました。守り切れるか。ロスタイム、CKからこぼれてきたボールを秋田さんが上手く押し込みました。1-2。前半終了。
地元福山ではPVが開催されているそうです。監督と北陸大学の同級生の高橋選手投入。後半スタート。福山さんは体を張って果敢にJクラブに挑んでいっています。後半も福山さんの惜しいシュートが見られ、追いつくかもしれん、逆転するかもしれんと期待しながら観れます。このBS-1の試合を観て、福山さんのサポーターになろうかという人が何人もいるのでは。今日の会場はユアスタかな。ゴル裏以外は人が見えません。メインにいくらか入っているんでしょうが。ピッチ横のサイドラインの横に何か白い模様が見えます。ありゃ雪だと。そうなんだ、一回積もったんだと。
小谷野監督22歳、明日23歳の誕生日だとか。若すぎ。秋田さんはリードして守り切る戦術か。秋田さんは今日はそれほどボールを持っていないと解説しています。
福山さんはいいですねぇ。ボールをつなげるポゼッションサッカー。シーズン当初にポゼッションにチャレンジしたが、結局すぐにカウンターサッカーに戻さざるを得なかったチームとは違います。秋田さんはCKの時はFWを前に残さず、10人全員がゴール前に立って守るんですね。確かに秋田さんはプレスをほとんどかけていません。やはり死んだふり作戦なのか。しかし、福山さんはJ3最少失点の秋田さんから得点をもぎ取ったわけですね。福山さんの選手も足元上手いですね。とても県1部のチームとは思えないプレー。しかし福山さんと川崎さんの試合観たいなぁ。すごい光景でしょうね。球際も秋田さんに全然負けていません。ここで飲水タイム(天皇杯も同じなんですね)。
また秋田さんがプレスを強めてきましたが、福山さんも果敢にシュートを打っていきます。福山さんの選手、ターン上手いなぁ。福山さんがボール回しながら、秋田さんの守備ブロックを崩そうとするが跳ね返される展開がずっと続いています。秋田さんは後半8分の1本だけで、またシュートが無い状態。守りきっていくのか。
福山さんで途中出場のソン・ホギョン選手、何と吉備国大出身だそうです。ここで岡山が出てくるのは面白いところ播戸選手が2009年の天皇杯決勝を振り返っていました。忘れもしない国立で柏がガンバさんに負けて準優勝の試合。あの時は決勝点を決めた播戸選手を「憎っくき播戸」と記事に書いたっけ。
高さでは秋田さんの方が上回っているそうです。CK、福山さん惜しい。秋田さんの強み、GKの逆を突くFK決まって1-3。ロスタイム6分です。天皇杯準々決勝なのに、ピッチボードちょっと少ない。いつもこんなものなのか。それともコロナ禍で今年は集まらなかったのか。ここでホイッスル。福山さん、頑張りました。いいサッカーを見せていただきました。今後の福山さんの活躍が楽しみです。ぜひ一度生で見てみたい。
朝日新聞デジタル該当記事:https://www.asahi.com/articles/ASNDR72ZQNDRUTQP01R.html
福山シティFC公式HP:https://fukuyama-city.com/
一社)福山山シティクラブ公式HP:https://fukuyama-scc.jp/
福山シティFC(福山SCC)関連⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20201124
〃 ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200203
〃 ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20191226
〃 ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190604
〃 ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170825
急遽明日記事にしますが、今日速報ニュースで、感染拡大地での大規模イベントを最大5千人に、人数制限を戻す発表がありました。ちょっと遅いんじゃないのと思ったのと同時に、どうして今日? と思いました。ひょっとしたら明日の東京の感染者数発表が千人を超す見通しだからだったりして。このネガティブな予想が外れますように。あと、変異種入国防止でイギリスからの入国規制をかけるようですが、ちょうど一年前のリプレイを見ている気がするのは筆者だけでしょうか。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers