後援会シリーズその3です。昨日に引き続きJ2甲府の事例紹介です。
公式ファンクラブ的な存在として、「クラブサポーター制度」があります。内容を見ると、個人・法人サポーターということで、シーチケ(J2リーグ戦入場会員証)でSS席からホーム自由席まで種別に分かれています。

そして、クラブサポーターとは別に「J1昇格に伴い、山梨県民全員が誇りと思えるクラブへ成長し、常にトップリーグで活躍するチームであり続けるよう、サポート団体として後押しを行う」目的で誕生。
設立経緯として、'01年頃の存続危機をきっかけに発足した「ヴァンフォーレ甲府の支援を求める会(当時、存続を求める会)」と「ヴァンフォーレの会」が、5年にわたりクラブのサポート活動を行ってきました。その後、クラブの経営状態が改善し、'05年はJ1昇格を果たしてたのをきっかけに次なるステップを目指すために、両団体を発展的に解消し、新たなるサポート団体であるクラブ公認の「ヴァンフォーレ後援会」が設立されました。ちなみに会の事務局は、昨日紹介した「まちなかヴァンフォーレプラザ」の中にあります。
入会案内を見ると、こちらの方はファンクラブに近いようです。個人会員:年会費3,000円(入会金1,000円)、法人会員:年会費10,000円(入会金10,000円)。
特典としては、交流会参加、会員価格でのアウェイツアー、グッズ進呈の他に、年間MVP投票権とクラブ会報が送られてくるそうです。
このクラブ会報というのはいいですね。毎月手に届く目に見える特典ですから。知人の話では、黄色いクラブでも「日立台通信」という会報が来るようですが、毎月黄色い封筒がポストに入っているのを見ると、実感が沸くそうです。
組織としては、イベント事業委員会、パイロット事業委員会、ホームタウン推進委員会、広報・渉外委員会の4委員会があるようです。
イベント事業委員会は、ビッグフラッグ(3枚)の運用、プラカード応援、イベントでの企画協力など。パイロット事業委員会は、アウェーツアー企画協賛・募集など。ホームタウン推進委員会は、全国ホームタウンサミットへの参加やスタジアム研修会の開催などの活動をされています。
組織図とか見たかったですね。行政、財界が大きく関わっている県民・市民の後援組織だとは思いますが、どういう団体で構成されているのか、そういう所の情報が知りたかったです。
ヴァンフォーレ後援会公式HP:http://vsa.vfkofu.net/
J2甲府関連⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090125
同 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070630
同 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070328
同 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070113
同 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061122
同 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060830
同 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060819
違うチームの話題でごめんなさい。やべっちFC観てました。最後に黄色いクラブの新GKコーチになったシジマール氏が「はーい、やべっち」に登場。サポカンの時に収録したようですが、黄色い色、シジマール氏が登場しただけで思わず笑ってしまいました。入団時に、何でシジマール? 大丈夫? とか思っていましたが、実は新しいお笑いキャラクターとして獲得したのかもしれないと思ってしまいました(笑)。
「絶対マケナーイ」というフレーズが、黄色い応援の中に登場しそうです。確かに今だに画面登場するだけで、笑みがこぼれますからね。ホント明るいキャラです。今年も黄色いフィールドは笑いが溢れそうです。
公式ファンクラブ的な存在として、「クラブサポーター制度」があります。内容を見ると、個人・法人サポーターということで、シーチケ(J2リーグ戦入場会員証)でSS席からホーム自由席まで種別に分かれています。


そして、クラブサポーターとは別に「J1昇格に伴い、山梨県民全員が誇りと思えるクラブへ成長し、常にトップリーグで活躍するチームであり続けるよう、サポート団体として後押しを行う」目的で誕生。
設立経緯として、'01年頃の存続危機をきっかけに発足した「ヴァンフォーレ甲府の支援を求める会(当時、存続を求める会)」と「ヴァンフォーレの会」が、5年にわたりクラブのサポート活動を行ってきました。その後、クラブの経営状態が改善し、'05年はJ1昇格を果たしてたのをきっかけに次なるステップを目指すために、両団体を発展的に解消し、新たなるサポート団体であるクラブ公認の「ヴァンフォーレ後援会」が設立されました。ちなみに会の事務局は、昨日紹介した「まちなかヴァンフォーレプラザ」の中にあります。
入会案内を見ると、こちらの方はファンクラブに近いようです。個人会員:年会費3,000円(入会金1,000円)、法人会員:年会費10,000円(入会金10,000円)。
特典としては、交流会参加、会員価格でのアウェイツアー、グッズ進呈の他に、年間MVP投票権とクラブ会報が送られてくるそうです。
このクラブ会報というのはいいですね。毎月手に届く目に見える特典ですから。知人の話では、黄色いクラブでも「日立台通信」という会報が来るようですが、毎月黄色い封筒がポストに入っているのを見ると、実感が沸くそうです。
組織としては、イベント事業委員会、パイロット事業委員会、ホームタウン推進委員会、広報・渉外委員会の4委員会があるようです。
イベント事業委員会は、ビッグフラッグ(3枚)の運用、プラカード応援、イベントでの企画協力など。パイロット事業委員会は、アウェーツアー企画協賛・募集など。ホームタウン推進委員会は、全国ホームタウンサミットへの参加やスタジアム研修会の開催などの活動をされています。
組織図とか見たかったですね。行政、財界が大きく関わっている県民・市民の後援組織だとは思いますが、どういう団体で構成されているのか、そういう所の情報が知りたかったです。
ヴァンフォーレ後援会公式HP:http://vsa.vfkofu.net/
J2甲府関連⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090125
同 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070630
同 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070328
同 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070113
同 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061122
同 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060830
同 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060819
違うチームの話題でごめんなさい。やべっちFC観てました。最後に黄色いクラブの新GKコーチになったシジマール氏が「はーい、やべっち」に登場。サポカンの時に収録したようですが、黄色い色、シジマール氏が登場しただけで思わず笑ってしまいました。入団時に、何でシジマール? 大丈夫? とか思っていましたが、実は新しいお笑いキャラクターとして獲得したのかもしれないと思ってしまいました(笑)。
「絶対マケナーイ」というフレーズが、黄色い応援の中に登場しそうです。確かに今だに画面登場するだけで、笑みがこぼれますからね。ホント明るいキャラです。今年も黄色いフィールドは笑いが溢れそうです。