《 木立朝鮮朝顔 》別名:エンジェルス トランペット(天使のラッパ)、ダツラ 2024-11-20 | 花 木 草 ≪キダチ チョウセン アサガオ・木立朝鮮朝顔≫ 茄子科 別名:エンジェルス トランペット(天使のラッパ)、 ダツラ 南アメリカ原産 有毒植物(製薬原料)花色、ピンク・オレンジ・黄・白。15cmくらいの黄色い花が 風に揺れていました。アップ済み「ダツラ」白花、ピンク色も ありますね。
ドジ な 私です。 散歩道で見かけた「洋種山牛蒡」 2024-11-19 | ある出来事 日曜日の夕方、食事の用意をしていた時・・・キャベツの千切りを と スライサーを使っていたのですが、なんと、左手 薬指を ザックリ 切ってしまいました。しばらく 血が止まらなくなり、焦りました。助け船を 近所のTさんに求めました。直ぐに、「防水の絆創膏」を持ってきて きつめに2枚張ってくれました。有難いことに 血が止まったのでした。😥お恥ずかしい事ですが、このような医療素材 ばんそうこう があることを知りませんでした。とても助かりましたので 早速、薬局へ行き 購入してきました。今朝、昨日 張って頂いた 絆創膏を 恐る恐る はがしてみましたら、傷は ありますが、良くなっていました。 やれやれ 😌 一安心、昨夜はど~なるか! と思っていましたので。もし、同じような事が、起きたら 次回からは しっかり 対処します。散歩道で見かけた「洋種山牛蒡」≪ヨウシュヤマゴボウ・洋種山牛蒡≫ ヤマゴボウ科 北アメリカ原産の多年草。帰化植物子どもの頃 野草として 道端で見かけ、この実で 色 遊びをして、洋服に紫色のしみをつけ 親を困らせた 事・・・懐かしく思い出します。昨夜は 早々に就寝しました。けさ 目が覚めたのが am 5:00 しっかり 眠れました。とういわけで、野球の国際大会・ラグザス プレミア12は 録画しておきましたが、TVニュースを観て 結果を知りました。 すごい! 私が応援しない方がいいみたいですね。😊
野球の国際大会・ラグザス プレミア12「日本:キューバ」、のり佃煮 2024-11-18 | 野球 昨日は日曜日、 野球の国際大会のTV中継は 録画をして 他の番組を観ていました。ベットに入ってから 野球の様子が 気になり 通常のTVで スイッチを入れてしまいました。野球は「キューバ」が強いことは知っていましたが、強かった!雨と風に打たれ 大変なコンディションの中、「侍ジャパン」チーム よく頑張れましたね。良かった。╰(*°▽°*)╯「焼きのり」の在庫があり、湿気ってきましたので「のり佃煮」を作って見ました。1.鍋にだしを入れ、焼きのり(今回は1帖) をちぎって加える。2.少し置くとふやけてくる。3.調味料を加えて、弱火にかける。(ぬれ布巾に、鍋底を 時々当てながら)4. 鍋の底を混ぜ、汁気がなくなったら出来あり。以前 作った事がありましたが、今回は レシピ通りに 、だしを 加えましたので 美味しかった!
PCトラブル。 2024-11-17 | ある出来事 10月の中頃に、PCの YouTubeで 音がしない事に気がつきました。改めて 調べて見ましたら、 PCのスピーカーからも 音が出ていませんでした。そこで、 色々 試してしてみましたが、やはり だめでした。家にある もう一台は、 異常なし でしたので Wi-Fiの異常ではないことになり、仕方なく・・しばらく様子を見ることにしました。最近、Windows Update 更新プログラム が多く 再起動の回数が増えました。なんと驚いたことに、PC音声状態が 正常になっていました。こんな事ってあるのですね。「再起動を 繰り返した事しか 思い当たりません!」いやはや、ど~なっているの?とりあえず、音がでて 良かったです。(*^-^*)野球の国際大会・ラグザス プレミア12 昨日もTV中継がありました。完全アウェー(台北ドーム) 日本3:台湾1 でしたね。ハラハラしながら、侍ジャパンを 応援しました。(終了は pm 10;30)
白菊、 野球の国際大会・「ラグザス プレミアム12」 2024-11-16 | 野球 庭の菊、白菊 きれいに咲いています。 (❁´◡`❁)去年 近所のOさんから 一株頂きました。今頃、何もない 庭で 咲いて ヒヨドリ が 狙ってゆらゆらと安定しない枝で、 少し啄んでから 諦めて飛んで行きました。そこで、その枝は切って・・・支柱を立て 様子見です。昨日、息子が「今夜 野球・Tvで 観られるよ!」夕食後、二階で いつでも寝られるように TV中継を 観戦しました。野球の国際大会・「ラグザス プレミアム12」台湾で1次ラウンドB組日本代表「侍ジャパン」は、韓国に 6:3 で逆転勝ちして 勝利した。始めは、韓国が得点し、ハラハラ しておりました。5回目、牧選手が 逆転勝打で 2点追加、 結果 韓国に 6:3 で逆転勝ち終わったのは、夜10時45分 私にしては、大変 遅い 就寝となりました。😉
≪シュウメイギク・秋明菊≫ ワード絵 2024-11-15 | ワード絵 散歩道で「シュウメイギク・秋明菊」良く見かけます。白花も、ピンク色も 最近は 同時に咲いていますね。ワード絵 を描いてみました。 ≪シュウメイギク・秋明菊≫ キンポウゲ科 別名:キブネギク(貴船菊)京都の地名から、 中国原産 ピンクに見えるのは 花ではなく「萼・がく」、花は中央の小さい花とか。
≪トリカブト・鳥兜≫ 2024-11-14 | 花 木 草 アップ済み(2020-10-27 ごんママ ブログ)から「トリカブトの花」に魅せられ Webで検索して、2020-04-14 四国ガーデン 楽天市場で「苗購入」(一鉢877円×2,送料980円)花の苗を購入しました。大切に育ててきましたが、今季の猛暑で 葉っぱが 枯れ 心配しましたが ようやく 10月、花が咲き始めました。 my ブログ ごんちゃんママの散歩道 から翌年は 苗が増えて、 近所のMoさんに 株分け出来ました。ところが 数年経ち、我が家の「トリカブト」この夏の 猛暑で 全滅😥してしまいました。先日、株分けした Moさん宅へ行ってみましたら、鉢植えから地植えにされて、なんと「トリカブトの花」が咲いていました。(*^-^*)早速 写真を撮らせて頂きました。こちらで 元気に咲いてくれて ありがとう! ≪トリカブト・鳥兜≫ キンポウゲ科 中国原産の多年草 江戸時代に渡来。『根茎に 強いアルカイドを含む有毒植物の一つ。強壮、強心、鎮痛作用をもつ 薬草としても 使用されるが、使用量を誤ると 命取りになる。』 名前由来: 花が、古来の衣装である「鳥兜・烏帽子(えぼし)」に似ている 鶏(にわとり)の 鶏冠(とさか) に 似ている とも 言われますね。 アップ済み「トリカブト」 カブト に似てますかしら。
≪センダン≫ の実、 シクラメン 2024-11-13 | 花 木 草 散歩道で見かけた「センダン」の実です。≪センダン≫ センダン科 日本、中国、台湾、ヒマラヤに分布。関西以西の暖地に分布する 落葉高木。初夏に開花する花は 薄紫色、秋には実がなる。別名:センダノキ(棟木)、クモミグサ(雲見草)、トウヘンボク(唐変木)古名:アウチ、オウチ果実を殺虫剤、 材を家具などに利用したことから 古くから栽培されている。果実は「ヒヨドリ・カラス」が食べる。サニボンを多く含むため 人や犬が食べると食中毒を起こし、摂取量が多いと死亡する 有毒植物。この旧家で植えられて 、何十年 経つのでしょうか?現在は 巨木になっています。春頃に咲いていた「センダン」の花、甘い香りがしていました。毎年 今頃、シクラメンを購入しています。今年こそ・・・買わないようにしよう! と思っていましたが、花の 2割引-- 売り出し日に、 又今年も 購入してしまいました。ピンクの花に 白い線が入っていて 、魅せられてしまった・・・のでした。おやおや、又 しばらく 毎日の 手入れが大変だ。😔
《マユミ》 2024-11-12 | 花 木 草 こちらも 自然観察公園で見かけた「マユミ」の実、さほど赤くはありませんが、実をつけていました。その実が 弾け 赤い種が 見られました。《マユミ》 ニシキギ科 別名:ヤマニシキギ 名前の由来: 昔、この木を 弓に用いたため。 果実は 秋になると 「淡紅色」に熟し、赤い 仮種皮に包まれた種子ができる。アップ済み、散歩道で見かけた「マユミの実」です。赤い実が 鮮やかですね。 そして、白い実も 見かけました。
「コマユミ」 2024-11-11 | 花 木 草 自然観察公園で 「コマユミ」の赤い実を見かけました。自然公園の 職員の方にこの実 お聞きしました。この「コマユミ」に良く似ている 赤い実に「ニシキギ」がありますね。左画像は、ニシキギ(枝にヒレ・翼があります) : 右画像はコマユミです。比較の為 アップしました。《 コマユミ 》 ニシキギ科 枝にヒレ(翼)が無いのが 特徴とか。アップ済みの「コマユミ」