goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

《ラグラス》別名 :ウサギのシッポ  《ヒューケラ》和名を「ツボサンゴ」   

2023-05-21 | 花 木 草

散歩道で見つけた《ラグラス》面白い花ですね。
ドライフラワーに利用されるそうです。触ったら ふわふわ してましたよ。
          

《ラグラス》イネ科
別名 :ウサギのシッポ。   地中海沿岸原産 
名前の由来:花穂の形状から、ギリシャ語で ウサギの尾 を意味する

 

 

「ツボサンゴ・壷珊瑚」の名は、耳にしていましたが、
                                            《ヒューケラ》は 初耳でした。

《ヒューケラ》 ユキノシタ科 ヒューケラ属
       和名を「ツボサンゴ」

多年草で 寒さに強いので、毎年 冬も 花壇や 庭を彩ります。

「ヒューケラ」の特徴は  多彩な葉の色です。
緑色だけでなく、オレンジや黄、赤、斑入りの品種があります。


≪スイカズラ・吸葛≫  ≪ハマナス≫

2023-05-20 | 花 木 草

≪スイカズラ・吸葛≫ スイカズラ科 
          別名:キンギンカ(金銀花) 
忍冬(ニンドウ)咲き始めの白花、強い香りがします。

(金銀花)の由来:花が白色から 黄色になり、金色 銀色の花が混ざって咲くことから。

 

≪ハマナス≫ 浜茄子、浜梨  バラ科 
夏の終わり頃、小さい実がなります。  
名前の由来: 浜に生え 果実が 梨に 似た形をしていることから       
      「浜梨・ハマナシ」という名がつき、それが 訛ったもの。
又今年も 花が 見られました。


                         



≪スイレン・睡蓮≫

2023-05-19 | 花 木 草

地元〖さくら公園〗の 土手の下に「睡蓮の池」があります。
今年は、花が咲いていないか 見に行ってみましたら、、、
晴れの日、でしたので 白い花が 一面に 咲いていました。😚

≪スイレン・睡蓮≫ スイレン科 和名:ヒツジグサ(未草)「ヒツジ・未」は時刻を表す 「未の刻(今の時刻 午後2時)」その頃に咲くと 言われている。
  実際は 明るくなると咲き、暗くなると閉じる。  植物園へようこそ!より



 

そして、隣の畑では 「ポピー」と矢車草 等、  一面に 広がって 綺麗でした。



《孔雀サボテン》

2023-05-18 | 花 木 草

近所の Mさんの「孔雀サボテン」です。
一日花と言われていますが、2~3日見られるとか。

≪孔雀サボテン≫
 サボテン科 
「サボテン」と名が付きますが、「トゲ」がなく、肉厚で平らな葉っぱです。



 


散歩道で見かけた「多肉植物 サボテンの仲間」


「ユリノキ」  ≪エゴノキ≫

2023-05-17 | 花 木 草

5月になって、
自然観察公園 入り口の「ユリノキ」が 気になって 公園へ  行ってみました。

巨木といえる 「ユリノキ」 花を  望遠レンズ で撮ってみました。
家に帰り  画像を 拡大しましたら ありました!
もっと良いカメラなら 鮮明に見えるところですが、仕方ない😣



自然観察公園で≪エゴノキ≫の花 咲き始めました。 エゴノキ科 
名前の由来:果実の果皮をなめると「えぐい⇒えごい」
果実は、「サボニン」が 含まれ 石鹸の代わりをしたそうです。

7月頃には、実が付きますので、その頃  アップ します。




《アリウム・ロゼウム》   道端で咲く「野草」

2023-05-16 | 花 木 草

散歩道で見かけた「アリウム」の花。
私は 初めて! でした。。。今まで、見逃していたようです。🥲
名前がわからず、ネットで 調べてみました。

《アリウム・ロゼウム》   ヒガンバナ科 ネギ属  地中海沿岸 原産  球根
            別名:ロジーガーリック

ネギの匂いが するのでしょうか。次回 観察してみますね。
    

 

道端で咲く「野草」
《ツタバウンラン・蔦葉海蘭》花の大きさは、5ミリ程。


《昼咲月見草・ヒルザキ ツキミソウ》

《夕化粧・ユウゲショウ》
     


「ドクダミ」《コバンソウ・小判草》  《センダン》

2023-05-15 | 花 木 草

散歩道で見かけた 野草です。
前回、「NHK-TV・らんまん」 で話題の 「ドクダミ」でしたね。


そして、今日の TV-「らんまん」  話題は「タンポポ」でしたね。
(NHK-Tv 見てないと、話が通じませんね。スミマセン 😥)
現在、万太郎が 住んでいる 住んでいる場所は、
東京ですので 「黄色いタンポポ!」が 一般的。。。

アップ済み「タンポポ」 、 
「タンポポ」の違い・・・総苞片が 「ある・ない」これもポイント!


散歩道で見かけた
《コバンソウ・小判草》
咲き始めは、緑色ですが 徐々に「黄金色」になります。



 

近所のお宅、「センダン」の花 家の2階より高く  枝が伸び  かなり上の方に 見られました。
《センダン》の花です。


「母の日」プレゼント (❁´◡`❁)     ≪ニオイバンマツリ・匂蕃茉莉≫

2023-05-14 | ある出来事

今日は「母の日」とか、前日  宅急便で 嬉しい「プレゼント」が 届きました!
次男の お嫁さんから・・・
今年は ピンク色のカーネーション、蕾がたくさんあります。
心配りが  有り難かったです。(●'◡'●)

いくつになっても、、うれしい 😚で~す。

鉢カバーが 刺繍されていて 可愛いですね。


 

又  今朝、同居している 長男から「母の日」プレゼント  として  うれしい 金一封を 受け取りました。
気遣いが  嬉しかった!  ♪(^∇^*)

 

 

≪ニオイバンマツリ・匂蕃茉莉≫ ナス科 ブラジル、アルゼンチン原産   
名前の由来 : 花は芳香があり 「マツリカ」に由来
花の 咲き始めは「濃い紫」で、最後は「白色」になります。
花の蕾が  可愛い「宇宙人」に見えてきましたが、如何? 
                   蕾を見て、一人で 笑ってしまいます。


≪ヒメヒオウギ・姫檜扇 ≫ クリニック 内科診察日

2023-05-13 | 花 木 草

我が家の 植木鉢で 可愛い花が 咲いてきました。

≪ヒメヒオウギ・姫檜扇 ≫
  アヤメ科  南アフリカ原産 


アップ済み「姫ヒオウギ」

 

散歩道で見かけた「ポピー」です。
風があったので、撮るのが難しい花でした。

    

 

昨日は、いつもの  クリニック 内科診察日  一ヶ月ぶりでした。
クリニックの隣で 工事中・・・介護病棟の増築かな? と 思っていました。

ところが、、クリニックの新装でした。
明るく、広い待合室・・・靴のまま 入室できましたので 、楽 ですね。。
業者の 方々の お祝いの 豪華な「胡蝶蘭」飾りきれない程・・・綺麗です。

システムが 変わり 少し 戸惑いました。😊



≪サボテン・仙人掌≫

2023-05-12 | 花 木 草

毎年、 今頃  丸い トゲトゲの「サボテン」から、花が見られます。
今年も 伺いました。

前日は 曇り空、このお宅のご主人は
「明日は 晴れるので、満開の花が、見られますよ!」


翌日伺いましたら・・・確かに!  花は満開🌸
≪サボテン・仙人掌≫  サボテン科 アメリカ大陸原産  筒状でトゲトゲです。