goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ヒイラギ・柊

2012-11-22 | 花 木 草

≪ヒイラギ≫  モクセイ科 別名:オニオドシ 
『本州と四国の暖帯林に多くみられる常緑樹。若木では、葉縁に 大型の鋸歯(きょし)があり、その先端に鋭いトゲがあるが、
老木の葉は全縁(ぜんえん)で 先が丸く トゲもない。 木犀の仲間で 雌雄異株。金木犀より 香りは薄い。』主婦と生活社 図鑑より
木の下で、花は 「銀木犀」の様な 芳香がありました。 この「葉っぱ」は、人間と同じで 歳を重ねると 丸くなるのですね。
                  


クチナシ

2012-11-17 | 花 木 草

≪クチナシ≫ アカネ科 7月頃 咲いていた花後に 実をつけました。
『 実は 黄色の色素を持つので 「栗きんとん」などの色付けに 使われたり,薬用としても 使われます。
「碁盤の足」のことを “くちなし” というのは,その形が 似ているからだ ということです』 植物園へようこそより
      

7月に咲いていた花です。(花は 一重ですね)
                   


皇帝ダリア

2012-11-14 | 花 木 草

コタチダリア・木立ダチア≫ キク科 別名:コウテイダリア(皇帝ダリア)  メキシコ原産 
今年も「皇帝ダリア」が 咲き始めました。 短日植物(日照時間が短くなると 咲く) ダリアの原種。