goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

テイカカズラ

2010-05-28 | Weblog
散歩道で見かけた【テイカカズラ・定家葛】です。 キョウチクトウ科 別名:マサキノカズラ
咲き始めは 純白、終わりに近づくと黄色に変わる。花は スクリューの形をしていますね。
芳香がします。

ブラシノキ

2010-05-27 | Weblog

近所のスーパー 近くで≪ブラシノキ≫見かけました。
ビンを洗う「ブラシ」の形をしていますね。3m位の木ですが 花は満開でした。
キンポウジュ・金宝樹】 フトモモ科  別名:ブラシノキ 、 カリステモン


イキシア

2010-05-26 | Weblog
Oさん宅の≪イキシア≫色々です。アヤメ科 別名:ヤリズイセン(槍水仙) 南アフリカ原産
可愛らしい「グラジオラス」に 見えました。 花色は 色々あるのですね。

≪バラの花≫ 色々

2010-05-25 | Weblog
散歩道に≪バラの花≫の美しいお宅があります。
今日は、こちらのお宅に 思い切って 声をかけ 奥様に お庭を案内して頂きました。
お庭には、沢山の種類の バラの花、色とりどりに 咲いていました。
『黄色い花は「クロッカスローズ」アーチの花は「サハラ」』と、花の名前も教えて頂きました。
小さなバラも素敵で、 あちらこちら から よい香りが漂っていましたよ。

ガーベラ

2010-05-23 | Weblog
近所の Oさん宅で咲いていた≪ガーベラ≫の花です。 キク科 南アフリカ原産 別名:センボンヤリ
真っ赤な花が、風に揺れて 見事でした。
『約100年前に、南アフリカで 発見された植物。ドイツの自然科学者「ゲルバー」の名にちなむ』図鑑