
近所の「大師様」のイチョウが 黄葉が始まりました。
向かって、左側が雌木 ・右側が雄木です。
子供が小学生の頃、友達と 銀杏・ぎんなん 拾いをして バケツ一杯 持ち帰ってきて
仕方なく 一つ一つ 洗って作業したことを思い出します。
仕方なく 一つ一つ 洗って作業したことを思い出します。
この 「イチョウの黄葉は」もう少しですね。




散歩道で見かけた「緑の実」は カボスでしょうか。

追伸:昨日、 長野に住む 従姉妹のMさんから もぎたて 信州りんごを 贈って頂きました。
早速 試食してみましたら、蜜入りの 甘さ と酸っぱさが とても 美味しかった! ありがとう。。

近所の お寺の境内に大きな 歴史あるイチョウの木があります。
一度 かなり剪定されましたが、最近は 復活し 黄葉が きれいです。
木の葉の落ちた後が、黄色いジュータンを敷き詰めたようで 美しかったのですが、
お寺の檀家さんでしょうか、最近は 早々と 葉っぱを 掃いて います。
少々 残念に思うのは 私だけでしょうか?
コメントありがとうございました。