今日は≪ひな祭り≫ですね。
ワード絵で描きためた《お雛さま》
向かって 左側、男びな 右側が 女びな。(関東雛が多いですね)
お雛様の飾り方に、関東と関西での違いが 大きく 2つに分けられているそうです。
京都などで作られている「関西雛・京雛」
細面で鼻筋が通っていて、目は切れ長、まさに高貴な顔立ち
向かって左側、女びな 右側が 男びな。 正に関西雛。
埼玉などの関東で作られている「関東雛」
少しふっくらした顔立ち、目が大きめで 口元が少し笑っているように見える。
飾り方として、向かって左側、男びな 右側が 女びな。
散歩道で見かけた≪ボケ≫ 優しいピンク色の花、咲き始めました。
≪ボケ≫ バラ科 中国原産 江戸時代には 渡来していたそうです。
枝にトゲがあります。