goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

餅つき

2010-12-28 | Weblog
今日は 朝から≪餅つき≫です。 とは申せ機械の「もちっ子」が、突いてくれます。
去年 1枚、水加減 失敗した 事もあって 慎重に しました。今年は 無事に 2枚出来上がり  まずは 一安心です。
30日に、あと 1枚 「のし餅」 予定しています。

東京スカイツリー

2010-12-27 | Weblog

浅草寺、 浅草2丁目付近からの≪東京スカイツリー≫です。  完成時の高さ(ムサシ・634m)まで、105mですね。


「吾妻橋」からの≪東京スカイツリー≫です。 ツリーの高さ、12月24日現在「529m」


2010-6-2(既に アップ済み) ≪東京スカイツリー≫高さ398mでした。

 


町の公園

2010-12-10 | Weblog

昨日  駅の東口に 用事があって 「行きは」 車に乗せてもらって、 「帰りは」 一人で 散歩道がてら 歩いてみました。

途中 知らなかった≪町の公園≫があり、そこには 遊具が 色々あって 思わず足が止まりました。
  でも 平日 午後2時頃でしたが 「チビッコ」は いませんでしたね。
「黄色い レバーを 上下すると、水が出ます」 って書いてあったのて 誰も いなかったので 「レバー」動かしてみましたら、
昔の 井戸のように 水が出てきました。 「くねくねのジャングルジム」「トンネルの滑り台」 色々あって楽しいですね。


アクリルたわし

2010-11-20 | Weblog

≪アクリルたわし≫に ハマっています。
先日 「100円ショップ」で  アクリル毛糸(ピンク 他3玉)を 見つけました。

『11月1日(月) 読売新聞朝刊 の記事』 アクリルたわし 手編み‘洗剤は無用、台所に彩り’ を 読んで
5~6年前、知人宅で 【カラフル】な四角い ≪アクリルたわし≫を見せてもらった事を思い出しました。
その時は、「油汚れも簡単に落ちる」とは、信じられなくって 見過ごしていました。

そこで 物は試しと 「アクリル毛糸」で、編んで 使ってみましたら、 正に 驚きでした。
洗剤を使わず、油っぽいお皿が 綺麗になったのでした。  (長編みした たわし は、失敗でしたが  細編み が お勧めです。)

『アクリルの繊維の表面には、非常に細かい溝が 無数に刻まれている。この溝が 汚れを引っかけて こすり落とす と考えられる。
雑菌の繁殖を防ぐため、使用後は水でよく洗い、日光に当てて 乾かすとよいそうです。』 新聞記事より


宵まつり

2010-11-07 | Weblog
市内の〇〇まつりが、2日間にわたって行われました。
≪宵祭り≫
は、 昨夜あり 暗くなる少し前 17時頃に‘ 西中央通り’へ行ってみました。
「よさこいソーラン」お揃いの衣装で、音楽も「ボリューム」上げて 舞っていましたよ。
その後、大きな太鼓の音が リズミカルに 響いてきました。

今年は 天候に恵まれたので 人出が多く  大勢の人に揉まれながら、1時間程 「ねぷた」を見て廻りました。





道路の両方に 隙間なく ずらーと 並んだ 「屋台」から、‘焼きそば’`お好み焼き’のこげたソースの いい匂い、`唐揚げの香ばしい匂い’が 漂い  
夕食前でしたので 並んでみたく なりましたが、堪えて 家に帰ることにしました。
チビッコ達の 人気店は‘射的’でしょうか 幾重にも なった 子達の 大きな歓声が  聞かれましたよ。


ワタ・綿

2010-10-30 | Weblog
散歩道で見かけた≪ワタ≫です。 アオイ科  熱帯アジア原産  
ふわふわの綿ですね。綿の中にタネがあります。
去年「タネ」を頂いて蒔いたのですが 発芽しませんでした。
『今年も「タネ」あげますよ』と言って下さいましたが、遠慮しました。