kasaruの今日も有り難う

僧侶歴46年。講演依頼受付中
サルコイドーシス・バセドウ病の旦那
岡山へ就職長男23歳
アペール症候群次男19歳

私のことわざ

2015-05-11 | Weblog


【 知らぬがほとけ  知ったらほっとけ! 】





世の中見て見ぬふりができないことも色々ありますが、

(命に関わる重要な事柄でなく、自分の身が安全でない場合を除く)

現状でのイライラする出来事をいちいち拾わず、

やり過ごすことも心の平穏を保つ大事な作業です。

どうしても見過ごせず拾ったゴミはゴミ箱へ入れるの同じように

心が拾った嫌なことはトイレに行った時に、

流してしまいましょう!!


え?トイレに行かない?

その人は早く病院に行った方がいいですね。

多分病気です。



なので嫌なことがあったらトイレに流そう!!プロジェクト開始です。

皆さん。拾ったゴミは捨てましょう!!

いつまでも持ち歩かないように・・・

今日も1日健やかに・・・



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よろしい (キャサリン)
2015-05-18 11:29:54
ことわざのようで^^
座右の銘にしたいほどですわ^^

この度ちっさな民家ですが敷地内建物を建替えることになりにけり。納戸や物置を片づけているうちにわけわからんお宝(ゴミとも言える、豚に真珠)ざっくざくに辟易しております@@@

ひょんと出てきたのが皇紀2600年ふんたら
「願入寺詩歌巻?」なる巻物・・・・・
網子さまってKASARUちゃんのおばあ様とか??

なんかキャサリン家と繋がりがあったのでしょう
数代上は、なにやら水戸藩つながりのどこだかの家老だったそうな・・・・・

わーい、世間は狭いものです。
返信する
みんなに (キャサリン)
2015-05-18 11:44:56
配っていたものなのかしらねぇ・・・・?^^;
返信する
ひょえ~~~! (kasaru)
2015-05-19 17:01:40
キャサリンさん
 我が家にとってはお宝です。
 とにかく処分せずに。。。
返信する
だから (キャサリン)
2015-05-19 17:40:23
黒電話以下なんだってば・・・・・
留守電だって使えてないし@@@@

一応とってあるよ~

血の繋がりがあるとはいえジジババが夫婦養子で
この家に来たのは昭和30年前後

どちらさまのかわからんお雛人形数セットはお寺に供養に出し(さすがに怖い保存状況で)
包んである新聞紙が「本土決戦目前、沖縄決死の・・」・・・
思わず読んでしまったわ
当時の情報操作を彷彿と感じ取れるナマの古物^^;

かみしもは紙でできてるか?のバラバラ状態だったし
脇息や真剣はジジがどこぞに仕舞った様子^^;

7代上は茨城の寺から今の処にうつしたらしいよ。
願入寺だったりして^^;

嫁は殆どいじれないし、まだ魔窟状態の場所もあるので
代がかわったらホームズよろしくkasaruちゃんに探検にきてもらおうかな^^;

そういや文庫爺の実家は新潟の願○寺とかいうらしい。文庫爺のお爺さんが住職で父上は次男坊だったとか。もう聞く人もいませんが・・・・

返信する
ホームズ (キャサリン)
2015-05-19 17:48:06
今は無理・・・・というこっちゃ^^;
返信する
承知しました (kasaru)
2015-05-20 07:16:14
キャサリンさん

 黒電話以下 お察しいたします。

 我が家は未だに実際に黒電話しよう。
 
 「最後に♯を!」というガイダンスに

 反応できないとこどもに文句を言われています。

 落ち着いたらまた・・・
返信する

コメントを投稿