気がつけば 2013-12-06 | さとる 年賀状の作成に取りかかっていますが、 いつものような気合いは入りません。 今まで一所懸命にがんばってきたつもりでしたが、 どうやら家族の期待は余りなかった事が判明。 とにかく年賀状というものを早く手渡してくれれば、 内容はどうでも良かったみたいです。 何だか気が抜けて。。。 あまり考えずに今年は作りたいとおもいます。 小さなハガキに余り書きすぎても、 読むのが面倒。。。そんな声も聞いてしまったせいかも
11:30 沖縄の海 2013-12-04 | さとる 2日目。 気温21度。 青い海と青い空の下。 「綺麗 ^^」そんなタイトルで写真が・・・ 世の中の物感動する心が育ってくれていることに なんだかうれし泣きです。
消えた日程 2013-11-22 | さとる 9/9作成の日程表には2日目午後一番に「美ら海水族館」見学が書いてありました。 11/21 昨日渡された日程表には「美ら海水族館」の文字は 何所にも見当たりません お~~~~い、何所行った~~~? どうやら、数日前生徒に対して説明会があったとき、 「残念なお知らせです。皆が行く日にちは水族館が休園日にあたり、 皆は見学出来ませ~~~ん。」 ??? 「みんなが民泊する伊江島から水族館は見えるけど、 中に入ることはできません」 おいおい!!笑い事じゃないぞ。 「そのかわり船から魚が見えるグラスボート体験に 変更になりま~~す。」 ま~~~す。じゃないでしょ? 生徒の中には船酔いする子もいるらしく、 さとるの話では「船に乗るなら修学旅行行かない」 そんなことを言う子もちらほら。。。 水族館にする年齢でもないけど、 でも、JTB!!!確認はしなかったの いきなり休園日な訳はないじゃない。 会社として弛んでない? とにかく学校行事はなあなあみたいなところがあって、 不信感は拭えないんですけどね。 だって3泊4日で11万もするんですよ。 ぼったくりもいいところでしょ。 確かに団体行動になると何かとありますが、 それでも学校以外の団体で行く時は、 少しでも値段を下げて販売するのが常。 学生相手に足下見られてる感じで・・・ だって中には経済的理由で 修学旅行に行かない生徒もいるんですよ。 人生のうちで修学旅行だから行けた!そういう場所もありますが、 本来の修学旅行の意味を教えて欲しいですね。 自分のときの修学旅行の思い出なんて 今もって思い出せないですもの。。。 とにかく、本人は楽しみにしているようなので、 この話はここだけ!ということで。
《荷物に関するご注意》 2013-11-22 | さとる さとるがもらってきた修学旅行の旅程表の裏に。。。 当日の機内に持ち込み手荷物(ショルダーバッグ・リュック等) 《入れるもの》 貴重品・しおり・くすり(服用しているものがあれば) 折りたたみ傘(突然の雨に備えて) 《入れてはいけないもの》 ・刃物類(ハサミ・カッター・ナイフ・爪切り・コンパス) ・ピストル、アーミーナイフ、手榴弾のような形状したもの さとるは誰と何所まで行くんだっけ?
最終日 2013-11-20 | さとる 12月の3・4・5・6日と沖縄修学旅行のさとる。 その前に期末テスト!!!ということで、 気がつけば勉強をしている様子が見られないうちに 本日最終日 大丈夫?無事 修学旅行に行けるの? ものすごい酷い点数を取らなければ、 行けるとおもうんだけど・・・ ダメならかおるが変わりに行ってもいいよと 言っていたから心配ないんでけど。。。 ってそんなことできるわけないじゃ~~ん ということで今日は午前中で終了。 晴れて自由の身になった(何時でも自由だけど) さとるのために午後からまっちゃんお休み。 早く終わるかおると夕方合流して、 つくばに出来たコストコに行ってこようと。 ひたちなか市の海浜公園近くにも 来春オープンのコストコ(ただいま建設中) ¥4200の会費を払って買い物するシステムですが、 計算すると約¥82,000分の買い物をしないと お得感が無いそうなので今まで躊躇してました。 もう数年前に解約してからは、 友だちの仲間という立場で1・2回行っただけ、 後は買い出しに行く友だちに決まった物を、 買ってきてもらっていただけの利用でしたが、 地元にできることだし、 かおるもさとるも以前行った時の記憶が無いとのこと、 地元にできれば賑やかしに行くだろうから、 この際会員になろうとおもって行ってきます 皆さんは行ったことは? 今、あちこちに出来始めていて、 急成長中。 但し家族の少ない人向けではないので、 パーティー、運動会、人寄せなど、後は何人かでシェアする そういう買い方なら断然お得感も味わえるし、 何より天井いっぱいまで積み上げられた倉庫の中での買い物は、 ワクワク(結構疲れますが・・) メガネや薬、高級な宝石まで何でも売っているコストコは、 今や専門雑誌が出されるほど 購買意欲をかき立てられること間違いなし。 我が家に取っては押さえるのに必死かも。 但し、アメリカ規格なのでキッチンペーパーは、 日本製のキッチンペーパーホルダーには収まりません。 そんな所を注意して買い物を楽しんでくださいまし。
ん~~~ 2013-10-03 | さとる 最後?の審判。 生きていく上で 幾つもの試練を乗り越えなければなりません。 その試練は与えられたのか、自ら作り出したのか それによっても対処の仕方が変わります。 我が家の問題児?ではなく問題提供児。 提供する材料があまりにも突拍子もないもので、 一人で処理することが出来ずに 家族総出で何とかしなくてはならない事態に・・・ 過ちは過ちとして認めなければなりません。 でも未成年のした事に親が無関係であるはずもなく、 親も日頃の教育が問われる そんな感じでしょうか? この場で偉そうなことを記していますが、 我が事となるとスムーズにいかないもの、 それでも私はこれからも変わらず この場所で徒然に書き留めていきたいと思っています。 【ひとは許されて生きている】 義務と責任とを全うし、新たな時間を刻みたいと思っています。
今から。。。 2013-05-10 | さとる 今日は19:00からさとるの学校で役員会。 新年度早々電話で地区委員長の指名をもらい、 出来る範囲で協力するということで受諾。 25日総会があるためその前に事前の顔合わせが今夜。 今から出掛けます。 かおるは遅い予定だとか、 今日はさとるは課外授業で朝から北茨城へ。 ガラス工房でガラスへの絵つけ体験とBBQ(なのでお弁当は無し) だいぶ前からテンション 1年生は筑波山へ。 3年生はディズニーシーへ。 自分たちも来年は自分たちもディズニーシーへ行けると 信じて疑ってませんが、 先生や学校の方針、世の中の動きで変わることもある事は 今のところ言ってません。 でも今からテンションます? ま!さとるですから・・・ 私の夕飯は学校でお弁当を用意してくれているので、 自宅用の夕飯を作りました。(定番のカレー) だいたい家庭の主婦が夜留守にするときって カレーなんですよね。。。周りのママ友に聞いてもカレーの家は多かったし、 私は余りカレーが好きではないので年に数回しか作りませんが、 今年は2回目。 今日は豚肉、ハム、丹波しめじ、玉ねぎ、茄子のカレーです。 え?妙? まぁまぁまぁ。 では、行ってきます。
吐いて、吐いて、吐きまくり。。。 2013-02-20 | さとる まだまだ寒い日が続いています。 三大公園の一つ「偕楽園」の梅はまだ頑に咲くのを拒否! この寒さの中 当然といえば当然ですが、 全国的にも1週間から2週間近く開花が遅れているとか・・・ 昨日はさとる 期末テストの最終日。 やる気スイッチを見つけ出せないまま昨日 朝からぐったりした様子。 本人曰く「夜中 何回か吐いた。今も気持ち悪い」 まっちゃん「はい!ふざけてないで、早くしたくしなさい」 さ「ダメかも」 ま「気持ち悪くても良いから、行きなさい」 さ「・・・・うぅ」 私「とにかく テストなんだから、学校で横になっても受けてきなさい」 さ「吐いたらすっきりした」 そういって出掛けたさとる。 9:40 「担任のSですけど、 さとる君朝から気持ち悪いということで 何とかテストを受けさせているんですが、 夕べから何度も吐いてるっということで、 もしかしたら伝染性の可能性もあると思うんですが、 医師の診断で伝染性と言われたら、テストをしないで 今までの見込み点を付ける形になるんですが、 万が一今から病院へ行って伝染性でなかった場合は、 0点になってしまうんですよね~」 そんなこと言われても・・・ 「先生 とりあえず 吐きながらでも 0点にならない方法をお願いします」 本来なら11:50までが規定時間なんですが、 あまりの悲壮感に11:30で繰り上げて下校ということで、 慌てて迎えに 保健の先生に付き添われて来た時は 顔面蒼白 何だかやつれてて、 とにかく家で休養をとることに、 様子を見てあまり吐き気が続く場合は医者に行って 診断を受けてくるように言われました。 その際 伝染性なら出席停止扱いになるとのこと。 とりあえず 昨日はさすがにしんどかったようで、 あのさとるが白湯以外口にしなかったんですよね~ 今朝は普通に顔色も戻り何とか重湯を少し食べさせ、 本人も「大丈夫」ということで学校へ行きました。 もちろんお弁当も「特製おかゆ」 今日一日はおかゆのお世話になりそうです。 私は今から仕事に。。。。 季節の変わり目はお別れが多くなるようです。 では 行ってきます。 ごきげんよう
出張してるいるみたい 2013-02-17 | さとる 1ヶ月半毎の大船通いもかなり慣れてきています。 学校を休まなくていいように、 土日を選んで受診ですが、 日曜の診察は月に一回しかないので、 その日の受診時間は空きのある時間で予約に、 遠方からの通いを承知してくれているので、 何とか午前中に入れてもらっています。 今日は受診後、横浜は中区に在住の恩人に会いに 横浜の高島屋、6階にある「イノダコーヒー」へ。 その人は毎週ネイル帰りに必ず此処へ来るそうで、 田舎の喫茶店では考えられない混みように、 身の置き所に困ってしまいました。 恩人は御歳70を超え、今尚現役で社会と繋がる行動を! ホント、何をするにも年齢は関係ありませんね。 ただいま帰りの電車の中、 勝田止まりのフレッシュひたち、 2時間前に比較的ガラガラの車両の指定を とってもらったのですが、 蓋を開けてみれば満席御礼!! 火曜日まで期末テストのさとるは、 教科書を広げて勉強?ふり? 17:51着。 後1時間10分です。
束の間 2012-12-27 | さとる さとるが産まれてから、 我が家は東京、神奈川と特に親密にお付き合いをさせていただいております。 今日もお墓参りすませ、旬真っ盛りのスカイツリーへ、 ちょっと前までは予約がなければ登れなかった展望へ 30分ほど並んでチケットをゲット!! 私は高所が好きではないので、 かおると二人ソラマチ探検に、 まっちゃんとさとるは冥土の土産にぐるりと 少し霞んでスッキリ!とはいかなかったようですが、 最高の思い出になったようです。 開店すぐに入ったのでまだ人波に 飲まれることはなかったのですが、 流石に旬のスポット、気がつけば、 振り向いた先に家族の姿を探すのに時間を割く始末。 携帯電話のない時代に戻れない今、 はぐれた家族との連絡には最高です。 その後はまっちゃんとかおるは アメ横で暮れの賑わいを堪能?たぶん 私とさとるは明日大船へ歯科受信のため 一路桜木町のホテルを目指して電車に乗りました。 夕飯は近くに昔からある洋食屋さんに。。。 何だか親子を堪能しています。