遠州横須賀・あれこれ書き連ね

祭りの町・遠州横須賀発の情報をあれこれと・・・

万瀬ぼうらや

2005-02-13 00:58:20 | あちこち&あれこれ

2/12(土)今年の1/5にオープンした「万瀬ぼうらや」へ行ってきました。
万瀬ぼうらや」は豊岡村の最北端、万瀬地区に村おこしの起爆材として作られたレストランで、地元の食材をつかった季節の創作料理が、会席コースで味わうことができます。
月曜定休、営業時間は11:00~17:00完全予約制で、事前の連絡が必要です。
TEL0539-62-6661
 E-mail info@bouraya.com

ぼうらやホームページ http://www.bouraya.com/
※写真(万瀬ぼうらや全景)

三熊野神社大祭まであと47


2/11(祝)天林寺「稲荷楽市」

2005-02-12 01:02:18 | あちこち&あれこれ

2/11(金)浜松市下池川町の天林寺で、恒例の「稲荷楽市」が開かれました。
これは天林寺境内にお祀りしている「萱垣稲荷茶枳尼真天」の大祭にあわせて行われているもので、今年で4回目となり毎年大勢の善男善女で賑わっています。
今回も遠州各地から物産品や特産品の露店が出店、大道芸や浜松短大の学生さんたちによる「エイサー」も披露されました。
午後からは「遠州の空っ風」も吹き始め少々寒くなりましたが、PM3:00の餅まきには大勢の人たちが集まりました。
※写真(大勢のお客様で賑わう天林寺境内&怪しげなおかめ・ひょっとこが登場

三熊野神社大祭まであと48


鷲山邸(大東町)での交流会

2005-02-11 01:05:27 | あちこち&あれこれ

2/10、大東町・鷲山邸において、東京学芸大の学生さんとの交流会がありました。
学生さんたちは昼間「中小学校」でオペラを上演、夜の懇親会で地元の皆さんとの交流を行いました。
また、劉楊さんによる「二胡」の演奏もおこなわれ、その哀愁を帯びた独特の調べが情緒豊かな鷲山邸に響きわたりました。
テーブルには地元の食材がならび、さらに松本小作人による手打ちそばが振舞われました。
デザートはみかん&イチゴ、干し芋を火鉢の炭火であぶって食べました
※写真(劉楊さんの二胡の演奏)

三熊野神社大祭まであと49


早咲きの紅梅が見頃です

2005-02-10 01:09:14 | 遠州横須賀の話題
いつもより1週間近くも早い、1/26に開花した「横須賀城址」の紅梅が満開となり、見頃となっています。
これは早咲きの紅梅で、梅林の中は春の香りで満ち溢れています。
紅梅よりも少し遅れて白梅も咲き始めており、今月の19(土)、20日(日)には地元・松尾町の皆さんによる「梅祭り」も開催されます。
まだまだ寒さの続いている毎日ですが、一足早い『春』をお楽しみ下さい。
※写真(紅梅は今まさに満開です)

三熊野神社大祭まであと50

1市2町観光協会の懇親会

2005-02-09 09:12:12 | 大須賀の観光協会
2/7(月)掛川市内「公園服部」において、掛川市・大東町・大須賀町1市2町観光協会の合同懇親会がありました。
これは今年4月1日の合併を前に、お互いの交流と親睦を目的に開催されました。
合併後は掛川市観光協会に統一され、その中に掛川・大東・大須賀の各支部を設け、各支部ごとに独自の活動をしてゆくことになります。
※写真(大須賀町観光協会・馬堀輝孝会長よりご挨拶)

三熊野神社大祭まであと51

遠州横須賀倶楽部、新年会

2005-02-08 01:17:05 | 遠州横須賀倶楽部

2/6(日)凧揚げまつりの慰労会&遠州横須賀倶楽部の新年会が「佐野屋」さんで行われました。
城代からの新年の挨拶に続き、ご意見番からの祝辞がありました。
中でも木谷恭介先生(小説家・大須賀町在住)からは、2008年に日本経済が破綻するという、まさにミステリー小説のようなお話がありました。
また、松本小作人から「てぬきうどん」(笑)の差し入れがあり、鍋に入れていただきました。
※写真(いつもの飄々とした話にユーモアをたっぷり、木谷恭介ご意見番の祝辞)
三熊野神社大祭まであと52


第19回 遠州横須賀凧揚げまつり

2005-02-07 10:20:11 | 大須賀の観光協会
2/6(日)R150沿い、今沢ライスセンター付近会場において「第19回遠州横須賀凧揚げまつり」が開催されました。このイベントはS62から始まり、全国・東海地方の名凧が大集合!イベント枯れのこの寒い時期に開催しています。今では大勢のお客様が訪れる一大イベントとして定着し、遠州横須賀真冬の風物詩ともなっています。今年は誰の行いがよかったのか(笑)、素晴らしい青空と適度な風に恵まれ、最高のコンディションで凧揚げを行うことができました。また、会場内では「凧作り教室」も開かれ、親子連れなどが、凧作り&凧揚げにチャレンジしていました。
※写真(凧作り教室にはたくさんの親子連れが参加しました)
H17.2.7静岡新聞の記事
H17三熊野神社大祭まであと53

第1回「しずおか町並みゼミ」in蒲原町

2005-02-06 10:31:09 | 遠州横須賀倶楽部
2/5(土)「第1回しずおか町並みゼミ」が、蒲原町で開催されました。全国規模の町並みゼミは開かれていましたが、伝建指定が一ヶ所もない静岡県内での町並みの保存、また町並みを生かした町づくりを行っている、団体&個人を対象とした初めての試みです。蒲原宿まちなみの会・五十嵐邸を考える会の皆さんのご案内で、古い家の残る家並みを散策、その後五十嵐邸で県内各地の取り組みが紹介されました。続いての交流会では、地元の皆さん手づくりの郷土料理に舌鼓を打ちながら、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
※写真(古い家々の建ち並ぶ蒲原宿を散策しました)
H17三熊野神社大祭まであと54

2/4(金)地域づくり中間支援フォーラムin浮月楼

2005-02-05 10:42:06 | 遠州横須賀倶楽部
2/4(金)静岡市内「浮月楼・月光の間」において「地域づくり中間支援フォーラム」が開催されました。これは地域づくりサポートネットなどで組織する実行委員会(実行委員長・はだしの小作人~大笑い)が主催、地域づくりNPOなどの活動を側面支援したり、コーディネートしたりする中間支援組織のあり方について話し合いました。基調講演にはNPO政策研究所の直田春夫氏が、続いて全国各地で活躍する実践者からの事例報告、パネルディスカッションを行いました。少々難しいテーマでしたが、これからの地域づくり活動のあり方について、いい参考になりました。フォーラム終了後は参加者全員で懇親会を行い、あちこちで地域づくりの話題で盛り上がっていました(^^)
※写真(会場は徳川慶喜公ゆかりの「浮月楼」)
H17三熊野神社大祭まであと55

『愛・地球博』愛知万博、耳寄り情報!

2005-02-04 10:53:30 | あちこち&あれこれ

「愛・地球博」愛知万博、3/25の開幕まであと50日となりました。その万博の会期中、4/23~29長久手会場において、愛知県ウィークPart1(市町村フェスティバル)として、「山車百輌総揃え」が開催されることになりました。これは愛知県内で盛んに行われている山車まつりの「山車」な~んと百輌を会場に集め、展示しようというもの。山車まつりで有名な「半田市」からは、28台が、また「犬山市」などからの参加が予定されています。雨天時の展示など、まだまだ問題点があるということですが、お祭り関係者には見逃せないイベントとなりそうです。
【この情報は半田市のI十嵐くんよりいただきました】
※写真(山車百輌総揃えパンフレット表&裏面
H17三熊野神社大祭まであと56


寒い日が続きます(*_*)

2005-02-03 11:01:02 | 遠州横須賀の話題
ここ2.3日本当に寒い日が続きますね~温暖な気候の遠州地方ですが、浜松あたりでは風花も舞ったようです。ここ遠州横須賀では雪こそ降りませんでしたが、今朝の最低温度は氷点下2度(笠井屋屋外寒暖計による)年に一度あるかどうかの冷え込みに、水道の水は出なくなるわ、朝干した洗濯物はカチカチに凍りつくわ・・・春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。
※写真(いかにも寒そうな冬の空です=遠州灘・中新井海岸)
H17三熊野神社大祭まであと57

平成17年・三熊野神社大祭ポスター

2005-02-02 11:07:29 | 大須賀の観光協会
「遠州横須賀三熊野神社大祭」まであと2ヶ月足らず、ようやく今年の大祭のポスターができてきました。毎年大祭ポスターは、メーカーさんのご協力の下、ポスターコンペを開催して決めています。今年は軍全町・池田屋さんの前を行く河原町の祢里、洒落たデザインのものとなりました。近日中には町内はもとよりJR東海の各駅や周辺市町村などへ貼り出されます。
※写真(今年のテーマは「今の中の昔の3日間)
H17三熊野神社大祭まであと58

「あつまれ!地域のネットワーカー」参加者募集中です

2005-02-01 11:18:26 | あちこち&あれこれ
きたる2/4(金)PM1:00~静岡市内「浮月楼・月光の間」において、「あつまれ!地域のネットワーカー」と題し、地域づくり団体の中間支援のあり方について考えるシンポジウムが開催されます。これは地域づくり活動の支援や<NPO同士をつないだりする役割を持った団体がの重要性が高まり、その活動のあり方を全国の先行事例を参考にしながら、みんなで考えていこうという内容です。主催は地域づくりサポートネットやしずおか未来づくりネットワークなどで構成する実行委員会。申込&問合せなどは「地域づくりサポートネットHP]をご覧ください。
※写真(募集のチラシです&裏面
H17三熊野神社大祭まであと59