Le Petit Prince

星に願いを…

カルストンライトオ@阪急杯

2005年02月28日 00時17分38秒 | 競馬全般
突然だが、俺の競馬仲間に「ひろ」って奴がいる。

もともと俺が競馬の世界に引っ張り込んだ奴で、よく一緒に仁川や淀にも行ってた。
前にも1度、ヒシミラクルの菊花賞のことを書いたと思うんだけどミラクル軸の総流し
で爆発したりして、俺も時々尊敬してた。

で一時期、音信不通みたいになってて一緒に競馬に行ってない時期があってさ。
4~5年かな?久しぶりに一緒に京都競馬場に行ったのが2000年の11月5日。

あんまり俺と本命が被ることがないんだけど、お互いその日の狙い馬で被ってる馬が
新馬戦に出てて、それが「カルストンライトオ」だったわけよ。
そんな事もあってカルストンライトオは俺らにとって、ちょっと特別な馬になってた。
特に奴はよくカルストンを本命にしてた。(去年のスプリンターズSも)
まあ、俺の方は特にカルストンに入れ込むこともなくアイビスサマーダッシュで年に
1回軸にしてたぐらいで、むしろカルストンジョージをよく買ってた。
俺ら二人ともジョージ・アリアスのファンで一緒に甲子園に行ってさ、応援してたさ。
で、「かおぽん」は赤星のファンで・・・(すんません、阪神の話はまたの機会に・・・)


そんな「ひろ」も今年に入ってから忙しそうでプチ音信不通状態だったわけよ。
プチっていうのは、俺からはたまにメールとかするわけ。たとえば先週でも・・・

「京都記念3連単ゲット!!」

とか入れるんだけど返事がないのよ。(ただの自慢やってんけどよ!)
ま、他にもメールしても返信がなくプチ音信不通だったわけ。

そんな奴からついさっき1通のメールが。

「やっぱカルストンライトオー最高や! 三連単ゲット!」


俺は思った。
(俺らはカルストンライトオで結ばれているんか?)

今日、俺は馬券を買ってなかったんでJRAのサイトで結果を確認。
(カルストン2着やんけ。どこが最高やねん?)と思いつつ払い戻し金を確認・・・
そこにはこんな数字がありました。


「314,340円」


へこんだ。

俺の記録が抜かれた。
「2004年福島・磐梯山特別三連単231780円」の記録が・・・(←これ書きたかっただけ。エヘッ)
俺は即座にメールした。

「馬買え!馬!」

次は一口の世界へ奴を連れ込んでやる。
首を洗って待っておけ!!
(たまにはメールの返事もせえよ。コラ!)(T)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2003年産出資馬

2005年02月25日 01時57分16秒 | 一口馬主
今回は俺が出資している2003年産、つまり現2歳馬の紹介。


では、早速いきますよ~。


父アドマイヤベガ×母アラビアンジュエル(母父シアトリカル)
牝 美浦・国枝厩舎予定

父アドマイヤベガ×母エレガントプロウズ(母父アンバーシャダイ)
牝 栗東・音無厩舎予定


そうだよ、出資理由はアドマイヤベガだよ。ストーミーカフェが札幌2歳Sを
制し、レキシントンブルーがききょうSをモンローブロンドがりんどう賞を勝利
したときは確信したね、「サンデーの跡を継ぐのはアドベ」だと・・・。

う~ん。チョイ先走りしたかもしれんね、今の感じでは。アドベが死んじまって
から産駒の勢いもパタっと止まっちゃったし。この上記2頭、俺の比較では・・・
エレガント>アラビアン です。
DVDを1回だけ見せてもらった時の印象が非常に良かったのがエレガント。
一方、アラビアンの馬体は個人的にはあまり好みではないのよね。
それでもアラビアンに出資した理由というのは、母父シアトリカルである。
どこの誰かは知らないがアドマイヤベガについての見解で印象に残っているものが
ある。曰く「アドマイヤベガの走る産駒に共通するのは母父が名馬(良血かも?)」
というもの。まあ、アドベに限らず言えることだとも思うが俺はこれに賭けた。
それに募集価格も安いしさ。いっちゃったわけですよ~。

いずれにしても大物感はなさそう。そこそこ活躍してくれれば満足ですな。


それともう1頭。これはこのブログのもう一人の管理人「かおぽん」の選んだ出資馬
なんだが、父クロフネ×母インディスユニゾン(母父サンデー)ってのもおります。
芦毛のクロフネ産駒っていう、いかにも素人受けするような馬ですわ。
案外こういうのが活躍したりするかもね。

とりあえず昨年の秋に出資した3頭を駆け足で紹介しました。
新規出資馬については上記3頭ともども、たまには更新していきたいと思っております。
このブログを見てくれている貴重な皆様(そんな人おんのかな?)、たまにはコメント
してやって下さい~。よろしく頼んます。


いきなり速報!! 
我がTAKI厩舎に貴重な戦力が加わることになりました。
ソルティレージュの2003  
先程、出資が確定しました。
詳細は次回に・・・。(T)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーザリオ~寒竹賞

2005年02月20日 22時19分38秒 | 【シーザリオ】
今更というか、ようやくというか・・・シーザリオの2戦目「寒竹賞」を振り返る。

年末の新馬戦を快勝したシーザリオ、年明け早々4つのレースに登録をしてきたわけで。
結局、中山の寒竹賞(芝2000m)に出走することに決定。
出走メンバーを見て最初に思ったのは、なかなか骨っぽいメンバーが揃ったと。
さらにシーザリオにとっては厳しい条件が・・・
中1週、輸送、昇級、距離延長、牡馬相手。 正直ちょっとツライと覚悟した。
ただ、シーザリオならこれらを克服できるのでは?という期待もあり(新馬戦の内容が
相当良かったもので)そんな中、レース当日を迎える。

今回は中山のレースということで俺はグリーンチャンネルでの観戦。
パドックで見るシーザリオは輸送の影響か馬体がギリギリのように見える。
一方、最大の敵と目されるアドマイヤフジは明らかに太め残り。イケる!
他に特に良さそうな馬も見当たらず、馬券はシーザリオの単、フジへの馬単のみ購入。

さあレースです。
無難なスタートを切ったシーザリオ。1~2コーナーあたりで若干行きたがっていた
ように見えたが向正面ではすぐに折り合う。3コーナーあたりでコスモの1頭が動き、
それに伴い各馬にも動きが。しかしシーザリオ鞍上福永は持ったまま脚をためる。
4コーナーから直線にかけてシーザリオが進出を開始。直線半ばで先頭に立ち、フジ
の追撃を抑えゴ~ル。俺にはゴール前もシーザリオには余裕があったように見えたが
実況は「なんとかシーザリオが凌ぎきりました~」ってオイオイ!!

その後VTRで何度もレースをみたがレースセンスが抜群やね、この馬。賢いわ。
それとこれはレース直後に感じたのだが、福永騎手は俺らが思っている以上にこの馬
の能力を評価してたのではないか?テン乗りの騎手なら早目に抜け出してしまうのを
恐れて、かえってアドマイヤの餌食になってたんちゃうかなあ。
個人的には今後も福永騎手でいってほしいところである。(やっぱラインクラフト?)

レース直後には次はチューリップという声も挙がっていたようだが、翌週ディアデラノビア
という強力な同厩のライバルがインパクトのある勝利を飾り、そちらがチューリップへ。
シーザリオはフラワーCへ回ることに。(桜には厳しいローテやね)
最大目標はオークスでしょうが、俺個人は桜でも是非その走りを見てみたいのが本音。
まあ、とりあえずフラワーC目標に頑張って頂戴!


余談ですが、ディアデラノビアって俺の最初の出資候補でした。
クリスタルコーストと天秤にかけてやめたんやけど・・・すげ~馬やね、あの馬。(T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都記念ゲットなり~

2005年02月19日 23時24分50秒 | 競馬全般
本日、朝から淀へ出陣。

新たな一口馬の出資金を捻出しようと果敢に挑んだ京都競馬場。
健闘むなしく全敗で迎えた、伝統のGⅡ「第98回京都記念」。
現6歳の実力馬が集結した感のあるこのレース。タニノギムレットに惚れ込んでいた俺には
興味深い一戦でもある。
当時の菊花賞1~3着馬が揃い踏みということもあり、3頭BOX馬券でも買って大人しく
応援でもしとこうかとの考えが頭をよぎる。

んなことできるワケないよな~。そこにレースがある限り全力投球で望むべし、と導き出した
本命ナリタセンチュリー&トウショウナイトの3連単2頭軸。(俺の馬券は常に3連単勝負)
10分間の綿密な分析とパドック診断の結果、相手にはシルク、メガ、ダイタク、アクティブ
の4頭を指名。マルチをしっかりマークし(よく塗り忘れるんです~)さあ、馬券購入。


・・・(ちょっと待てよ)・・(奴を忘れてないか?)・・・


頭の中にフッと浮かんだ奴の名。←本日のハイライト
わずかな葛藤が俺の心の中に湧き起こった。
(有馬で痛い思いしたやろ!それに60キロやぞ、今日はないわ)
(奴は人智を超えた馬やぞ。俺らの範疇で考えたらイカン)
(金無いし、結構人気してるやん。妙味なし)
(いや京都はあいつに向いてるし・・・)
あ~、面倒くさい。
勝負の分かれ目はここであった。


レースはダイタクの不可解な道中ポツン最後方ってのがありながら3角から4角へ。
ここでズルズルと後退する馬が1頭。あっ、あいつアカンわ。と思いつつ各馬直線に向く。
本命ナリタ、鞍上田島の好判断で内を衝く!手応え良し!(ここでナリタの勝ちは確信)
もう1頭のトウショウはというと・・・馬場の真ん中を力強い脚どりで抜け出しそう!
よっしゃ~!!あとは3着争いだけやなと視点を切り替えるとマイソールサウンドの姿が。
(アカン、買うてへん。なんか他の差して来い!)
そこへ外からファストが伸びて来る気配。
(おっタテヤマ差せ!こいつはいつも買ってるからな。ええぞ!)←いや、今日は買ってません。
しかし粘るマイソール。ファストも伸びそうで伸びず。
(うわっ、最悪や。もうアカン~)


さあ、救世主登場!!
3,4コーナーで後方に沈んでいったはずの奴が、そこにはいた。
泥だらけの顔で突っ込んで来る奴の姿が・・・。
その目線の先はマイソールでもなく、先頭を行くナリタでもない!
その遥か先を見据えているかのように俺には見えた。そう遥か彼方を・・・。

(んなことはどうでもいい!!とりあえず差せ!マイソールを差してくれ!)

俺の願いは叶えられた。
GⅠ3勝の底力で内からマイソールを捕らえ3着。
いやあ~いいものを見せてもらった。復活への足掛かり、役者やの~。
次、阪神大賞典あたりをサクッと負けて春天で来るんやろ?わかってるって!
とりあえず、ありがとうヒシミラクル。3回目やね、キミで儲けるの。あっ4回か?
これからもヨロシクねっ!

(俺、ミラクル今日、買ってたっけ?)


至急、確認。
買ってた。ハハハ。
京都競馬場5F指定席、ひとり大喜びしてすいませんでした。
かくして、「京都記念ゲットなり~」。


追伸 業務連絡(馬買うぞ!!K瀬連絡求む。)(T)

 




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにきた~!!

2005年02月18日 22時59分44秒 | 競馬全般
ついに私のために!?あるレースがやってきました。

2002年菊花賞(京都3000m)
私はその年、初めてJRAマイホースに登録しました。わけもわからないまま、名前だけで・・・
その中に「ファストタテヤマ」「メガスターダム」があったんです

特に思い入れは無かったんですが、選んでしまった以上は応援してあげようと思い馬券購入。

結果は、みごと馬連ゲット三連複も買ってたんですが、馬連で買ってる「ヒシミラクル」を買い忘れてしまいました

あれから3年ついに明日!京都記念2200mで運命の三馬が走ってしまうんです。
私は、新聞で考えたり、血統で考えたりするよりも、応援する馬を買う方がよく当たるので、
ぜひ三馬には頑張って欲しいです。
(ちなみに、2002年マイホースの中には、「アローキャリー」もいました)
なかなか私もやるな~と思っている今日このごろです。(K)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーザリオ~デビュー戦

2005年02月15日 01時19分16秒 | 【シーザリオ】
シーザリオのデビュー戦を遅ればせながら振り返ってみたい。

昨年末12月25日にデビューを迎えたシーザリオだが、デビュー前はマスコミに取り上げられることもなく
注目度は低かった。それでも個人的には調教タイムや陣営のコメントからかなりやれるのでは?と手応え
も感じており、期待に胸を膨らませて購入したダイスポ・・・△・・・ポツン 
正直、落胆したね。気をとりなおしてスポニチ購入・・◎◎◎ どないやねん!
真偽を確かめようと競馬ブックを購入。まあ、普通の印でしたわ。(◎○△が適当についてました)

ブックの印に心を癒されつつ迎えたレース当日。
パドックに出てきたシーザリオ、周回を重ねるごとに勝利を確信したね。雰囲気が抜群!そう感じる人も
多かったのか人気も急上昇。怖いのはアラタマサモンズぐらいかなと(この馬も走ってくると思うよ)。
あと、パドックで印象に残ってるのが調教師自らシーザリオの腹帯がキチンと締まってるか最後にチェック
してたことと担当の助手さんがスーツでピシッと決めてたこと。凄く好感がもてました。

レースのほうはというと、好スタートを決め道中3~4番手で折り合い良い感じ。4角手前で外からアラタマ
に被されたときはヒヤッとしたが直線、間を割って抜け出し最後は余裕のゴール。レース直後は口取りに
参加することもあって興奮状態でしたね、ワタクシが。後日、改めてレースラップを見てラスト11.7-11.2
っていうのが凄く気にいりました。特にラスト1Fが1番速いラップってのが気に入った!何故だか知らんが
気に入った。生で見ていたときは、いい脚を長く使うタイプかと思ったのだが、なかなかの瞬発力を発揮し
ていたことを知り嬉しかったのでしょう。
実際、デビュー戦としては良い内容のレースができたと思うし結構高い評価が与えられるのではないで
しょうか。あとひとつ感じたことですが、シーザリオの追い切りって先行して3Fで併せてゴールで先着と
いうパターンだったんですが、これが実戦で凄く役立ったように思う。並ばれてから伸びるっていうことを
馬が覚えたんじゃないかと・・・。もしそうならこれは凄い武器になるぜ!(並ぶ間もなく交わされたら意味
ないけど・・・)とにかくレースセンスがいいってことだね。

レース後はこのまま続戦ということ教えてもらい、次走が非常に楽しみになってきました。

・・・と思ったら正月開催にいきなり4つも登録があるじゃないの?
年末年始にローテーションを妄想するという楽しみまで与えてくれたシーザリオ!
ありがとう。続きは次回に。(T)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーザリオ

2005年02月13日 22時33分13秒 | 【シーザリオ】
この春期待の愛馬シーザリオについて。

父スペシャルウィーク。母キロフプリミエール(その父サドラーズウェルズ)。
栗東・角居厩舎所属の青毛の3歳牝馬。新馬~寒竹賞と連勝し、現在2戦2勝。
僚馬ディアデラノビアとの兼ね合いもあり、次走はフラワーCの予定。

とまあ一般的にはこんな感じか。ここからは個人的にこの馬について書いてみたい。
もともとこの馬への出資に関してはそれ程積極的ではなかった。
実際スペシャルウィーク産駒の成績が壊滅状態だったうえに、母父サドラーってあなた
どんなズブズブの競走馬よってなもんで。(これが理由で出資を見送った方も多いのでは?)
それを出資に踏み切らせたのは、募集価格。そして補償が使えたからだ!と冗談はさておき
(あながち冗談ともいえないが)最大の理由は抜群の馬体の良さ。特に後駆の発達が素晴ら
しい(らしい)とのK氏からの賞賛と執拗な助言であった。
馬体に関しては個人的にも近況写真などを見て良い感触を得ていたが、やはり最後までネック
になったのが血統面。ただそれに関しても素人的発想とでも申しましょうか、マイナスとマイナス
がプラスに転じるかも、という希望的観測と牝馬という部分である程度の軽さも持ち合わせてい
るのでは?と考え出資に踏み切った次第であります。

結果、ハマッた!

ここまでは見事にハマッているではないか。今となっては母父サドラーの存在がむしろ頼もしく
さえ見えてくる!いやあ~配合の奥深ささえ感じるよ、このシーザリオには。
さすが天下のノーザンファーム。俺にはできんかったね、この馬の生産は。

変な文章になったが出資に至った経緯は以上であり、次回以降はシーザリオのデビュー戦に
ついて振り返ってみたい。(T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一口出資馬紹介

2005年02月12日 22時43分58秒 | 一口馬主
競馬を本格的に始めて約10年。
現在、一口馬主として6頭の馬に出資している。
そのうちの現役馬3頭について、とりあえず記しておこう。

まずは4歳牝馬のヴォークリンデ。
父はシングスピール。母はホワイトトルネード(その父はウォーニング)。
栗毛の愛らしい顔の持ち主で、牧場で実際に見たときの人懐こさが印象に残っている。
一昨年の札幌でデビューし現在5戦1勝。骨折などもありここまでは順調差を欠く事が
多かった。ちょっと脚は短いがバランスの良い馬体をしており、脚元の不安も少なそう
に思えたので昨年の骨折は正直誤算。
血統的には母父のウォーニングの影響か先行しての粘りこみという一本調子な競馬ぷり
を見せている。その為、適性距離も1200~1400といったところか。
ただスピードはいいものを持っていると思うので、芝のレースを順調に使えるようになれば
1000万クラス或いは準オープンくらいまでいけるのでは?と期待している。

続いて3歳牝馬のクリスタルコースト。
父は泣く子も黙るサンデーサイレンス。母はプラチナウェーブ(その父ミスプロ)。
兄にホオキパウェーブという良血。(この程度じゃサンデーの場合良血とは言わんか?)
とにかくクラシックへの期待は大きかった。そして・・・馬体はさらに大きかった。っていうか
デカすぎ!現在560キロ。そのため調教進まずデビューは未定。
能力はかなりのものを秘めていそうで、デビューさえできればかなりの線までいくのでは?
と希望は捨てない。(・・・でも半分諦め・・・)

そして、もう1頭の3歳牝馬、現在2戦2勝のシーザリオ。
父スペシャルウィーク。母キロフプリミエール(その父サドラーズウェルズ)。
相当走る!
この馬への出資に関してはK瀬クン抜きには語れないであろう。
ありがとうK瀬クン!(PS また連絡下さい。)
シーザリオについてはこの春期待の1頭でもあり、今後頻繁に更新していきたいと思って
おります。

今日はここまで。(T)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬

2005年02月10日 23時26分33秒 | 競馬全般
今年は、いままでになく競馬がおもしろくなりそうな予感がしてる。
なぜなら、現在6頭の一口馬を持っている内の<シーザリオ>が活躍してくれそうだから・・・。
なかなか馬券が当たらない私だけど

一月   購入馬券¥17,200-
      配当金 ¥79,000-    ¥61,800-プラス(プラスのうちに書いておきたかっただけ)

本当にシーザリオ様様です。

そして、今年は騎手の松田大作君に注目です
競馬を始めてから、常に注目騎手を決めて「これは自分にしか買えない応援馬券」を購入してきましたが、
田原さん>渡辺君>安田康>に続いて大作君にしようと。
最近になって大作君の存在に気づき(お恥ずかしい限りですが)単に私のタイプなんです。(K)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする