鹿能リコのおしらせ

BL作家鹿能リコの新刊発売等の情報をお知らせするページです。

お墓まいり

2012年11月30日 09時39分15秒 | Weblog

昨日はネットで党首討論でしたが、それはさっくり無視して、弟の墓参りに行ってきました。

だって、命日だったんだもん!!!

 

急に墓の前で、やはり亡くなった兄のことを母が話し出し(普段はほとんど話題にしない)、どうしたもんかね、と思いつつお墓にむにゃむにゃと。

兄も弟もかなりいいところにあがってるはずなので、あんまり心配はしてないんですがね。

 

その後、佐野までラーメン食べに行くことになってたので、「唐澤山神社に行こう!」と主張して、山登りして紅葉見てきました。

運動した後にラーメン食べたので、美味しかった!

その後は佐野プレミアムアウトレットに行って、チェックしたかったUGGのブーツ見たり、コールハーンの財布見たり、トリンプで下着見たりした。

買ったのは、フクスケで4足千円の遠赤外線靴下とレッグウォーマー、あと、イッタラで真っ赤なマグカップ。

冬は赤とかオレンジがいいですね。今まで使ってたのは、涼しげなので、しばらくお休みしてもらいます。

 

んーでも、イッタラって重いんで、やっぱジノリかキャスキッドソンの方が陶器としては好き。軽いは正義だと思います。

 

とまあ、そんなかんじで。

佐野からは実家に帰って、夕食作る手伝いして、ご飯食べて、茶碗洗って帰ってきました。

 

 

さて、党首討論ですけど、帰宅してからニコ動のタイムシフト視聴しました。

<iframe width="312" height="176" src="http://live.nicovideo.jp/embed/lv116879569" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://live.nicovideo.jp/watch/lv116879569">【フルオープン】ネット党首討論会</a></iframe>

これ、コピペすりゃあいいということですが、上手くいかない予感が満載なので、URLもぺたり。

 

こちらから飛べます。

 

ニコ動に100万人以上来場し、私のようにタイムシフト視聴で、元ソースに簡単にアクセスできる。

いい時代になりました。

 

あと、ニコ動の司会のやり方って、ものすごく公平なのよ。

これで、タックルとか朝までなんとかテレビの討論がエセ討論だったこととか、ニュース番組の司会者がうざいくらい誘導してるとか、気づく人が増えるといいなと思います。

では!

 

 


テレビ朝日が自民党・安倍総裁の経済政策を批判するよう経済学者に強要

2012年11月28日 03時30分09秒 | Weblog

テレビ朝日が自民党・安倍総裁の経済政策を批判するよう経済学者に強要

 

ニコ生で飯田さんが告白してます。

まあなんていうか。

そもそも、アニメ「C」の時も思ったけど、ハイパーインフレの定義も知らずに、ハイパーインフレって単語を使いすぎね!

ハイパーインフレっていうのは、月率50%、年率で13000%の物価上昇、のことです(他にもあるらしいけど、これが一般的)。

 

いいですかー。コンビニで120円のおにぎりが、180円→270円→405円→607円っていう風に、毎月値上がりしていく状況です。

どう考えても、そうなる前に「じゃ、増税します」で、インフレは止まるのよ(税と社会保障の一体化法案により、国会の決議なしで消費税増税できるようになったので、ほんとに、すぐ増税してインフレ止められますよ)。

たかだか、100兆や200兆通貨刷ったくらいじゃ、そんなになりませんので!(高橋洋一氏の資産で1000兆刷ってハイパーインフレになる……かな? って話だった)。

 

あと、テレビ朝日はじめとするテレビが、「安倍さんは経済問題や被災地復興より、国防軍を重要視している!」ってアホなミスリードしてます。

でもね、はい、自民党の今回の選挙公約のリンク!

これのファイルを保存して開くと、

一番上が復興で、そのための手段として復興と国土強靭化(要は防災ですね)、次に、経済ってなってますから!!!

自民党の最優先課題は、被災地復興なのですよ!!!

 

私は、別に自民シンパじゃないですが(その時々で一番いいとこを選ぶ派。そのためには、政権公約を読んで中身を理解するていどの経済と外交と国防の基礎知識を絶賛勉強中ですよ)、マスコミのミスリーディングがあまりにもひどくて、憤死しそうなイキオイですよ。

 

マスコミの報道は

1:そもそも、自民党の公約集を読んでいない

2:読んだ上で虚偽報道

の可能性がありますが、1ならばアマチュア以下なので放送権取り上げレベルの素人だし、2なら、公正中立の看板は掲げられない、ねつ造虚偽のメディアですとちゃんとアナウンスしてもらいたいものですね!

 

……で、何が嫌って、そのマスコミの虚偽報道に騙される人々に、もっとイヤーンです。

あるていど以下の年齢で、ネットにつなげる人は、元サイトで元ソース確認して、自分の目で見て読んで、判断しましょうね!

で。いちいち探すの面倒と思いますので、もうちょっとしたら、各政党の選挙公約一覧的なサイトを紹介するか、私が一覧作ります。

 

あーもーねぇ! こっちは仕事があるのよ!

マスコミが仕事しないから、ただのBL作家がこんな面倒臭いことしなきゃいけないのよ!

もうね、ここでは言えない罵詈雑言です。

 

……ではでは、仕事します。


【藤井聡】『列島強靭化論』講演前半1/4

2012年11月25日 02時14分31秒 | Weblog

【藤井聡】『列島強靭化論』講演前半1/4

 

早速本日、枝野が選挙違反をしてました。

選挙カーでの候補者の名前の連呼は、公示日(今回は12月4日)からなんですけど、さっき枝野の声で連呼してるのが聞こえた。

まあ、この程度の選挙違反は取り締まられませんが、与党の大臣なのですから、最低限のルールは守っていただきたいものですな。

 

それはいいとして。

今回ご紹介する動画、16分30秒~が必見です。

書くの面倒だから、視聴していただきたいのですが、ざっくり解説しますね。

 

東日本大震災の時、自衛隊が現地入りするために道路の瓦礫処理が必要だった(その作業のことを、「啓開」といいます)。

その道路の整備の指揮を執ったのが、国交省の東北地方整備局で、実働は地元の土木関係の業者さんだった。

その作業は、3月11日当日から行われた。

そのおかげで、自衛隊がスムーズに現地入りでき、活動をはじめられた。

 

つまり、国交省の東北地方整備局っていうのは、非常に大事な組織だ……ということがおわかりになったかと思います。

ところが。

解散直前の閣議決定で、地方整備局を廃止→広域地方連合に原則機能を移譲と決定したそうです。

 

地方整備局なくしちゃ大変 市町村長らが声 出先機関廃止方針 「拙速に進めないで」 しんぶん赤旗

この決定を報道した媒体、さっくり検索して赤旗だけだったよ……。

 

動画でも言ってますが、広域連合が動いたのは、震災発生後48時間後だったそうです。

災害は、最初の48時間だったか3日だったかが重要ですが、これだと、何か災害が会った時、かなりの国民を見殺しにすることになるのですね。

(地方整備局だと、大臣命令で、広域連合には要請、なので、命令の強さ……優先順位っていうかが違う。どっちがいいかといえば、災害などは命令ですね)

 

この閣議決定が、今後どうなるのかはわかりませんが(多分、法案として提出して、国会で両院の承認が必要……なんだと思うのですが)、よくもまあ、こんなことを最後にやったなぁと思わずにはいられません。

 

日本は災害が多いので、地方分権より中央集権の方がいいんだけどね。災害の救援・復旧にしろ、災害に強い&早い道路等の開発に関しても。

本当にここでは言えない罵詈雑言な人たちなので、閣議決定に参加した枝野が地元で演説したら、突っ込もうかなと思ってます。

革マルとべったりとか枝野ファミリー財団とか、脱税とか、枝野には突っこみどころ満載だしねぇ。うふふふふ。

 

 

そういえば、一個謝罪ショー。

どうやら、民主党も選挙の争点を経済問題にしようとはしていたらすい。

UPDATE1: 民主党の衆院選公約、14年度のデフレ脱却を明記 日銀と一体で「最大限努力」 ロイター

んー。でもさあ、与党で議席も持ってたんだから、デフレ脱却ってやろうと思えばもう手を打ててたよねぇ?

解散してからインタゲ設定っておかしくない?

 

ここでは言えない罵詈雑言!!!!

 

そういえばその2で、たっくる見てたら大竹まことが「選挙とか政治とかややこしい」とまたしてもジミンガーをしていたのですが。

 

面倒くさいし時間がかかるのが、民主主義です。

それが嫌なら、隣の共産主義か中東か南米、アフリカの独裁国家の国籍取得して、そこの国民になりなされ。

 

その面倒臭さから逃げるのは、民主主義国家のフルメンバーとして、恥ずべき行為なんですよ。

(面倒臭さと独裁政権の弊害を加味して、面倒臭さを選んだのが民主主義国家ですので)

 

まあ、実際問題面倒だけどねー。

しかし、選挙公約を読み比べて(ネットで政党名+選挙公約、でいくらでも出てくるし)、何が良くて悪いか、程度を判断する基礎知識を得ればよいのです。

一般国民ならまだしも、大竹さんは、「政治をネタにしてお金を稼いでいる」わけですからね。

それは、最低限の職業倫理ではないかと、私は思います。

口を開けていたら、エサを貰える雛ではないのですから、自分で必要な情報を取りに行く努力をしなければいけない、と思います。

 

んでは! 仕事するぜー!!!


【上念司先生3/3】青年真志塾・希望日本オープンセミナー

2012年11月24日 00時27分36秒 | Weblog

【上念司先生3/3】青年真志塾・希望日本オープンセミナー

 

とゆーことで、地味地味に第三回です。

昨日、衝撃的だったのは、どっちかっていうと……かなりいいことです。

良すぎて、ショック死するかと思った。

 

 

えーっと、私がそれなりに星占いを真剣にはじめたのが十代後半で、三十の時に憧れの占星術師、松村先生に鑑定していただく機会があったわけです。

その松村先生が、もう、いい加減いつだよってくらい鑑定から時間が経っていたにも関わらず!

私のこと、覚えていてくれた……と判明。

しかも、「ちゃんと作家でやってる」って言ったら(この間鑑定していただいた富士川先生ね)、嬉しそうにしてた……って! って!!

富士川先生から、わざわざメールで教えていただけたんですよう!!!

 

これはなんといいますか、ジョジョファンが、10年前に一度だけ会った荒木先生に覚えていただけたなみの嬉しさ……と思ってください。

それくらい、松村先生は私にとって、アイドルなんですよ!!

 

でも、講座とか行けば会えるのに行かないのは……んー。なんでやろう?

遠くから、そっと見つめているのが好きなのと、あんまり本気で占い師になる気もないからです(向いてないと富士川先生には言われた。オカルトって意味では近いけど、ジャンル違いなのねん。それは、わかる。自分の中で「これじゃない感」があるの。作家はね「これです」って感じがしてます)。

 

 

とまあ、そんなかんじで、オカルト関係でウキウキしてたのさ。

あとね、富士川先生も私の鑑定してくださったのが1か月以上前なのに、私のこと、覚えていてくださったのも、とってもとっても嬉しかったの。

 

 

私、オカルト好きで頭おかしいけど、いい意味で個性的だったりぬきんでたりしてるタイプじゃないと思ってたもので(ホロスコープもかなり普通)。

あー、びっくりした。

とゆーことで、仕事します。ではでは!


【上念司先生2/3】青年真志塾・希望日本オープンセミナー

2012年11月23日 15時41分13秒 | Weblog

【上念司先生2/3】青年真志塾・希望日本オープンセミナー

 

ということで、続きです。

すぐにアップできなかったのは……色々、衝撃的なことがあったから。

 

そうそう、次の総選挙、国民はやっぱり景気対策メインにする政党がいいと思ってると思うのね。

今のとこ、それ、自民党だけだから。マスコミは報道しないけどな!!

 

ちょっと前なら、金融政策だけで良かったと思うけど、震災とか原発停止とかで経済が落ちてますので、大恐慌の時に高橋是清が取ったように、財政出動+金融緩和を両輪でやんないとダメよ……って状況です。

と、ご紹介している動画の人はゆってる。

私もそれには賛成です。

今まで、公共投資を減らして(現在は、最盛期の2分の1で、1980年代レベルまで公共投資額が落ちてる)、デフレ続きだったんだから、じゃあ違うこと――社会実験――をしてもいいじゃないか!

このやり方、既に戦前に成功した例もあるだし、たいして博打でもないし。

 

とまあ、さんざん日記で書いたことを繰り返すのは、ご新規向け……ってことで。

 

 

んーと、通常日記は、この頃、人とメールすることが、多いです。

あと、編み物は、依頼品のカーディガンがパーツ全部編みあがって、今、つないでるところ。

猫が邪魔するんで、進まないよ……。

 

なんでしょうねぇ、猫。

猫といえば、猫に専用ムートンを用意したら(ものすごい攻防戦があって、私が負けたの)、なんかすごいご機嫌ちゃんになりました。

特に、かまたんの喜びっぷりが半端ないです。

ニチロのムートンだもんね、そりゃあ嬉しいよね……。

 

ではでは、そんなかんじで!

次は3回目をアップするんだぜ!


【上念司先生1/3】青年真志塾・希望日本オープンセミナー

2012年11月22日 22時36分54秒 | Weblog

【上念司先生1/3】青年真志塾・希望日本オープンセミナー

 

本当は、リカードを紹介しようかと思ったけど、こっちの方が面白かったのでご紹介。

全3回に分割の1回目です。

 

へぇーと思った視点は、

日銀が金融緩和をしない→日本のGDP(税収)が下がる→防衛費が低下(GDP1%枠って制限があるから)→中国共産党の狙い通り!

だから、日銀総裁は中国共産党の支配下じゃないの?

って流れです。

 

陰謀論でpgrかもしれないのですが、実際に

白川総裁は、小沢がいたから総裁になれた人で、小沢は中国共産党(特に上海派)の犬だ

ということがあるので、信憑性が80%くらいはあるなぁと思う次第。

 

あと、円高って中国に有利。

中国が国際市場で有利……って他にも

1:デフレで物が売れないから、コストを減らしたい

2:日本の企業にとって 日本での生産コスト>輸送費や保険料を加味した中国での生産コスト となる

3:日本の雇用が減り、中国の雇用が増える

4:生産設備などの投資が中国に流れる(日本のGDPが下がる恐怖の悪循環)

 

という流れもあるという視点を「改めて」されて、「そうか」と思った次第です。

この辺、チラっと傲慢の9に小野と姜の会話に入れられればいいんだけど、どうかなぁ……。

北海道の不動産買収のやり口が変わった件は、書くつもりだけど。

 

エンタテインメントに時事問題を入れるのは、イクナイ! んですけどね。

正直、あんまりネガティブなことは書きたくないのですが、書いた方がいいとゴーストが囁くので、それなりに頑張ります。

 

 

ではでは、そんなかんじで。

日付変わったらすぐに2回目アップ予定です。

 

猫の面白い話があるので、それを書きたい。知らせたい。


【誘導】民主党のマニフェスト検証動画に罠が仕掛けられている件

2012年11月20日 05時47分19秒 | Weblog

【誘導】民主党のマニフェスト検証動画に罠が仕掛けられている件

 

7分くらいなので、みなさん見てね!

途中で安住元大臣の発言があるのですが、私は聞きながら即座に

「いや、過去に自民しか政権とってないっていうけど、社会党政権だって自社連立政権だってあったじゃん」と突っ込みました。

そして、オチを見る前に

「マニフェストの達成率よりも外交・安全保障がグダグダだったやんけー。

とっと竹島問題で国際裁判所に提訴せいや! 沖縄の基地移転問題はどうした。日米合同の離島奪還軍事演習を邪魔したのはどいつじゃ!」と思いました。

 

選挙といえば、こんなニュースが。

「違反は徹底して取り締まる」 警察庁長官 産経新聞

私は正直、懐疑的ですね。

 

だったら、野田の選挙区に公安を貼りつけられるのか?(民団の選挙応援は違法です)。

この間の福島みずほの選挙違反はどうした? と聞きたい。

これを忘れちゃいけないのですが、この警察庁長官は、民主党政権で長官になれた人ですし(2011年10月~現職)、

 

選挙期間中、それでも政治権力は民主党にあるんですよ(暫定政府だけどね)。

 

……まあ、福島みずほ氏の件は、私はちょっと同情している。

私もおばちゃんだからわかるんだけど、おばちゃんが無理して若い子の使ってるツールを使うと失敗しがちだもんね。

だからそこは、亀の甲より年の甲で、はしゃがず冷静にそのツールを見極める姿勢が大事だと思うんですが、そういう知性は団塊の世代にはないだろうなぁ。

 

あー。そういえば、今日2ちゃんで発見して「上手いなぁ」と思った言葉。

朝日は捏造
毎日は変態
読売は誤報
日経は嵌め込み(または、ポジショントークですかね)

まったくその通りだわ!

新聞が~って人がいたら、「でも朝日ってねつ造するじゃん。……珊瑚にKY書いた件とか、従軍慰安婦とか……北朝鮮は楽園とか……」って3つくらい例をあげれば、どんどん洗脳されると思います。

日経の場合は、「日経が進めた直後って、そこの国とか国債暴落すんだよね。ドバイとか中国とか。投資家や中国共産党から金貰って記事書いてるのかもね」でいいのではないかと。

 

ちなみに、私は嘘は言ってないですよ。

過去にあった事実と、推測を書いているだけです。

 

そして少々気になったニュース。

習氏の元勤務地で1万人暴動=警察車両破壊、20人負傷か-背後に腐敗・中国福建省 時事通信

 

読んで最初に思ったことは

1:これは事実なのか?

2:事実だとしたら、これを報道する(公表する)ことに、どんな意味があるのか?

でした。

 

まあ、普通に習政権はまずいから早く逃げろ、だと思うんだけど、中国は国際条約無視して現地従業員を違法すれすれっていうかで、法律で「法的根拠も違法行為等の明確な理由もなしに他国の人間を逮捕・拘禁・出国拒否できる」国、ですからね~。っていうか、もう、違法に足止めしてるし。

もう遅いのかもね、と漠然と思ってます。いやさ、深センや上海なら、なんかあったら最悪漁船で違法出国……って手も取れるけど、内陸部はまずアウトだろうしなぁ……。

いや、冷たいようだけど!

習氏は……なんていうか、胡錦濤氏より統治能力が低いのに(これは、天皇陛下への拝謁問題で判明。そのていどの国際常識もない人間が内政能力があるわけがない)、より難しい局面の対策をしなきゃいけなくなってるから、よりやばさが際立つっていうか、より強引・強硬な手段を用いる可能性が高い、と思います。

だから逃げろとゆうたのに。

尖閣衝突事件から、今夏の暴動までの間が逃げ時だったのでは、と思います。

 

……では、そんなかんじで。

仕事します。


【宮脇淳子】どう見る?新指導者・習近平の登場[桜H24/11/15]

2012年11月19日 02時57分33秒 | Weblog

【宮脇淳子】どう見る?新指導者・習近平の登場[桜H24/11/15]

 

必見動画なので、ぜひ見てね!

中国にいる日本人、逃げて―!本当、マジ逃げてー!

私が見るところも、習近平は、胡錦濤より権力闘争は上手いけど政策はアカンタイプ(小沢タイプですなぁ)だから、日本人を犠牲にして、なんかすると思う。

ただでさえ、上海派は「反日」傾向が北京派より強いから、危ないなぁって思ってたのよね(だから、習が軍事のトップになるかどうかを、気にしてたの)。

 

 

さて、マギでとうとうジャーファルとシンドバッド、マスルールが出たよ!

個人的には、マスルールが一番イメージぴったりだった。

そしてうっかり「人買いジャーファルさん」というわりとイイハナシダナー系のショートネタがあるので、さっさと書きたいと悶えるように思った。

(私は、商業優先ですので、時間出来たらねーって感じです。期待する人はいないと思うけど、うんまあ、そんなかんじ。書いたらpixivアップです)

あ。私は「同人誌にはエロ必須」なので、がっつりエロも書くよ!

シンジャのえちーシーンはまだ書いたことないから、どうなるかわかんないけど(メイビー、小野×楊路線じゃないかと思っている)。

 

 

さて、選挙ですけど、維新が選挙公約をまとめきってないせいか、元々マスコミのみなさんに政策を理解する知性がないせいか、相変わらずの政局報道ばかりですねぇ。

あの! 民主党だってマニフェストは守ろうと努力したんだから、選挙公約比較すりゃあいいのに。

そういう30分番組作ったら、私だって見るわ。

 

 

んでんで、民主党ですけど、離脱者が出ていますねぇ。長尾さんは、人権擁護法関連で、反対派として頑張ってくれてたので、自民に行っても問題ない枠とは思いますが、それならもっとさっさと離党すりゃあ良かったのに、と思わずにはいられません。

まあ、体制内反対派って必要だから(自殺された松下大臣がそう。人権擁護法案の内閣法としての提出にずっと反対してくれていた。 ※全員一致の原則ね)、色々あるんだろうなぁとは思うけど。

 

ということで、とりあえず、「ちょっと待て! その無所属は民主かも!」一覧表をみつけたので、どぞー。

 

民主離党国会議員と合流先、生活維新合流議員一覧

 

うちは枝野の選挙区だ……。離党はしないけど、厄介なんだよなぁ。

JRとNTTの労組に社宅、巨大公務員宿舎がある関係で自治労票もドーン! なんですよね。

 

うあああああ。

なんかイヤーンな気分になってきた。同人誌書くためにも、仕事しよう、仕事。


新世界よりがすごすぎる

2012年11月17日 17時37分55秒 | Weblog

深夜アニメ、新世界よりがすごかった。

いやー、男同士のベロちゅーを見られるとは……。レズもあったし、薔薇で百合でした。

……とりあえず、私は守プッシュで!(浮気なホモより健気な子が好きですよ、私は。純愛>BLかなぁ。ただ、BLの方が純愛になった時にドラマチック! だと思う。おもしろけりゃあなんでもいいんです)。

あ、となりの怪物くんも、神様はじめましたも見てます。となりの~は編集さんからの猛プッシュで、「次期アニメならこれです!!」ってことだったので。

どっちも面白いですね。いやー、甘酸っぱい、甘酸っぱい。いいですね、少女マンガ。

 

そういえば、わりとどうでもいい話で、この間作ったチャーシュー? 煮豚なんですけど、炊飯器の保温低で作ったら、

お肉に火は通ってるけど赤っぽかったのね(生じゃないです)。

薄切りにして食べたら、何かを思い出す。

 

そうだ、ローストビーフの食感だ!!

 

……ってことで、焼き加減絶妙のローストビーフも炊飯器で作れるね。

後はタレか……。どっかに美味しいレシピ落ちてないかなぁ。

クリスマスには、牛肉の塊買って、ひとりローストビーフ祭を開催予定です。肉はモモ肉でいいと思う。肩ロースですら脂っぽいと思うくらい、旨みが抜けずジューシーな仕上がりです(あー、でも私、薄味なんで……こってり好きさんは、肩ロースでいいと思う)。

 

あ、あと友人用に作ったブレス(お金を頂戴しております)が、なかなかかわいくできたので、アップしてみる。

色合いはアレなんですけど、意味がある組み合わせなので、これが限界……。

 

机の上にキッチンペーパーを敷いて、その上に水晶置いてブレスをひっかけて撮影です。

二重のブレスで、一個は普通にワイヤーに通して、一個はワイヤーワークでパーツ3つ作って、輪でつないで、チェーンに接続。

(本当は全部ワイヤーパーツにしたかったんだけど、丸いパーツが足りなくて、これが限界だった)

パワーストーンに慣れている人で、ビーズ代出してくれるなら、これくらいいくらでも作るんだぜ!

(金具は18k、10K、14kGFでっす)

制作時間は、途中でビーズをぶちまけて最初からやり直しになった分を入れて1時間ちょっとです。

 

さてさて、ニュースです。

解散決定して、国内はひといきついてますけど、あえて国外ニュース。

イスラエルとガザ地区が、現在非常に緊張状態。空爆してるし、イスラエル政府は予備役収集してるし。

youtubeのニュース動画で空爆光景を見ましたが、涙が出てしまった。

 

無駄に! 霊感に似た物があるので、こういう映像から、人々の感情とか伝わってきちゃうんですわ。

(東日本大震災の時も、津波映像がかなりきつかったです。地震当日、何度も何度も同じ映像――まさに人が死んでいる瞬間の恐怖と絶望がくっきりと刻み込まれた――を放映(フジテレビでした)してまして、実家にいたので「テレビを消せ! チャンネル変えろ!」とも言えず(私の実家の発言権は、ほぼゼロです。何も言わない癖がついてる)、寝込んで洗面器に嘔吐してた)

 

まあ、厨2病者のたわごとですよ。でも、やっぱり戦争は嫌いです。

理屈で、ロジカルに考えることもできるんだけど、それはそれとして映像等を見てしまうと恐怖や悲しみがダイレクトアタックなので、いやもう本当、平和な世の中がいいよう、と脳みそお花畑な反戦の人なみに考えてはいます。

だからといって、完全な武力の放棄が――全世界いっぺんに「せーの!」で武装解除ならまだしも――ありえないのが現実ですので、まあ、武装して抑止力アップが現実的な「平和維持」の手段だと思います。

私は父から断片的にですが、決してニュースにならないあれこれを聞いて育ってますので、そんなに状況に対して楽観的にもなれないし徒手空拳の無力が最高! と呑気でいて平和が維持できるとも考えられないんですよね。

 

とゆーことで、アメリカと中国と日本のGNPTOP3が政治的空白の間に(アメリカの国務長官人事は、まだ未定……のはずだし、中国はああいう国なので権力闘争は実質的にはまだ続いていると思う。なんていうか……上海派=太子党が、不自然なほど勝ち過ぎたんだよね。もしかして、北京派=団派のハメ込みじゃないか? と思うくらい。そして日本は解散総選挙で、レームダックが暫定首相です)、中東がキターーーー! ってかんじ。

各国の世論が、完全に国内に向いてるからね。

 

麻生さんが首相が外務大臣だったら、また違う流れだったかもなぁと、つくづく思う次第。

 

とりあえず、こういう動きから見ても、アメリカは中東撤退を視野に入れてるなぁと思う次第です。

とまあ、こんなかんじで。仕事します。


『こんなに深いマルサス(後編)2』田中秀臣 AJER2012.11.14(2)

2012年11月16日 23時31分17秒 | Weblog

『こんなに深いマルサス(後編)2』田中秀臣 AJER2012.11.14(2)

 

マルサス、トータル4回目。

これは面白かったです。読み物?みたいなかんじ。雑学が増えたわ~。

 

さて、本当に解散しましたね。

私は最後の最後までちょっぴり疑ってました。

まあなんていうかそれは、自己防衛本能でもあるのですが、信じ切れないというのは、私の弱点でもあるなーと思ってます。

(引き寄せの法則的な意味で)

 

まあ、何がおかしかったかって、野田首相が解散発言した途端、円安株高になったこと。

そして思い出すのが、09年の総選挙前のことですね。

当時のマスコミは(日経含む)、

 

民主党政権になれば、株価は今の2倍、3倍で、日経平均が2万円台に乗る!

 

ってゆーてたんですよ。

それが、政権末期は8000円台中盤。麻生政権時の株価は1万円前後だったんですがね。

こういうのって、責任取らなくていいからいいですよね、マスコミ。放言集団だ。

作家は、そういうわけにはいかないけどねぇ(「嘘とわかる嘘」はともかく、誤字脱字にはじまって、まあ、色々あるんですよ!)。

 

とゆーことで、周囲でマスコミの洗脳に染まって「第三局だよ!」などと言っている、まるで幼稚園児のように素直な方々には↑を述べてマスコミ不信の種を、そっとまいておいてください。

第三局を貶すってより、マスコミの言うことは正しいのか? っていう疑いをもたせるのが、きっと一番重要です。

ところで、野田首相はいいよ! と言っていた日経信者の人とこの頃会わないんだけど、今はどう思ってるんだろう?

露骨に避けられてるのよねえ、今。

 

去年、野田が就任した時に「民主の首相なんだから、売国奴で今までと五十歩百歩でしょ」と言った時、その人に「そういう偏見はいけないよ!」って言われてたんですけど、

私、その時にはやくざからの献金とか民団にお礼の演説ネタ等、知ってたんだけどね……。

 

民主党の話って、朝鮮半島や中国共産党レベルで「事実を話すとレイシスト扱い」されるんだよなぁ。

 

まあ、それも終わりに近づいてきました。

嬉しいことです。