今回は習ってすぐにレポる!…えと、大人しく家にいるだけねん(笑)
てなわけで、もう11月とかっ( ̄□ ̄;)な今月のお皿はこんな感じ↓

でもって、今月のメインメニューは…モモ(モモチャ)
以前習ったのはモモ、今回はモモチャ。
どちらもビジュアル的にも雰囲気も餃子や小龍包っぽい感じなんだけど、違いはモモチャの方がスパイシーだということらしい。確かに中に入れた肉あんにスパイスやダニヤコバト(コリアンダーの葉)を入れたものね。

それにモモコアチャルというソースをつけて食べるのだ。モモコアチャルはさしあたりモモのアチャールってことかな…トマトで酸味を出したソース、中にはアチャールスパイス(ホール(種)状のスパイスでアチャール用にミックスされたもの)や、なんと日本でおなじみのあるものが入っているのだ。それってネパールで食べるの?って思うんだけど、商売してる人が取り寄せて使うこともあるんだとか(うろっと話聞いてたので、違ってたらスマン)

ソースをこんな風にモモチャのてっぺんにあるくぼみに入れて食べることもあるらしい。
そういや
前に新大久保のネパール居酒屋さんでそんなんにして食べたな(*^^*ゞ
上手に作るとこうしてくぼみもできるのだが…先生のを見た通り手が動かないのが40代クオリティ?!

他のおかずたちはこちら↑左上から時計回りに
・季節のサブジ
今月のサブジ(カレー風味の炒め煮)はハヤトウリとカリフラワーだった。
先日山登りした帰りに寄った牛岳の温泉の売店でハヤトウリ売ってたので、実は私もこの前作ったんだけど…先生が作られたサブジの方が断然美味しく優しい味わいだった。きみ犬先輩曰くスパイスを控えるのも大事とか…次回はそのヒントでトライするぜ☆
・パルンゴア豆腐ハリヨタルカリ
パルンゴってどうやらほうれん草のことらしい。ハリヨ(ハリオ)は緑のものって感じでタルカリはおかず…なのかな?先生にメニュー確認したらよかった(^_^;)前に習ったパラクパニール(ほうれん草とカッテージチーズのカレー)のチーズが豆腐になっちゃった的なものだった。
モモと奮闘してる間に先生がささーっと作られたのでナゾ(笑)しっとりと美味しい。
・ダール
毎度おなじみ、日本で言うところの味噌汁的なノリの豆スープ。
今回のはひと手間加わってるそうで、小豆みたいな味だなぁ~と思ってたら、その手間がそういう風味を出してたらしい。ぽたぽたの口当たりが優しくて、教室に来てたチビッコたちも普通に飲んでた(^.^)うまうま
・サラダ
先生の家の畑で採れた青菜たち。味付けはこれといって無かったんだけど、変なエグみがなくってパクパク食べられた。モモのソースをつけても美味しい♪
追加でモモちゃま+2個もらって、かなーりお腹いっぱいになっちゃった(O.O;)でもデザート別腹(毎度っ)

今月の先生お手製デザートはりんごのタルト。
先日先生がオーナーになってらっしゃる林檎の木の収穫に行かれたそうで、そのご相伴に与るというワケ。かなりの厚みの林檎のコンポートがちょうどいい甘さと酸味と口当たりで好みだったよ~タルトって作ったことないから憧れデザートだわ。

チヤ(スパイシーなミルクティ)と共に…食べられるお花のボリジを飾ると何だか女子力UPっすよ!
真ん中の赤いの「まさかミニトマトかっ」とやや苦手なので気合いを入れてたら~なんと姫りんごのコンポートだったとか!こちらは素晴らしい酸味でこれまた美味だった(*^。^*)満足。
いつもは木曜のクラスに出るんだけど、今回は以前一緒に習ってて和歌山に引っ越されたFさんがいらっしゃるってことで、イレギュラーに火曜に混ぜてもらったのだ♪Fさんにも久々に会えてヨカッタヨカッタなのでした。
さてさて来月…(-"-;)出られるかなぁ。ここ数年仕事でバタバタしてるんだよな…フッ。