立山登山については6までで終わってもよかったんだが…だらだらぐだぐだが好きなので、もうちょっと(^^;;;
帰り道については、立山駅で購入した往復券を利用して、バスの待ち列に並んで~順に乗っていって帰る感じだった。

やっぱりお疲れの人が多いので、寝てる人多しな帰りのバス。
ちなみに行きと同じように帰りも見どころの案内があって、バスが止まったり減速したりする。自分が乗った感覚だと
「行きは左側、帰りが右側」
に乗るのがおススメだと思われる。その方が景色がきれいに見えるよな~
写真は立山杉の中でもっとも古い木とされてるもので、とても大きな木だった。行きで左側、帰りで右側だとばっちり見られるんだけれど、行きも帰りも見事に逆に乗ってるので、後ろから見るので精いっぱいだったよ(;´д`)トホホ

立山杉、バスの車窓から見るのは、ワイルドで渋みを感じる老木だらけなんだが~ケーブルカーの美女平駅のすぐそばに、若々しい雰囲気(それでも樹齢は結構いってるはず)のが見られるよ。
人出が多いと美女平駅で結構時間がかかるので、その辺りをぷらぷらして木を愛でるのもおススメなり。

バスを降りるときにケーブルカーの整理券ってのをもらうんだが…どうやって使うのだ?と思ってたら、整理券の番号順にケーブルカーに乗れる仕組みらしい。美女平の駅内にあるモニターで整理券の番号が出て、そこで初めてケーブルカーに乗るための列に並ぶようで、モニターが見られない場所で休憩する場合(大きな待合所みたいなところがある)は館内放送の案内に耳を傾ける必要がある。
心配な人は、係の方のお手すきのタイミングを見て「この番号って何時のケーブルカーですか?」って聞くと教えてもらえるよ。
最終間近のケーブルカーに乗って、立山駅に着く。
ここから先は電車やバスの時間がないので、のんびりとマイペースに行けるからホッとした(*^_^*)

気持ちに余裕があったので、立山駅周辺の駐車場の看板をパチリ☆
立山黒部アルペンルートのサイトにも駐車場の案内はあるんだけど、サイトに無いのが称名川の手前のスペース。藤橋を渡る手前側にもあるので、一旦この看板を見て(満車になってると「満」のプレートが貼られる…多少タイムラグあり(笑))判断するのもいいかも。

立山駅からこの川沿いの遠い駐車場まで約800mばかし…すっかり夕焼けになった空を眺めつつ「おうちに帰るまでが遠足です」と気合いを入れ直すのでありました(*^^*ゞ
いや~この時は疲れた…だけで済んでたけれど、まさか翌日から3日ほど筋肉痛で苦しむとは!夢にも思ってなかったよ!!
運動不足でセレブミート沢山持ってる方、気をつけなはれや!!(^O^)/
そして、今のところ立山登山記事はもう1つ続く予定。細かいなぁ自分(・_・;)えへへ
□こっそり□
今日でまた一つ歳を重ねました(*´∀`)
年齢としては、自分が若い時に思ってた「立派なおばちゃん」の年齢で…でも中身が伴ってなくてビックリだよ!(いや、別の意味の中身として体内は年相応かそれ以上だろうが)
ふつーに過ごした今日、夕飯に酒でも飲もうと歩いて行ける居酒屋さんに行ったらば~お誕生日だよって話をすることがあって「ふつーの日でしたよ」なんて言ってたら、多分お店の方のおやつであったろう大福(めっちゃ抹茶味)と和風ブッセに無理やりロウソクを立ててケーキ代わりにと出して下さいました☆ハッピーバースデーの歌も歌ってくれたよ~♪
久々にロウソク吹き消した…かなり嬉しかった(^-^)
おやつを持ってきて下さった店員さんが、とてもしっかりとハキハキしてらして…前々から20代半ばぐらいかな~若く見えるな~と思ってたら、なんと10代で…まさかと思って親の年齢聞いたら、自分よりも歳下だったというね( ̄□ ̄;)マジか!
ま、そんなこんなな歳(笑)
体に気をつけて、過ごさなくちゃねぇ~って事っすわ(こっそりと書きながら全然こっそりじゃなく長文(O.O;))
帰り道については、立山駅で購入した往復券を利用して、バスの待ち列に並んで~順に乗っていって帰る感じだった。

やっぱりお疲れの人が多いので、寝てる人多しな帰りのバス。
ちなみに行きと同じように帰りも見どころの案内があって、バスが止まったり減速したりする。自分が乗った感覚だと
「行きは左側、帰りが右側」
に乗るのがおススメだと思われる。その方が景色がきれいに見えるよな~
写真は立山杉の中でもっとも古い木とされてるもので、とても大きな木だった。行きで左側、帰りで右側だとばっちり見られるんだけれど、行きも帰りも見事に逆に乗ってるので、後ろから見るので精いっぱいだったよ(;´д`)トホホ

立山杉、バスの車窓から見るのは、ワイルドで渋みを感じる老木だらけなんだが~ケーブルカーの美女平駅のすぐそばに、若々しい雰囲気(それでも樹齢は結構いってるはず)のが見られるよ。
人出が多いと美女平駅で結構時間がかかるので、その辺りをぷらぷらして木を愛でるのもおススメなり。

バスを降りるときにケーブルカーの整理券ってのをもらうんだが…どうやって使うのだ?と思ってたら、整理券の番号順にケーブルカーに乗れる仕組みらしい。美女平の駅内にあるモニターで整理券の番号が出て、そこで初めてケーブルカーに乗るための列に並ぶようで、モニターが見られない場所で休憩する場合(大きな待合所みたいなところがある)は館内放送の案内に耳を傾ける必要がある。
心配な人は、係の方のお手すきのタイミングを見て「この番号って何時のケーブルカーですか?」って聞くと教えてもらえるよ。
最終間近のケーブルカーに乗って、立山駅に着く。
ここから先は電車やバスの時間がないので、のんびりとマイペースに行けるからホッとした(*^_^*)

気持ちに余裕があったので、立山駅周辺の駐車場の看板をパチリ☆
立山黒部アルペンルートのサイトにも駐車場の案内はあるんだけど、サイトに無いのが称名川の手前のスペース。藤橋を渡る手前側にもあるので、一旦この看板を見て(満車になってると「満」のプレートが貼られる…多少タイムラグあり(笑))判断するのもいいかも。

立山駅からこの川沿いの遠い駐車場まで約800mばかし…すっかり夕焼けになった空を眺めつつ「おうちに帰るまでが遠足です」と気合いを入れ直すのでありました(*^^*ゞ
いや~この時は疲れた…だけで済んでたけれど、まさか翌日から3日ほど筋肉痛で苦しむとは!夢にも思ってなかったよ!!
運動不足でセレブミート沢山持ってる方、気をつけなはれや!!(^O^)/
そして、今のところ立山登山記事はもう1つ続く予定。細かいなぁ自分(・_・;)えへへ
□こっそり□
今日でまた一つ歳を重ねました(*´∀`)
年齢としては、自分が若い時に思ってた「立派なおばちゃん」の年齢で…でも中身が伴ってなくてビックリだよ!(いや、別の意味の中身として体内は年相応かそれ以上だろうが)
ふつーに過ごした今日、夕飯に酒でも飲もうと歩いて行ける居酒屋さんに行ったらば~お誕生日だよって話をすることがあって「ふつーの日でしたよ」なんて言ってたら、多分お店の方のおやつであったろう大福(めっちゃ抹茶味)と和風ブッセに無理やりロウソクを立ててケーキ代わりにと出して下さいました☆ハッピーバースデーの歌も歌ってくれたよ~♪
久々にロウソク吹き消した…かなり嬉しかった(^-^)
おやつを持ってきて下さった店員さんが、とてもしっかりとハキハキしてらして…前々から20代半ばぐらいかな~若く見えるな~と思ってたら、なんと10代で…まさかと思って親の年齢聞いたら、自分よりも歳下だったというね( ̄□ ̄;)マジか!
ま、そんなこんなな歳(笑)
体に気をつけて、過ごさなくちゃねぇ~って事っすわ(こっそりと書きながら全然こっそりじゃなく長文(O.O;))
また一つ年を重ねましたか…
登山までしちゃうなんて、典型的な中高年の趣味にちゃくちゃくとなっているよーな…
そのうち、また上高地にも行こうねー!!
こっちにもありがとにゃー(=^・^=)
ふふ、部長に続いて私も1つ大人になりましたよ(笑)
って、登山なんて・・・ほんと典型的に中高年よねぇ(^^;;;
まぁ健康のためにはいいのかも。(色々全然変化ないが)
そそ、また秋になったら上高地行かないとね(^^)v
お誕生日おめでとうございます~❤❤
健康で笑顔の絶えない1年でありますように㊗❤㊗
同じ乙女座♍でしたね~❗
私も、ひとつ歳を重ねました←どんどん大人に(笑)近付いてます。
登山❗❗凄いです~❗尊敬します。
モンベルのステッキだけは持ってます@片手のみ。
神社仏閣は簡単な山登りがある所も。
なので買いました🗻
お祝いありがとうございます♪
え?え?まさか同じ日に誕生日ですか?
ちなみに私は8/26生まれです。
yoriさんも、おめでとうございます☆
ふふふ、お互いすっかりイイ大人年齢ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
そそ、神社やお寺って結構山にあることありますもんね~
今回立山でも片手ステッキの方もいらっしゃいました。
半分の重さで済むし、1本の方ってプロっぽい雰囲気だったから
実際使ってみたらどうなんだろう~って思います。
何事も少しずつ、少しずつで、無理のない程度で楽しんでいきたいですね☆