goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

上高地2020秋 1

2020年10月16日 | 山歩き
昨年秋にダンナ氏と行った上高地
その時にこれまで行ったことがなかった「徳沢」というところまで足をのばしてみたら、ま~ステキでテント泊にぴったりの場所だった(@_@;)
「いつかテントでここに泊まってみたいね」なんて話していたのが、タイミングよくテント買っちゃったんで…今年の上高地はテント泊してみることに♪

色々逆算して7時ごろ我が家を出発☆
途中食材買ったり、おトイレ休憩したりとしてたら~一般道で行ったのもあるけれど、上高地行きのバスが出る「あかんだな駐車場」まで3時間以上かかっちゃった(;^_^A

写真は上高地行きのバスの時刻表。
これまでは毎時20分、50分の2本だったのが、コロナの影響か毎時50分の1本だけになっていた。上高地までの往復のバス運賃は昨年同で2090円。
通常自分たちのようなテント泊装備の人はもっと早いのに乗っていくのがセオリーなので、周りはのんびり観光組や親子連れの方々ばかり(^▽^;)やや浮いちゃってる♪でも気にしない。

ひょいっと30分程度で、バス乗り場から上高地のバスターミナルに到着…そこから歩いて5分ほどで、上高地観光のメインな場所(だと思う)河童橋に到着ナリ。
これまでは外国からのお客さまも多い雰囲気だったのが、今年は日本人ばかり…でも、少し遅れてるとはいえ紅葉シーズンに入ってるので、思ってたよりも人出が多かった。

もしかしたら、これから向かおうとしてる「徳沢」のキャンプ場が混んでるかも⁈ってことで、やや気が焦ってることもあり、河童橋で最初の景色を楽しんだら~先を急ぎますよ。

とはいえ、ちっと忘れ物をしちゃったので、意外なものが揃うという噂の小梨平キャンプ場内の売店に寄ってみることに。噂通りというか、調味料なども売っててびっくりした!それもそんなに「山価格」ではニャイ(@_@;)

寄り道あとは、次の拠点である明神へ。
河童橋から明神までは左岸を歩けば約3㎞60分のルート。時折木立の間からどーんと(多分)明神岳さん。バスが出る頃は雲が出てて、天気予報では午後からずっと曇りの予報だったから、晴れ間が続いてて嬉しい♪

以前、ハイカーのお姉さま方がお昼ご飯を並んで食べてらした広場っぽかったところ。多分7月の豪雨の時に削り取られちゃったのかなぁ~という感じになってた。ちなみに昨年の様子は↓

こんな感じだったのよ~全然違う。


小梨平のキャンプ場から40分、明神に到着~お腹空いた!!

明神館さんの食堂でお昼を戴くことに。これまでカレーしか食べたことがなかったんだけど、ちゃんとメニューを見てみると、結構色んなものがあるのね~

ダンナ氏は早々にビール!一口もらったけれど、歩いた後だからか苦手なビールも美味しいぞ(/ω\)

お約束か!というダンナ氏注文の明神カレー(並:1100円)うーむ、いい香りぢゃ!

私はお初の「おでん(700円)」をば。
実はダンナ氏と昼食に関して意思の疎通がうまくいっておらず、お昼用に私だけサンドイッチ買っちゃってたのよね(-"-;)
明神館の方に悪いかなと思いつつも、持ってきたのと一緒に食べてもいいか伺うとOKもらえたので、一緒に戴いたよ~
おでんはあっさりとお魚系のだし味。歩いた後に塩気のある温かい汁って美味しい(*´∀`)

明神館さんの食堂は、コロナっちょ対策で4人がけのテーブルに向かい合わずに斜めあって2人で使うよう工夫されていた。同じテーブルでもダンナ氏との間にはアクリル板があって、何だか面会中っぽかったけれど~山でもここまで気を遣われててすごいなぁと思いつつ、お互いが好きなものを食べたのでございました~

お腹を満たしたら、次は目的地の徳沢に向かってGO!なのです。
明神館さん前で、お約束のアングルのお山を撮ったら~重たい荷物を担ぎ直してがんばるよ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粉のお茶 | トップ | 上高地2020秋 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事