※お店が移転しました。新しいお店の記事は下のリンクからどうぞ~※
「富山でシュラスコ 改」
いつもは金沢で集まってる飲み仲間との会、以前東京で食べたシュラスコが富山にも出来たってことが話題になってしばらく、ようやくタイミングが整い行くことになった(^O^)/
場所は富山城近くの市民プラザの2階…集合が夜7時なので、こっちでちょい街ブラ(って方言?繁華街をぶらつくことさ)してから~なんとお初!高速バスで向かうことにしたよ。
バスは便利な事に、市民プラザ近くの総曲輪(そうがわと読むよ)に停留所があり、JRで行くよりも多少時間はかかれども便利で安価♪(930円)日銀前の香林坊バス停から乗って、お友だち2人とも金沢駅の停留所から合流してビューンとな~。バス、意外と乗ってる人が多くてビックリ!助手席を出すほどではなかったにしろ、ほぼ満席だったよ。

市民プラザ入って、正面から見えるエスカレーターをのぼり右手にこの看板がある。写真にあるソファーはめっちゃ身が沈むので、酔っ払いさんとスカートちゃんは注意ね(笑)
てなわけで、行ったのが「BBQ・BAR・CAFE シュラスコトヤマ」さん。黒を基調としたクールな内装、ちょっと大人のロッジ風?!

テーブルについて一通りの案内を戴いたら、ひとまずビュッフェで野菜を調達(^^;
調子に乗ってシュラスコ(90分3800円)に飲み放題(1680円)つけちゃったので、完走するためには助走が必要よね~ということで。

黒いお皿にのっけると、何だかフォトジェニックぅ~♪
お肉を食べる時はすっぱいものがいい口直しになるので、小さく写ってる人参のラペさんにはお世話になったぞ。パンやごはんの炭水化物から、フルーツやヨーグルトなどのデザート系もあるので迷うわ。

かんぱ~い(*^^)/ヽ(^o^)
えと、とりあえずビールが出来ないお子チャマですみませぬ~苦手なのだビール。

乾杯後間もなく、黒い服のお兄さんが肉を携えてやってきた。テーブルの端には直径6cmぐらいのチップがあり、まるで信号機みたいに青だとGo=頂戴、赤だとStop=いらないと意思表示ができる。青にしている間は、肉がいい具合に焼けるごとにテーブルにお兄さんがやってくるという仕組み。

次から次へとお肉が来る~(°◇°)~
どうやら私が座った席がアタリというかハズレというか、お兄さんがお肉をカットするのをトングで受け止める役の席だったらしく…とにかく忙しかった。お兄さんから見て右手の人はその役になっちゃうから注意ね!(笑)
結構ひたすら飲み喰いしてたら、あっという間に90分経ってた!どんだけっ。
途中回ってくる焼きパイナップル、知らないと「うげー」って思うけれど、これがシュラスコタイム中のオアシスになるからね、来たら呼びとめてでも食べるべしっ。ちなみにお肉は鶏ハツ、鳥のハツ・手羽元、豚ロースとバラ、牛ロース・ランプ・イチボやったかな、あウインナーもいたな。東京のお店に比べると少々種類が少ないけれど、足りないという感じはなかったよ(^.^)

帰りはみんなで市電(富山の路面電車)で富山駅まで。近くの電停で待ってると私が富山にいた頃にはなかったセントラムが来た~石川組は珍しくて写真タイム(*´∀`)

何度見ても、市電がこう富山駅の中に引き入れになってるのが不思議でならない。違うとこに来たみたい~ちょいと外国チックだよね?
普段は金沢の街中から流れ解散なのだけど、この日は富山駅から金沢行きに乗って、高岡まではみんな一緒だったのが新鮮だった♪(メンバー1人が高岡、もう1人が実家が城端線)何だか美味しいだけじゃなくって、隣県ながらプチ旅気分だったので、また富山方面に飲みに行こうぜ!と帰りの車内で盛りあがったのでありましたとさ。
「富山でシュラスコ 改」
いつもは金沢で集まってる飲み仲間との会、以前東京で食べたシュラスコが富山にも出来たってことが話題になってしばらく、ようやくタイミングが整い行くことになった(^O^)/
場所は富山城近くの市民プラザの2階…集合が夜7時なので、こっちでちょい街ブラ(って方言?繁華街をぶらつくことさ)してから~なんとお初!高速バスで向かうことにしたよ。
バスは便利な事に、市民プラザ近くの総曲輪(そうがわと読むよ)に停留所があり、JRで行くよりも多少時間はかかれども便利で安価♪(930円)日銀前の香林坊バス停から乗って、お友だち2人とも金沢駅の停留所から合流してビューンとな~。バス、意外と乗ってる人が多くてビックリ!助手席を出すほどではなかったにしろ、ほぼ満席だったよ。

市民プラザ入って、正面から見えるエスカレーターをのぼり右手にこの看板がある。写真にあるソファーはめっちゃ身が沈むので、酔っ払いさんとスカートちゃんは注意ね(笑)
てなわけで、行ったのが「BBQ・BAR・CAFE シュラスコトヤマ」さん。黒を基調としたクールな内装、ちょっと大人のロッジ風?!

テーブルについて一通りの案内を戴いたら、ひとまずビュッフェで野菜を調達(^^;
調子に乗ってシュラスコ(90分3800円)に飲み放題(1680円)つけちゃったので、完走するためには助走が必要よね~ということで。

黒いお皿にのっけると、何だかフォトジェニックぅ~♪
お肉を食べる時はすっぱいものがいい口直しになるので、小さく写ってる人参のラペさんにはお世話になったぞ。パンやごはんの炭水化物から、フルーツやヨーグルトなどのデザート系もあるので迷うわ。

かんぱ~い(*^^)/ヽ(^o^)
えと、とりあえずビールが出来ないお子チャマですみませぬ~苦手なのだビール。

乾杯後間もなく、黒い服のお兄さんが肉を携えてやってきた。テーブルの端には直径6cmぐらいのチップがあり、まるで信号機みたいに青だとGo=頂戴、赤だとStop=いらないと意思表示ができる。青にしている間は、肉がいい具合に焼けるごとにテーブルにお兄さんがやってくるという仕組み。

次から次へとお肉が来る~(°◇°)~
どうやら私が座った席がアタリというかハズレというか、お兄さんがお肉をカットするのをトングで受け止める役の席だったらしく…とにかく忙しかった。お兄さんから見て右手の人はその役になっちゃうから注意ね!(笑)
結構ひたすら飲み喰いしてたら、あっという間に90分経ってた!どんだけっ。
途中回ってくる焼きパイナップル、知らないと「うげー」って思うけれど、これがシュラスコタイム中のオアシスになるからね、来たら呼びとめてでも食べるべしっ。ちなみにお肉は鶏ハツ、鳥のハツ・手羽元、豚ロースとバラ、牛ロース・ランプ・イチボやったかな、あウインナーもいたな。東京のお店に比べると少々種類が少ないけれど、足りないという感じはなかったよ(^.^)

帰りはみんなで市電(富山の路面電車)で富山駅まで。近くの電停で待ってると私が富山にいた頃にはなかったセントラムが来た~石川組は珍しくて写真タイム(*´∀`)

何度見ても、市電がこう富山駅の中に引き入れになってるのが不思議でならない。違うとこに来たみたい~ちょいと外国チックだよね?
普段は金沢の街中から流れ解散なのだけど、この日は富山駅から金沢行きに乗って、高岡まではみんな一緒だったのが新鮮だった♪(メンバー1人が高岡、もう1人が実家が城端線)何だか美味しいだけじゃなくって、隣県ながらプチ旅気分だったので、また富山方面に飲みに行こうぜ!と帰りの車内で盛りあがったのでありましたとさ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます