ホームベーカリーを手に入れてから早2年。
きっとダンナ氏が想定していたよりもかなり頻繁に使ってて、楽しんでいる(*^_^*)
が、つい最近、思ってもなかった機能がついているということに気がついた。
自分のうちの機械に…全粒粉コースってあったんだね(@_@;)←持っている人にはかなり今更な話(笑)
ということで、以前何も考えずに焼いて失敗した「石挽き粉」を多めに使ったパンを焼いてみる事にした。

焼き上がりは、ほんのり茶色い生地。見た目は粗いけどしっとり感があって~何となく味にコクがあるというか、甘いとすら感じられる。(特に端っこの耳部分がさっくりとして甘い!)
全粒粉コースは、普通の粉に対して50%までは全粒粉を使えるというもの。
なぜかしら焼き上がりの濃度(普通のコースだと、淡・標準・濃と焼き上がりの感じが選べるのだ)の選択がなくって、薄焼き好みとしてはウムムと思うところ。
でも予約タイマーが使えるのはいいんだよねぇ(^^;;;
石挽き粉は全粒粉とは違うと思うんだけど、多分同じような理由で以前膨らまなかったのが、ちゃんとパンになることが分かって嬉しいのだ☆それまでは騙し騙し、10~20%程度混ぜて使ってたからね~
よく見ると、密かに粉の消費期限が切れていたので、ささっと使ってしまわなくては(O.O;)(oo;)使う粉はアホみたいに大量に使ってるんだけどねぇ。
(強力粉を2kgで買う日が来るなんて思っても無かったよ)
きっとダンナ氏が想定していたよりもかなり頻繁に使ってて、楽しんでいる(*^_^*)
が、つい最近、思ってもなかった機能がついているということに気がついた。
自分のうちの機械に…全粒粉コースってあったんだね(@_@;)←持っている人にはかなり今更な話(笑)
ということで、以前何も考えずに焼いて失敗した「石挽き粉」を多めに使ったパンを焼いてみる事にした。

焼き上がりは、ほんのり茶色い生地。見た目は粗いけどしっとり感があって~何となく味にコクがあるというか、甘いとすら感じられる。(特に端っこの耳部分がさっくりとして甘い!)
全粒粉コースは、普通の粉に対して50%までは全粒粉を使えるというもの。
なぜかしら焼き上がりの濃度(普通のコースだと、淡・標準・濃と焼き上がりの感じが選べるのだ)の選択がなくって、薄焼き好みとしてはウムムと思うところ。
でも予約タイマーが使えるのはいいんだよねぇ(^^;;;
石挽き粉は全粒粉とは違うと思うんだけど、多分同じような理由で以前膨らまなかったのが、ちゃんとパンになることが分かって嬉しいのだ☆それまでは騙し騙し、10~20%程度混ぜて使ってたからね~
よく見ると、密かに粉の消費期限が切れていたので、ささっと使ってしまわなくては(O.O;)(oo;)使う粉はアホみたいに大量に使ってるんだけどねぇ。
(強力粉を2kgで買う日が来るなんて思っても無かったよ)