ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

十一月尽?

2018年11月30日 | 俳句

 今日のなんと暖かいこと、明日からはいよいよ師走に突入というのに…。最高気温17度と日頃と大して変らなかったのですが、全く風がなくお日様が燦々と照っていたからかも。

 昨日もよく晴れて、洗濯日和だったので、午後からもう一度洗濯しました。それが今一つカラッと乾いていなかったので、今朝もう一度乾しました。それを昼前取り入れて畳む時のナント幸せなこと!私の大好きな時間です。太陽を一杯に吸い込んでフワフワ…、特に冬物はフリースや起毛素材などと、下着もフワッとしたものが多いので、畳む時の手ざわりが優しいし香りもとてもいいのです。

 こんな小春日和にはウッドデッキの椅子に坐って畳むんですよ。そうするともう体中が太陽に包まれているみたい!何もかもみい~んなどこかに消えて頭の中は空っぽ…。みなさんこんなことってありません?傍には猫のテンちゃんも日向ぼこ…とてもシアワセな時間です。

 午後から着付け教室へ。またまた私の大失態の結果なんです。先日お蕎麦を食べに行く約束を忘れていた話を書きましたが、あの時もう一つ忘れていたんです。前後がびっしり詰っているので、着付は日曜日の11時からという約束だったのをすっかり忘れていました。電話が入っていたのですが、お蕎麦の方へ気がいっていて、全く気がつかなかったんです。(笑)

 〝忘れてた、ごめんなさ~い!〟〝いいわよ~、違う日に振り替えしてあげるから。〟と、今日にして貰ったのですが、行ってみると誰もいません。〝私ひとり?〟〝そうよ〟〝エエッ、じゃあ私ひとりのために…本当にゴメンナサ~イ!〟

 こんな調子でいつもドジを踏む度みなさんに助けて貰っています。アリガタイコト!これもきっと母が見守ってくれているからなのね。お母さ~ん、ありがとう。母は誰にでもいろいろとしてあげることが大好きでした。だからいつも感謝され、誰からも好かれていました。きっとそのお陰を私が頂いているのでしょうね。ホントに感謝、感謝です!

  あたゝかき十一月もすみにけり   中村草田男

 人間探求派とか難解派などと言われ、難しい句が多い草田男にもこんなやさしい句があるんですね。私たちが詠んだとしたら、なんと言われるでしょう。〝当り前じゃな~い!十一月ってそんなもんよね~〟とか。

 でも、こんなの~んびりした雰囲気が〝十一月〟の本意かも。十二月と比べてみるとよく分かります。何もかもが厳しくなる前のちょっと一息つける期間なのでしょう。

 ところで、「十一月尽」という季語はありませんでしたし、もちろん例句もなし。この「……尽」については、以前(2017・6・30)の〝六月尽?〟で書きましたので、それを読んでみて下さい。

 写真は、〝野葡萄〟、秋の季語。よく似たのに〝山葡萄〟があり、これは食用・葡萄酒などにしますが、野葡萄は食べられません。でも実の色が紫や青色などになって私の好きな植物。白い実もあるらしいのですが…見たことな~い!これもいつの間にか我家にはびこりだしたんです。しかし、もう冬も仲冬になりますよ、季節感が狂いますね~。

 またボケていますね。どうもスミマセン! 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の俳画は〝葱〟 | トップ | とうとう〝師走〟ですよ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんワン♪ ()
2018-11-30 20:30:00
野ブドウは私が子供の頃には目くらブドウと呼んでいましたが、最近は差別用語として扱われています。
それにしても毎回ボケていますねヾ( ̄o ̄😉オイオイ
やっぱり俳句の世界でも差別用語は使ってはいけないのでしょうか?
以前、新聞社にエッセイを投稿していましたが、掲載される時は新聞語に替えられていました、ちょっと悔しかった(笑)
たとえばエッセイはエッセーに談義が談議に…と

温暖化のせいでしょうか、こちら地方はちかごろ歳時記の季節とリンクしています(*^^*)ポッ
返信する
Unknown (ちわき)
2018-11-30 23:00:00
お月様こんばんは!
スミマセン、いつボケていて。これ〝ボケ〟の始まりかも…いつも気を付けて撮っているのですが、手ぶれなんでしょうか?スマホより昔のバカチョンカメラの方がまだましだったような…これ差別用語ですね。
以前〈これ着ると梟が啼くめくら縞〉という 飯島晴子さんの句を説明した時〝めくら縞〟は差別用語では?と聞かれました。そもそも〝めくら縞〟とは、縦横とも紺染めの綿糸で織った無地の綿織物のことです。人を指していったのではないので、いいかなとも思うのですが…。やはり俳句では差別用語はダメです。これはわが結社だけのことではなさそうです。〝百姓〟もダメ、〝蜑〟もダメと…いろいろ考えさせられます。私も以前経験がありますが、新聞は公用語でないとダメですね。
秋田は歳時記の季節にリンクしているとか、いいですね。昔は江戸が基本だったのでしょうが…、このところこちらでは完全に1ヶ月はずれています。もっと温暖化が進むとどうなるのでしょうね。では、また
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事