ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

今日は何の日?気になる日…

2021年04月29日 | 俳句

 久し振りに連続しての雨…でも、大降りではなく、降ったり止んだりですので、緊急事態宣言下のゴールデンウイークの始まりにはちょうどいいかも…

 今日は4月29日(木)、祝日です。以前は、昭和天皇の〝天皇誕生日〟として、次は昭和天皇の崩御にともなって〝みどりの日〟と改称されました。それが更に、平成19年、ゴールデンウイークを充実させるため、祝日に挟まれた5月4日を〝みどりの日〟へと移動。そのため、〝昭和の日〟と改称されたものです。

 国民の祝日に関する法律では、その趣旨を、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」としています。

 さて、私の使っている『角川俳句大歳時記』(平成25年刊・角川学芸出版)では、〝天皇誕生日〟は、先の平成天皇の12月23日。その例句に〈天皇誕生日その恋もまた語らるる〉という、皇太子時代の美智子様との微笑ましい恋を彷彿させる林翔先生の句が載っていました。しかし、この季語ももう令和時代となって、2月23日に変わりましたので、季語としてはまだ…だから当然例句もありません。

 ネットで昭和天皇の誕生日を詠んだ俳句を探してみたのですが、殆ど見当たらず…?こうやって季語もどんどん変化して消えていくのがありますからね。

 でも、…ありましたよ!私が何かという時には最大の信頼を寄せて調べる歳時記に。それは『カラー図説 日本大歳時記 座右版』(昭和63年5月18日 第八刷発行・講談社。ちなみに第一刷は昭和56年)です。厚さ7センチ余り、重さ4キロの手応えばっちりの歳時記です。

 これを購入したのは、まだ俳句を始めたばかりの時でしたし、当時の定価で12,000円は安月給に響きますもの。でも…欲しくって、欲しくって…エイ、ヤッと…思い切って買いました。まさかこれが私の後半生を決めるものになる(?)とは、つゆ知らず…

 しかし、昔の広辞苑にしても大辞泉にしてもみんな辞典類は厚くて重かったですね。今では取り出すだけでもしんどいので、つい電子辞書という軽くて便利なものに頼って、殆どお蔵入り状態…。でも、何かの時はこれが役に立ちます。やはりナントいっても、この監修が水原秋櫻子・加藤楸邨・山本健吉という俳句の大御所なんですもの。そりゃあ頼りがいがあるというものでしょう。

 さて、その本の〝天皇誕生日〟の季語のところに、次のような楠本謙吉の句が載っていました。〈陽も翼延べるか天皇誕生日〉…、これは、まさに世界へ羽ばたいて延びていこうとする戦後の日本を、更に天皇を称えた句です。

 いつも季語などで不安になるとこの歳時記で確認して安心していました。その後いろいろな歳時記も買いましたが、結局最後に行き着くところはこの本でしたね。使いすぎて多少ぼろぼろになりましたが、これからも私の座右本として一生大切にしたいと思っています。

 もちろん〝みどりの日〟や〝昭和の日〟などはありません。しかし、その時その時で消えていくものや変化していくものがあったとしても、季語としての本意は変わるはずはありませんから。それをよく考えて、吟味して使っていきたいものです。例えば良く聞く話に、歳時記にあるからとか、今巷で言われていて通用しているのだからというようなことで、安易に季語として使うのは問題ありと思います。特に本だけに頼って学んだ初心者には間違った季語の使い方が結構目につくことがありますもの。皆さんも気をつけましょうね。

 今日の写真は、昭和の名著といっていい『カラー図説 日本大歳時記 座右版』です。

 ついでに、この本が古本としてAmazonで販売されていて、そのレビュー評価の五つ星が19件のうち71%だったと。その中の一つ、Doctorastroboyさんのレビューをご紹介します。勝手に掲載してスミマセン!

 5つ星のうち5.0正しく「座右版」と云える歳時記だ!

Amazonで購入
解説記事の素晴らしさは群を抜いている。
特筆すべきことは、事例として採択されている句である。
類似の歳時記には愚句と見做してもよいものを多数採択しているものが見受けられるが、この歳時記にはそのようなものが無い(部分しか見ていませんが)。季節季節に眺めるだけで精神を豊かにしてくれる正しく「座右版」と銘打つに相応しい。
 
 以前〝無人島に一冊だけ本を持って行けるとしたら、あなたは何の本を?〟というような話が出たことがあったと思うのですが、私だったらこの本かしら?写真も適当に入っているし、春夏秋冬愉しめますものね。
 俳句を始めた頃はこの本さえあれば…ということで、病気の時やイヤなことがあった時など、これを捲って見ているとそのうちみんな忘れられました。そんなアリガタ~イ本なんです。
 コロナの自粛でどこにも出掛けられないこの鬱陶しい時期、皆さまもいかがですか?なんて、本の宣伝になちゃったかしら…その気はないので…、スミマセン!  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俳句の〝ご縁〟をアリガトウ! | トップ | 今日は〝八十八夜寒〟ですっ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ミルク)
2021-04-29 16:41:10
やたら祝日が増えて、あれ?きょうは何の日だったっけ?
と思う事が、しばしば(ボケてますね)

素晴らしい辞典に巡り合って、今日のちわきさんなんですね。
まだ、そのような本に出合ったことありません(^^;

俳句歳時記 第五版を見ていますが、体感的に、季節が早くて
???です。こちらでは、まだ田植えも始まっていないけれど
もう、5月と言えば夏なんですね~。
エッセィでも書くときに役立つかなと、購入してみましたが
まだ季語になじめずにいます(汗)

ま・でも見ていると少しづつ、わかるようなきもするので・・・
返信する
Unknown (ちわき)
2021-04-29 22:22:50
ミルクさん、こんばんは!
畑仕事頑張りすぎていませんか?無理をしないで、ボツボツにね…
〈俳句歳時記 第五版を見ていますが、体感的に、季節が早くて〉と…
でも、こちらでは地球温暖化で1ヶ月弱ぐらい早くなっている感じですから、秋田や東北の方の季節感がちょうど昔の歳時記と合っているのでは…と思うんですよ。
桜なんて晩春の季語なんですものね。こちらではもうすっかり仲春で終りですもの。
だからミルクさんが今そちらで実感していることを詠めばちゃんと季語に合っているということになりますよ。
今年の立夏は5月5日です。田植えはその後…普通は5月の終り頃でしょうか。でもこちらではそろそろ田に水を引き始めていますから…やっぱり早いんですよ。
またコロナが勢いを増しています。お互いに気をつけましょうね。
俳句というのは事実を詠めばすむものではないのですから、そんなこと気にしなくてもいいんですよ。
返信する
力強いお言葉 選んでよかった (海の子)
2021-05-03 09:37:02
カラー図説 日本大歳時記 座右版 👏
初めまして・・いつもここに立ち寄り勉強させて貰っています。ちあき先生と同じ歳時記 力強い賛辞嬉しい~ もう重くて よいこらしょっと 取り出しています。
俳句は一生の友に成りつつあります。
ちなみにフラダンスも習っております。
返信する
Unknown (ちわき)
2021-05-03 20:39:57
海の子さん、こんばんは!
いや、初めまして!…ですね。
コメントありがとうございます。
〈いつもここに立ち寄り勉強させて貰っています〉…なんて、わあ~なんという嬉しいお言葉、感激です。
この大歳時記を使っていらっしゃるの。ほんとうに〝よっこらしょ〟ですよね。でも、それだけの値打ちもの…勉強する甲斐があるというものです。
俳句が一生の友に成りつつあると…これも〝つつ〟じゃなく、絶対に成りますから。
〝本当に俳句をやっていてよかった!〟と、今癌で余命は?と言われながら闘病している人が頑張っていますもの。また、そんな状態にならなくても、いろんな人が口を揃えて言います。よかった!って…
フラダンスも…楽しいし、仲間もいますし…。
これからもよろしく。一緒にガンバリマっしょ!
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事