many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

B級学【マンガ編】

2017-08-12 17:56:27 | 読んだ本
唐沢俊一 1999年 海拓舎
ちょっと前に、古本屋の均一棚で見つけて買ったもの。
表紙開けるとカバーの裏っかわのとこに、
>「B級学」とは、
>大衆文化のフィールドから、
>記憶に埋もれる時代の種子を掬い、
>歴史的・社会的に正しく発芽させようとする
>極めて、現代的な学問である。
とある。いいですねえ。
本文中にも、B級の定義として、串間努さんというかたの言葉を引用して、
>「後に残るものがA級であり、消費されてなくなってしまうものがB級である」(p.58)
とあげていて、B級は劣っているという意味ではないと説明しています。
人気はあるんだけど、だからって保存するとかってことのない、そういうもの。
あと、
>これはどんな時代のどんな創作分野にも言えることである。B級作品が活況を呈していない分野にはA級作品も生まれはしない。(p.226「少女マンガを活性化させるために」)
みたいな宣言もされてます。そうなんだろう、そうだ、そうだ。
で、なかでも、主にマンガがとりあげられてるんだが、第1章は1998年11月の東大駒場祭で四時間にわたって語り続けたという、マンガ論の講演録。
マンガのB級度合いについては、たとえば、
>(略)あるいは人よりカネが欲しい、憎いやつをぶち殺したいという形の本心というものがあって、それを本当に素直に伝えるとほかの芸術分野ではどうしてもこれはちょっと芸術じゃないよなと、あるいはこれは品格に欠けるよな、という躊躇があるんですよね。
>そのために手をかえ品をかえ、いろいろな形で手法や物の言い回しを発展させてきたんですけれど、マンガというものはそのようなまわりくどい手法をとらないわけです。(p.47)
というように、ダイレクトなやりかたするんで、そのパワーは多くのひとに支持されるけど、芸術とは認められてこなかった、みたいに言ってたりする。
リアリズムなんてどうでもよくて、欲望をダイレクトに表現するのがマンガであるっていうこととも関連するんだろうけど、べつのとこでは、
>リアリズムというのは、実に魅力的な手法であるわけですよ。これを使えばぐっと作品のレベルというものがあがる。麻薬のようなもので、あっという間にさまざまな芸術のジャンルにひろがった。このリアリズム耽溺が、いかに個々の作品のレベルを上げて、そしてジャンルのパワーを失わせるかということを、我々はSFやミステリーで見てきたわけです。(p.84)
といったように、ウソ話をつくりあげることの価値を肯定してる。
ただし、一般的に世の中ではウソはいけないって通念があるから、どうしても文化・芸術として認められにくい、B級だからいいんだけど。
リアリティなんか無くても支持されるものについては、マンガだけぢゃなくて、他の映画とか特撮ものとかの例もあげている。
たとえば、ウルトラマンだとか仮面ライダーだとか、変身する前とかしてる間に敵は攻撃してこないのかみたいなとこを、
>(略)自分たちがそれにのめり込んで、それを本物だと思わないと絶対にウソになるというような(略)(p.67)
>(略)見ているほうのファン参加があって初めて成り立つというものがあるわけです。(p.68)
なんて言って、お約束を受容する、それができて楽しめるのが、B級の魅力だと説いています。
そうそう、前回の『漫画の時間』でもギャグマンガの大変さは語られていたけど、本書でも、
>現実から離れたギャグを一つひとつつむぎ出し、またつみ重ねていく作業は、それ自体すごい努力と才能を必要とするものであって、その結果、何人ものギャグ作家が精神を崩壊させ、また才能を絞りつくし、第一線から消えていった。
>大抵の作家は、単純作業であるギャグの積み重ねに耐え切れなくなって、キャラクターに逃げ、ほのぼのとしたものやしみじみしたものを描き、あるいは完全にギャグをやめてしまう。これには、ギャグマンガというものが極めて経済的に恵まれない存在だということもあるだろう。(p.205-206)
と、ギャグマンガの厳しさについて書かれています。
そういうものに負けずに研鑽を怠らない、弟の唐沢なをきは偉い、ってことなんだけどね。
序章 「B級学」宣言
第1章 東大講演 日本マンガ文化の加古・現在・未来形
第2章 B級学的現代マンガ家論
・内田春菊 「人生即作品」の凄み
・望月峯太郎 異物の時代の作家
・横山光輝 アルチザンの光と影
・唐沢なをき 「誰かが先にやるかもしれない」の恐怖
第3章 マンガ、アニメはどこへ行こうとしているのか

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漫画の時間 | トップ | 漫画のすごい思想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読んだ本」カテゴリの最新記事