日ハムの大谷選手は二刀流で結果を出しているから凄い。
しかし、うちの相方「どうやってバット2本もつの?」ですからね(汗)。
あのね・・たぶん無理だと思うな、うん(汗)。

定番のソメイヨシノ。
職場には20種類の桜があって、早いものは2月から咲き始め
遅いものは4月下旬まで楽しめます。
春本番ですね♪
この度はツバキを載せようと思います。
ツバキってもう終わりじゃないの~って感じですよね ^-^;
確かに東洋種はほとんど終わりです。
しかーし!西洋種は今が一番の見ごろなんですって。
それでは今日撮ってきた写真をアップします。

`グランドスラム´
西洋種はとにかく大輪~極大輪の品種が多いですね。
東洋種とは品種改良の方向性がずいぶんと違うようです。
グランドスラムは赤!いっさい青味のない真の赤です。
これほど赤い品種は東洋種にはあまり見られません。

`トム・ケンバトソン´
グランドスラム同様に真赤な花。
手の平ほどの大輪花です ^-^。
西洋種は花が重たいので、枝がしなり、おおよそ下向きに咲きます。

まだ完全に開いていませんが、まるでカーネーションのような咲き方の`ハワイ´
こんなの、東洋種にはないよね。

`エレガンスシュープリーム´

人気品種`カバーガール´
古い品種ですね。

`シロ・チャン´

`エクストラバカンサ´
この絞り模様は東洋種にもありますが・・
実物をみれば花の大きさに驚くでしょう。
少しオーバーかもしれませんが、人の顔ほどの極大輪花を咲かせることも。
私個人的に好きな品種の写真ばかりを載せましたが
西洋種は個性派揃いで、まだまだ面白いものがたーくさんあります ^-^。
日本では小~中輪のおとなしい花が好まれる傾向があります。
なので東洋種はそんな品種が多いですね。
西洋種にも小~中輪の品種がありますよ♪
大きいのは植えるにはチョット・・って思いますよね、私も庭には植えたくない(笑)。
でも小~中輪の西洋種はオススメです。
西洋種は花は小さくても、しっかり個性がありますからね~。