雑草との戦いであります (;´Д`);
抜いても、抜いても・・
刈っても、刈っても・・
際限なく生えてくる雑草。。
そういえば「うっTさん、鼻毛出ていますよ」との指摘が(汗)。
おおうっ、やってもた (;´Д`)
ワタクシ、切り戻しは欠かさずにやっているのですよ、本当に・・
(キタナイ話でスミマセン;)
「植物好きって鼻毛出ている人多いですよね」って。
そ、そうかもしれないな、うん;
それはさておき
3年目のオーナメンタルグラス園であります ^-^;

さすがはグラス類(イネ科&カヤツリグサ科)
生長が早いのなんのって。

苗植え付け1~2年目の区画。
いや~頼もしい!
しかし、これを近い将来、株分けしなければならないと思うと・・
以前、育ったパンパスグラスが人力では掘り起こせなくて
トラクターで掘りあげた経験がありますよ(汗)。

カマラグロティス`カールフォスター´の穂。
欧米ではカールフォスターは大変人気のあるグラスなのだそうです。
スラリとして立ち姿のカッコいいグラスですが
正直なところ、ごにょごにょ。。普通。

ペニセタム`ギンギツネ´は間違いなく可愛らしい品種 ^-^。
職場のグラスの中では、ミューレンベルギア・カピラリスと同じくらい
人気があると思います。
寿命が短いとされていますが
3年目の株につき、そのあたりはまだ分かりません。

↑ (去年撮影)ミューレンベルギア・カピラリス

青みがかった美しいパニカム`プレイリースカイ´

かなり青白い(プレイリースカイより白味強い)
パニカム`ダラスブルー´
これから青白くなってまいります。

大変丈夫で美しい、アンドロポゴン`プレイリーブルース´
フェスツカ植えたいのだけど、どうしても高温多湿で駄目に・・
という場合に、このアンドロポゴンはいいですよ。
今年のお月見は職場でしようと思います(笑)。