園芸collection「原種ペラルゴニウムPart4」であります。
この度は230枚以上の写真を提出
(もちろん全部使うわけではないのだけど)
編集部のみなさんも大変だろうな~と思います
(こんなに送り付けて!笑)。

いやー出し切りました~。
燃え尽きました~。
遊び方わすれちゃった ^-^;
そんなこんなで、年賀状は今晩から書くとします(笑)。
さて、原シクの棚下に露地植えしてた、可哀そうなマッソニアに花♪

マッソニア・プスツラータ。
意外と平気なんだな~。
ということで・・

やっちまいました(笑)。
地上部のない休眠中は確実に踏みつけてしまいますので
表土を掘って、育苗トレーを埋め、それに植えました。
半、露地植えって感じでしょうかね~。
本格的な冬はこれからなので、無事、冬越しができるのか・・
実験です ^-^。
マッソニアの同定は難しい(混乱中!?)ので
私のブログでも、ではないか・・という感じでいきたいと思いますが

マッソニア・ジャスミニフロラで入手したタネから育てたものです。
たくさんの実生から、もっとも幅広葉だったものを残したのが左の株。
花も他のより、ひとまわり大きいです。

一般的な花。

かなり大きい花。
どちらにしても非常によい香りがします♪
辺りはフリージアに似た甘い香りに包まれていますよ。