うっTと植物たち。

カランドリニアが生えてきた

 
 頂いたものや、お店で買ってきたポットから、別の植物が生えてくることってありますよね ^-^;
 海外からの種子を播くと、全然別の植物が出てきたりもあります(汗)。
 小さな種子ですから、ひょっこりまぎれこんでしまうんですね。

 以前、オキザリスのポット苗を頂いたのですが・・
 何やら多肉系の植物が生えてきたので、採って育ててたのです。
 それが本日咲きました♪
 なんとその中から生えてきたものとは~


 
 めっちゃ綺麗な「カランドリニア」でした~♪ひゃ~。

 でもコレ。。
 本来は多年草ですが、高温多湿に弱く、夏越しは困難(汗)一年草扱いの植物です。
 なんとか越させたいところですが、無理だろうな、きっと(涙)

 あんまり馴染みないと思うけど・・


 
 「レオントキール・オバレイ」
 折角咲きましたので、アップしておきます(汗)。
 びよ~んと蔓のように延びるアルストロメリアの仲間です。

 
 夜な夜なせっせと球根類の掘り上げ&植替えをしています。

 昨年の11月頃に播いたラケナリアも掘り上げ。
 まだ完全には休眠していないけど。


 
 「ラケナリア・アロイデス・バンジリアエ」
 1円玉の半分くらいの小さな球根です。
 こりゃ~来年も咲きません。
 ラケナリアは他の球根類に比べて、実生からだと本当に年数かかりますね・・;


 
 バンジリアエと同じ時に播いた
 「グラジオラス・レプトシフォン」
 グラジオラスはまあまあ早い。


 それではまた明日~。


コメント一覧

うっT
ふうてんさん、はじめまして。
 ふうてんさん、はじめまして。
 コメントをありがとうございました。

 お役に立てず、大変申し訳ないのですが、レオントキールは譲渡してしまい、我が家にはありません。。飽きっぽいといいますか、、とりあえず栽培してみて上手く作れたものは、よほど好きなものか頂いたもの意外は譲渡してしまいます。
 
 もし我が家に残っている植物でしたら、頂いたもの意外でしたら送れます ^-^。交換して下さると、なお嬉しいです。
ふうてん
レオントキール オバレイ
はじめまして。
レオントキール オバレイに一目ぼれして、苗や種を探しているのですが、どこにも見つかりません。タキイは現在取り扱いがないとのことで、どうしたものかと検索していてこのページにたどり着きました。珍しい品種とのこと、また交換できるようなものを持っていない(価値があるのか...)のですが、分けていただくことはできませんか?
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 そうなんですよ~。山野草のお店なんかで苗を買って帰ると、よく別の植物の芽が出てきたりします♪そんなときに、これってもしかして希少なものかも♪とワクワクしながらポットに採るのでした(笑)。カランドリニアは夏越しさせたいのですが、我が家では無理かも。。なかなか涼しい環境を作るのって難しいですもんね。

 エシャロット・・確かに(笑)。私もそう見えてきました ^-^。ラケナリアって我が家にある球根類の中では、オキザリスの次に増える植物です(汗)。1年で何倍もなるのですが、でも実生からだと球根が大きくなるのに、すごく年数がかかってしまいます~。グラジオラスやフリージアなど、アヤメ科は球根の太りが早くて、花も1年半くらいから見られるのでいいです♪

 夜に電灯をつけ、頭にはヘッドライトと、かなり怪しいスタイルで黙々と作業しています ^-^;でも手元が見えづらくて、球根のチェックがしっかりできないのが辛いところ。。本当は、小さな害虫がついていないか、病気は発生していないか・・確実に確認してやりたいのです、、
うっT
kiraraさん、こんばんは ^-^。
 kiraraさん、こんばんは ^-^。

 ありがとうございます~。塊根性のペラルゴニウムは葉が枯れた後に花が咲くものが多いですもんね。。根の活動も完全にストップしていて、それなのに芋に蓄えられたエネルギーだけで花を咲かせます。なので、芋が衰弱してしまわないか心配で、ついつい花を落としてます。でもよく考えたら自生地では、それでしっかり生きているんですもんね。。塊根種は分球で増やせるものも多いですが、分かれない、まさに塊根も多いです。。何年経っても分かれない種は、いつか種子を採って播かないといけませんよね。。今年は少し採種しようかと思ってます。

 スミレ、なるほど~ ^-^。スミレってあっちこっち生えてきますもんね(汗)。アリが種子を運ぶからですね~(汗)。スミレに限らず、アリ散布植物はけっこう多いです。ピンクの大輪ゲラニウム~、それはちょっとラッキーかもですね♪日本の大手種苗会社さんの種子では別の種が混じってるなんて考えられないですもんね。。全く別の物が出てくると、ちょっと嬉しくなります~。
オーリー
こんにちは(*^^*)
頂いた植物からカワイイお花が咲いたら嬉しくなってしまいますね。
ピンクでカワイイ カランドリニア 良かったですね~♪
うっT様のところに来ると見たことがない植物が沢山見れて嬉しいです。
真っ赤なお花もとっても個性的で素敵。
ラナケリアの球根・・エシャレットみたいでおいしそう~ うふふ。
昼間働いていらっしゃるから、夜な夜なの作業になってしまうのですね・・
お疲れ様です。
↑私は残念ながら交換できる物がないですが・・(ごめんなさい)交換していただけるようで良かったですね!
kirara
もうすぐ開花です♪
うっTさん。こんばんは。
掘り上げといっても、我が家では、まさに、もうすぐ開花なんです(^^ゞ
よって少し先になりますが、ご連絡しますね。
・・・って80種ですか(@_@;)
絶対お持ちのものばかりですが、個体差があると楽しいかもしれません。

うちの「えぇ~~」な植物は、ごくありふれたスミレだったり
何よりも雑草!見たことのない双葉に幾度となく大事に育てたことがあります。
雑草と気付いたときには草丈30cmを超えていたことも。。○rz
無知のなせる技です(笑)
今年、海外輸入のゲラニウム実生株からはブルー系のお花が咲くはずが
ピンクの大輪が咲きました。観賞価値があるだけマシ??でも期待はずれでした(>_<)
うっT
kiraraさん、こんばんは ^-^。
 kiraraさん、こんばんは ^-^。

 ハナニラはあっちこっち生えてきますもんね~(汗)。職場にも何故かそこらじゅうに綺麗な花を咲かせているんですよ。私は今の職場は今年で13年目ですけど、ハナニラを植えた覚えはありません ^-^;一体どこから?という感じです(笑)。Kiraraさんの「えーー!」な植物がとっても気になります(笑)。私が今まで一番落胆したのは、ゲラニウムが生えてきたときです。南アフリカ産の種子の中に混じっていて、花を楽しみに育てていたものの、花がめっちゃ小さくて全然観賞価値なくて ^-^;

 おお!ペラルゴニウム是非交換して下さい!掘り上げということは、塊根性ですね!ほわ~。我が家には原種は80種程度ありますが、でも例え同じ種であっても、産地等によって、全然形とか花とか違う場合があるんですよ。。そういうバリエーションも収集しているので、交換して下さると、かなり嬉しいです~。
kirara
あります!あります(^_^)
嬉しい偶然ですね♪
我が家でもお迎えした植物から、全く違うものが芽を出すことが
しばしばです。嬉しいものもあれば「えぇ~~」ってものも。
今年は、なぜか庭の片隅にハナニラを発見しました(^_^;)

うっTさんは多種多様に所有されてらっしゃるので見合うものが
あるかどうか??ですが、これからペラルゴの掘り上げをします。
うっTさんのブログで見かけない品種名もありますが、お持ちかも。
他にもジョビバルバは怪獣状態だったり(^^ゞ
変なもの、あれこれと。オークションは面倒、されど増えすぎがあります。
何かと交換できたら嬉しいです♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「球根」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事