goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

オオヤマレンゲ咲いているかな。

北九州の山仲間と登山、楽しんできました ^-^。
大分県(九重)の猟師山~合頭山です。



連日の雨空はどこへ行っちゃったの?というような晴天に恵まれ、とっても運がいい!
スキー場の駐車場にて。
オフシーズンだからガラガラです(汗)。



リフト乗り場にキスゲ。

この度の目当ては「オオヤマレンゲ」です。
こちらではなかなかお目にかかれない樹種ですが、ここの山にはかなりの本数あります。



1300~1400m
スタートは寒いくらいでした ^-^;
本当に最高の登山日和♪

アップダウンも少なくて、歩きやすい山です。
地面はドベチャだけどね(汗)



硫黄の臭いはキツかった・・
この辺りの山はよく登りますが、これほど臭うのは珍しいです。
火山活動が活発になっているから?風向きの影響?



カップメン考案した人、神だな、うん(笑)。



イブキトラノオ



キスミレ
阿蘇山のまわりには多いよ。

で、肝心の「オオヤマレンゲ」はといいますと



丸葉でどことなく優しい雰囲気の樹です ^-^。

そして花!



でもね・・2輪しか咲いていなかったの(涙)。
もうひとつの花はボチボチ終わりかけの状態で、まともに残っていたのはこの写真の花だけでした。
だけど残っていただけ幸運だったと思わないとね ^-^;
今年は平年に比べ2週間近くも開花が早かったとのこと。



来年、またチャレンジしたいな~って思ったよ。


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うっT
たかちゃん、こんばんは ^-^。
たかちゃん、こんばんは ^-^。

うわ~オオヤマレンゲがメジャーな樹だなんて・・
でもそうですよね~。
こちらでは、よほど標高の高い山に登らないとみられないし
○○山の××に1本あるよ!とかその程度しかありません ^-^;
なので、最高の時に行くの、難しいです、、(汗)。
山好きとしては、長野の山は魅力的すぎます。。
まだまだ先ですが退職したら、日本全国の名山をまわりたいな~って思います ^-^。
たかちゃん
オオヤマレンゲ ニッコウキスゲ
長野県では メジャーな植物です
我が家にも
オオヤマレンゲの木があります
今年は 2週間くらい早く咲きました
独特のいい香りがしますよね~


バラゾウ君 研究
解明待ってマース
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山行・野外活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事