こんばんは、しょうい、、いや、うっTです。
僕が一番おそれとるものが何かわかるか?
何ごとも成さんことじゃ。
そして成そうとせんことじゃ。
僕は美人に会う前に死にとうない!
美人はあっちじゃ(バカですね;)
小町といえば「美しい女性」の呼び名として使われますが
萩(笠山ヤブ椿群生林)には`萩小町´という名の美しい椿が自生しているんです。
ほぼ毎年、笠山に行きますが、一度も萩小町に出会えたことはありませんでした(汗)。
理由はかなりの早咲き(1月)だからです(汗)。
笠山のヤブ椿は2月中旬~3月が見ごろとなりますので
その頃に行くと、既に終わっているんですね。。
そんなこともあり、今年は少し早めに行くことにしました ^-^;
花が残っていることを期待して。
到着じゃ。
連日、寒い日が続いているので、これは期待できます。
職場の椿の開花もかなり遅れているので。
25000本ものヤブ椿の大群生林です。
笠山のヤブ椿はとにかく花が小輪で、花形が整っているのが特徴だと思います。
どの花もコロンとしていて、とても可愛いものです。
群生林は10haもありますから、地図をたよりに萩小町を探します。
そして原木までたどり着きました。
ですが・・既に終わっていました(涙)。
やはり遅かったか。。
諦めて帰ろうと思い、ふと足元をみると・・花が落ちておりました!
3つだけでしたが、もう、本当に嬉しい。。
これが`萩小町´の花です。
花弁が傷んでしまっているのは残念ですが
それでも出会えたことに感動しました。
来年こそは1月に行きたいな。。
最新の画像もっと見る
最近の「ツバキ・サザンカ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(327)
- 執筆(39)
- 植物公園の花(66)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(168)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(140)
- 巨樹探訪(54)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(27)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(90)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(157)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事