うっTと植物たち。

早朝の観蓮会

本日は長府庭園様(山口県下関市)にて

早朝開園(孫文連観蓮会)がありました ^-^。

午前6時半、奇跡的に雨が止みまして。

 

ワタクシは「ちょこっと講座」をさせていただきました。

コロナ渦ですので、対策を施しつつ

多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

みなさんマスク着用ですから

仕事の同じ課のみなさんや

普段お世話になっているみなさんも来て下さっていたのに

まったく分からなくて大変失礼しました ^-^;

孫文蓮

 

大正7年に来日した孫文さんが支援者の田中さんに贈った

中国古蓮の実(約1000年前の泥炭層から出土とされる)

それを大賀博士が発芽させて、ここ長府庭園に植栽されました。

山口県を代表する蓮のひとつですね~。

とても優美な蓮です♪

しかし、どうしても蓮についてまわるのが

これは偽物だ~、これは本物だ~という議論ですね。

まあ、これは専門家のみなさんに任せるとして ^-^;

ハスの解説は23日に2回目を行います。

1回目とは違う話をしますので

もし、早起きすることができればお越しください(笑)。

朝食には名物の蓮うどんをどうぞ♪

今年も日本各地の蓮を巡る旅は

コロナの関係で残念ながらできそうにありません、、

来年こそは石川県の「妙蓮」特別開園に行けますように。

オーバーですが、生きているうちに妙蓮を拝みたいのです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事