goo blog サービス終了のお知らせ 

KADOMIUMTANK ソフビブログ

ヘミングウェイの詩にこんなのがある。
「人生は素晴らしい 戦う価値がある」
後の方は賛成だ byモーガン・フリーマン

NEWレイヤーズ★パラダイスその①

2013年10月06日 | コミック・アニメーション


気候もすっかり涼しくなった10月最初の日曜日。6日はコスプレ関係のイベントが
各地で開催され、自慢のコスプレ、得意のキャラを披露に集い、
レイヤーさんたちのテンションが上がる秋の日となりました。

都内では、東京ドームシティ(TDC)で「NEWレイヤーズ★パラダイス」、
東京ビッグサイトで「ドリームパラダイス」が開催され、
ともにテンションの高いコスプレが披露され
コスプレフリークたちが親交を深めました。





風の谷のナウシカ、魔女の宅急便、トトロ、紅の豚など宮崎アニメが参集。


タコは知人のレイヤーさんたちから遊びにいくと予告もいただいていたので、今回
朝から東京ドームシティの「レイヤーズパラダイス」に行き、一日いろんな方の
シャッター係をしながら会場を廻ってきましたがアニメ、漫画や特撮好きには
じつにみどころの多い内容だったと思います。



TDCでもダンガンロンパは人気。江ノ島純子のレイヤーさん。



番組は一旦終了したけど引き続き人気の「進撃の巨人」レイヤーさん。
エレンがやや少なめ、リヴァイとミカサのヒトが多かったか。調査兵団の脇キャラを演じる
レイヤーさんも多く、集団写真ではリアリティをアップさせてました。



ジョジョの奇妙な冒険関係も多かったです。



シャープなポージングがかっちょかわいかったニャル子さん。



璃央さんによる「まどか★マギカ」のほむほむ。



ライトセイバーがネタ系レイヤーさんでなぜかプチブーム。

「コスプレフェスタTDC」でもお馴染み・東京ドームシティという場所柄もあって
「後楽園でボクと握手!!」とばかりにこの場所は特撮系レイヤーさんにとっては聖地。
着ぐるみ系、なりきり系を中心にこだわり度満点のレイヤーさんが一堂に参集しました。





都市空間を模したTDCでこそ劇中再現のおもしろさを倍増させていた
「リアル鬼ごっこ」王国の兵士のレイヤーさん。演じるは新堂ガイさん。



ホラーゲーム・映画「サイレントヒル」のレイヤーさんも街中の出現で
視覚的なインパクトを発揮。通りすがりの小さい子がびっくりしたのか?
泣き出したりするほほえましい光景も。



なぜか晴れるコミケと違い、曇天だったり雨が降ることが多いのがTDCロケーション。
今回も天候はどんよりと雲がおおった時間が多かったのですが、開場時間内自由に
使用可能なアトラクションを活用したり地下通路や建物の外壁などをバックに活用して
キャラの雰囲気に合った演出の撮影を楽しんでました。比較的雑踏が背後に映りこまない
ので「進撃の巨人」のレイヤーさんも腰の機動装置をつけての移動がしやすく、
森をイメージした植栽をうまく生かした撮影などで工夫を凝らしていた様子。

東映特撮系レイヤーさん、プリキュア系やセーラームーンなどの東映魔法少女のレイヤー
さんはすでに勝手知ったるTDC、番組を超えて親交を深めたりメンバー総登場で
夢の競演を果たしてしました。当日は新番組「仮面ライダー鎧武」のスタートデーで
朝、視聴してから会場入りしてきたファン同士で話が咲いたりする風景も。
最近は「スーパーヒーロー○○~」とか競演系・対決系のコンテンツ
が多くなったので、ファンアクトの立場でも再現するイメージの自由度が増している
感じです。ヒーローはかりでなく敵怪人キャラの需要も高い現場ともいえます。



TDC近くの橋のたもとには「まどか☆マギカ」「ひだまりスケッチ」シリーズの版元で
あり雑誌「まんがタイムきらら」で有名な芳文社の建物が見える。
そういえば昔(90年代)芳文社受けたんだよタコ。
前にもこのブログのコメント返しか何かで書いた気がするけど。
面接とか書類、筆記はうかったけど創作の試験で落ちた記憶が。お題が
野球ネタだったのであまり気の利いたこと書けなかったんだ。
今みたいに萌え系の漫画誌はまだ出してない頃のことだったからな~(トオイメ)。




「あの花」。



第二シーズンがミッションスタートした「リトルバスターズ!」の
能美クドリャフカ。

レイヤーさんが通りすがりの観光客や行楽の家族からも声援を送られたり
独特の雰囲気を持つTDCイベント。
観る側も、迷宮のようでもあり遊園地のようでもある場内を巡りながら
ひとつひとつのコスプレをじっくり見てまわれるのがこのTDC系イベントの
良いところといえます。

ちなみに今回はまだTDC名物のクリスマスイルミネーションが設置されてなかったので
夜の電飾は控えめ、山の上のアトラクションズからは
比較的早く撤収しているレイヤーさんが多かった感じです。




第二シーズン熱望!の気持ちも入ってのコスプレだそうです「はたらく魔王さま」
前期一番人気までいくかとおもいきや協力コンテンツ化した「進撃」に
押されてしまったのだけどファンが多く、続投もあるのではないかと。
ハロウィンのお菓子をいただきました、ごちそうさま。

ちょうどハロウィンシーズンなのでアトラクションに
カボチャのディスプレイが置かれたりしている中、キャラクターではランカ&
シェリルのハロウィン仕様装束とか、「はたらく魔王さま」のバイト装束で
お店のハロウィンキャンペーン風に演出するレイヤーさんもいたりなど、
送り手的には秋の文化祭のおひろめ的な創作のおもしろさも加わっていた印象DEATH。




聞いてみてわかった、
最近のでまだ知ってるヒトが少ないけどリスペクト満点でちょっとイイコスプレその1。
「花とゆめ」で連載中でコミックス1巻が発売された「BEAR BEAR」のレイヤーさん。
くまのかぶりものはもちろん自作。
最近なんかくまの漫画が始まったな~と思ってたらもうレイヤーさんがいたので
ビックリ。





ヒロインがくまを前に引き気味で対応するシーンが劇中であり、その再現だそうです。
遅くまでいろんな撮影コンディションで撮影してたな、原作にそうとうぞっこんだった
様子。







聞いてみてわかった、
最近のでまだ知ってるヒトが少ないけどリスペクト満点でちょっとイイコスプレその2。
特撮系レイヤーさんが多い中にあって異彩を放っていたんだけど、
これがライダーのショッカーのみなさんじゃないよ、
少年ジャンプ連載中のバレー漫画「ハイキュー!!」の、劇中シーンにはないけど
ポスターのほうに描かれているという戦闘員風装束になったキャラクターたち。

















今回の外人さんいらっしゃいシリーズその①。ティーンのほむほむを発見。
随伴されていたカメコの方が英語が流暢で劇中シーンを再現してほしいと
伝言でお願いしてくれました。
彼女はほむほむ特有のあのロングヘアをかき分けてかぶりを振るアクションを再現。
「わかった? 魔法少女になるって そういうことよ。。。」
ええもん見れたTHANKS。アキバとかも観光したのだろうか。きっと驚きの連続
だっただろうな。







今回の外人さんいらっしゃいシリーズその②。外人さんの「進撃の巨人」レイヤーさん
コンビ。当然ながら「進撃」のハリウッドの映画化化版権もすでに映画会社が
取りに動いてるのだろうか。TVシリーズなんか「パワーレンジャー」の会社とかが
買ったりしないか。でもTVだときっと予算の関係で巨人がシーズン中もたまにしか
画面に出ないで、調査兵団が掃除したり訓練したり作戦会議する淡々とした
日常話が何話も続くんだろうな。
それって日本の二次創作同人誌まんまじゃん・しかし日本のファンにとっては、
実はそういう調査兵団の日常に特化した仕上がりのほうが結構、需要あるのかも
しれないね。

しかしゲームショーといい、ここんところ外人さんが多いな~。ユリコタイガーさん
といったTVにまで登場した外人さんのレイヤー常連も登場したり、
シーンが多彩になった一年でしたね。(おっと冬コミ前に、もう総括かい)











【OMAKE】
10月初旬のテレビ朝日「お願いランキング」に登場したユリコタイガーさん。
8月のコミケで話題になって今回いきなりTVデビュー。
海外からのアキバ系オタ親日キャラのトークを展開する予定だったのだろうか、
画面には一人だけ朝比奈みくる系のメイド装束で登場したがほかの留学生たちは
質問やコメントがあったのにユリコさんだけセリフなし。
本人のツイッターによると、どうも放送時に全部のコメントがカットされたようだ。








今回も宮崎パヤパヤさんが参加。彼の描いた作品キャラがこうして駆けつけて
フルメンバー披露になるので不思議なものだ。宮崎さんは10年来のコスプレ活動で
知られているが、今回は帰り際にお会いしてコミケとコスプレイベントの
ここ10年の流れなど聞かせてくれたりとかして興味深かった。古参として見守っている
という目線もあるのだろう。







今回のカルトコスプレその①。古屋兎丸さんの漫画「ライチ☆光クラブ」のメンバー。
昭和的耽美美少年美少女漫画の極北。知ってるヒトがいてびっくり、みたいに言って
おられたが、コミケでも一回集団でコスプレをしてるヒト達を見たし、中野ブロード
ウェイでもライチ展を開いたこともあるので、サブカル寄りの支持層がいる作品だと
思います・ちょっとマイナー目なコンテンツでも知ってるヒトがいると演じてても
張り合いがあるんでしょうね。






今回のカルトコスプレその②。「妖狗×僕SS」のりりちよ様と変態仮面こと
青鬼院蜻蛉さん。劇中であまり仲の良いキャラというのではないのですが、
寄りで頼んだらなんだかみけつかみ君のかわりにしっかりりりちよ様を
お守りしてるみたいなキャラにみえてしまい、はからずも同伴のカメコさんと
演じてる本人たちも妙~に受けてしまいました。



今回のカルトコスプレその③。
TDCの首領(ラスボス)はショッカーでも東映でも巨人軍でもない。
このかわうそのドンチャックだ!
会場を巡回するドンチャックと他のコスプレイベントでもすっかり
おなじみの亀仙人さんとツーショット。



今回のカルトコスプレその④。

ALL「わたしたち全員でジャッジメントですの!!」(第二シーズン最終回風)
「とある科学の超電磁砲」のメインヒロインそろい踏み。
ハワイアンな女の子とサテンサンの身長差など
よく計算しており隙なく決まっている併せになっているのですが、
さらにプラスアルファで委員長がいる!

委員長というと第一シーズンでしまっておいた赤いジャケットの
悲しい思い出が描かれたのも印象深いが
第二シーズンはレールガンメンバーのまとめ役として活躍シーンも
増えたところでこれはウレシイ。メガネをかけていないで移動してたので
委員長かどうかわからず周囲で少しの間ウロウロしてしまいました。










旧エンディングでもキャラ全員で撮影してたのでこれも劇中再現みたいなものですね・
みての通り委員長は撮影ポーズもなんだかカッコイイぞ!流石だ。





(写真編集&記事作成中。。。)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした! (璃央)
2013-10-08 01:49:29
タコペッティ様

レイパラ、ホントにお疲れさまでしたー!!
色々と撮って頂き、感謝しています*

(コメントがうまく載らず…またも連続投稿おかしい:)

わたくし、午前中に間に合わず…
支度がもたもたで…
出遅れてしまいました:すみませんでした。

でも!またまたお会いできて良かったです。
武器の説明や、ポージングアドバイス助かりました!!
タコ氏のマドマギに対する情熱を感じました。

いやー、初だしほむら…またもや課題です…
また修正して出直します…
いやー参った。

あの日は、半日ドキュメント的な感じでウケましたw
遭遇率高し!!

一日2キャラは…大変でしたwww
うーん、集中するためには一本に絞る方がいいかも…と思いました。

どうにかこうにか、2作品やりたかったので…
今回はこれでよしw

最近イベント出現率高し…な私ですが…(暇人)
タコ氏のおっしゃる通りコスは中毒性がありますね。

次はもっとこうしたい!!とかねw

私、進撃の影響半端ないですよ…。
EVAに続く人生に影響を与えられた作品です。

コスはできる時に集中して行いたいと思うこのごろ・・・。


安定の生き急ぎ野郎です…。
返信する
Unknown (タコペッティ)
2013-10-08 02:25:17
>璃央さん

こんばんわ。ちょうど今も更新中でした。
当日はどうも色々お気遣いいただいて
ありがとうでした。しかしスタート時間もそう早くないのに
えらいテンションで本当にほむ2と進撃の
2キャラやりとげてしまったのにはこちらもびっくりです。

今、写真を編集して記事にする
作業をしていてようやく自分もイベントをじっくり観れる
段階にありますが、(会場だと取材と写真撮りで
集中しているので、目の前に関心の対象があっても
その場ではじっくり観ていないことが多いんですよね)
今回参加した璃央さんたちをはじめとする
レイヤーさん皆、熱心にコスづくりや調整をしたり
仲間うちで研究してきた成果を出してるんだなと
感動みたいな感情が沸き起こってきたりなど。いや
ホント。

璃央さんのほむほむもたくさん撮らせてもらった
ので、記事でも③以降に載せます。かなりイイラインを
突かれた感じでしたよ。なんというか撮っていて
ドギマギしました。あまり褒めちぎると妙ですが
ちぉっと今まで見たことのない切り口のほむほむで、
後を引きますね。

コスプレは演じてるヒトのオーラがそのまま
お客に見える演芸なんでしょうね。十分な仕上がりだと
思いましたが、まだどこかに課題があるのか、
自分にしか見えない向上の志が
なせる領域なんでしょうが、再見も期待します。

進撃は璃央さんにとって真骨頂ですね。
今回はたくさんの調査兵団メンバーとの合わせで
楽しんでるのを見てよくわかりました。
しかし、装備を増やすとどうしても
前日は夜なべとかになるのだろうか。
相棒さん眠そうでしたけど、大丈夫でした?
今度はベストな状態で朝から臨めるといいですね。

秋のこの時期はいろんな意味でカルチャーを
たしなむには最適ですね。
くれぐれも生活に無理のないようにと付け加えつつ、
引き続きよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。