●Morbius Bootleg Kaijuのヘッダー。
奇匠・LAMOUR SUPREMEとTWERPSによるもの。
例によって市街地でひたすらハードコアに
デストロイとジェノサイドに荒れ狂う怪物たちの
跋扈する姿が描かれており製品としての神秘性と
アンダーグラウンド性を倍加させている。
そして、ヘッダーがつき袋に入って完成する「ソフビ」という
商材が独特に放つ魔力に向けた篤い信仰心さえも感じとれる。
しかしなんともグラインドコアなイラストだ。
暴れているあやしい怪物たちはどいつもこいつも
中華イナズマン「インフラマン」の
敵みたいな、一生見慣れそうにないおぞましい姿をしている。
その中に見覚えのある
和製インディーズソフビ怪獣がさりげなく居たりするが
ソフビの現物もどの辺りのラインを登頂しようと
作られたか、類推させられるサブリミナルな主張となっている。
●同じくバックシート。
パンキッシュな絵柄はNICHOLAS GAZIN
によるもの。なんとなく逆柱いみり氏の大陸的バッタモン
サンプリングアート的な空気をかもし出す
販売支援ツール一昔前のキャラクターソフビの
パッケージアートを意識しつつ、パンクや
グラインドコアなCDジャケット風でもある。
●類似したコンセプトの
商材の中にあってはよりそこから突出しようと
標榜する者は時に「極北」を目指す。
一般と相容れない暴力的な造形であったり、
幼児性の強い強度を放っていたりして
お客の中のさいはて感の高い嗜好を狙ってくる。
そしてデザインや造形のみならず供給方法も時に
アンダーグラウンドな形式の頒布であったり。
そして今はそんな極北がひしめいて
極北山脈が連なっているのが
インディーズソフビのセカイといえよう。
●先に日本でもショップがオープンし
国内展開に勢いを増しそうなMISHKAが
香港のトイメーカーadFuntureとのコラボレーションで
生み出したキャラクター、 "Morbius" Bootleg Kaiju .
LAMOUR SUPREMEによるその造形はアシッドなエネルギーを
放っており、混沌の昭和の頃にあった
IKBなどパチ怪獣ソフビにも通じる、イリーガルに生み出された
者特有の不穏なミリキの悪夢再生的要素も併せ持つ。
2個ある頭部の接合は首に小さく開いている穴で行い
かん着ではない。
粘土力丸出しとなっているユルユル系怪人だ。
ただ、その生々しさは
海外市場からこういう方向の製品が出てきたということで
海を越えた作り手のソフビへの興味と実際に製品化されたアイテムで
彼らからSOFT VINYL KAIJUがどう見えているか
できたプロダクツにその目線が確認できて面白い。
海外のスカム&脱力系怪獣ソフビというと
MONSTAR WORTHIPのクソゴンなど、日本の
パチ怪獣を新訳しなかなかいいところを
突いてくるものが増えており、ネット上の画像でその姿を
確認できるにとどまらず、今後も海を渡ってきてほしい感じ。
そこに敬意を表し、タコ的には彼のお迎え記念で
上のヘッダーイラストに近いジェノサイドな光景を
実景にしてみたいという欲望に突き動かされて
押入れのマクファレン系ヤラレ役おじさんフギアーを
総動員してきました。(なぜか主役ヒーローや怪物本体とかは
ヒトにあげちゃって、犠牲者のおじさんやびっくり顔の探検隊員のほうとか
ばっかりとっとく自分てやっぱどっかイカれてる気が…)
●2つついてる頭部(ヘルメットをかぶったホラーボール
みたいな顔、角ガイコツ顔の2種)。タコは角ガイコツ顔が
スカムでオキニです。角ガイコツ顔の後頭部には
顔や胴体の造形とは異なる、ディティールがリアル志向の
ネズミがモールドされており、頭部に齧り付いて穴を開けている。
●こちらがメインフェイスなのだろうか?(もしかして
ボディが同じ2匹の怪物なのか?)ヘルメット
ホラーボール風のヘッド。
顔にはウジ虫がわいているようなディティーリングがあったり、
アイパッチをしていたり
凶悪度では角ガイコツより上。
●同じくリアビュー。ヘルメットが割れて脳みそがはみ出しているという
ピーター・ジャクソンの「ブレインデッド」の隊員みたいな
ディティールが入っている。
●まあこのラフなつくりに新鮮味があって
自分的に気に入ったというところです。
ちょっとデムパゴンにも似てるような。。。
後で並べて見てみよう。
●どちらかというと怪獣ソフビやストリートソフビの文脈という
よりは過剰さで見せるアメリカンキャラクターフィギュアの
セカイをソフビという日本的なトイの図式に移植したような
印象があるのだが。
ソフビの質は硬度が高く、どこか粗末な感じがするのも
味といえば味。アジアあたりで日本趣味とアメリカントイの
双方を曲解して作られたゾッキトイ的な面白さもあるかと。
ゆえに「ブートレッグ」と銘打っている所以だろうか。
の日野日出志フギアーのいくつかが
こんな感じの虫のディティールが
入っていたんで
その影響っかなーとか思ったんですが。
あとサイドショーのサイレント映画の
キャラをリファインしたシリーズでも
こういう虫の表現があったっすよ。
(ウジのたかった造形のフィギュアには
目がないのでくわしい)
スーパー1の後期みたいな雰囲気、
たしかにあるっすねえ。メガたぬさんは
引っ張ってくるものにアタマのやわらかさを
感じるなあ。後期の怪人、なんかライダーの
枠を超えちゃってますね。付喪神系多いし。
再帰的に戦隊(ダイレンジャーや
オーレン辺り)の怪人デザインが90年代後期
以降に再生産しているように思います。
海外でも日本の怪人のデザインや造形に
触れる機会がインターネットにより
得られていると思うのですが、
向こうのソフビクリエイターから
そういう突然変異的に過去の膨大な
デザインラインからインスパイアされた
キャラクターが出てくる可能性も
今後高まってきそうですね。
でも海外は自然に自分なりの独自性が
加味されている辺りは感心しますね。
つくりはユルいけどこのソフビは作り手が
心底やりたいことを
やったアイテムであるとお見受けし、とても
気に入っています。
なんか仮面ライダースーパー1の
グラサンキッドっていう怪人を
思い出しましたね。
胸のところにギョロッとした目
のある怪人で、その回は結構
気に入って見てました。
Xのガマゴエモンもそうですが、
顔が胴体にもう一つあって、
どれが本当の顔か分からないような
昔の特撮がもっていた特異なデザイン体質
が上手く表現されているソフビですね~。
メカゴジラみたいに、
首がもがれると中から
電子頭脳がパカッと現われるのは、
日本特撮の感覚だと思いますが、
付属のヘッドは、
アメトイでバスケットボール
に顔が描いてあって、縫い目が虫
のように見えるものがあるので、
やっぱりそっちの感覚なのかなぁと思います。