かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

終わりよければ・・・

2019-09-30 22:33:54 | Weblog

月曜日の朝は高砂大学院です。
いつものように出掛けました。
いつもより少し早目に来たからかな?何だか回りが静かです。
車の置き場所の関係で裏口から入りました。何だか静かですねぇ~この辺で気づかなくてはいけませんでしたが。3階へあがったら、いつもの大研修室はドアが閉まっています。
なんと今日は休講だったのです。

さてこりゃ困ったこのまま家へは帰れない。
こまったときの”T”さん頼み。何時もならばまずラインで「現在地どこ?」なんて入れるのだが今日は直接ライン電話します。「今何処?何してる?」情けない声で訪ねます。
「ナーンもしとらんよ家でぼけーっとしてるわ」そこで間違って彦三館まで出てきた顛末を話し、つき合ってもらえることになり彼女の家へ向けて走ります。

バッグに中には10%引きのレストランのチラシが入っています。
「ここどう?」「いいね‼」というわけでしばしおしゃべりタイムです。
コーヒー頂いてのんびりさせて頂きました。

お昼に少し早めにレストランへ入ります。
松花堂弁当を注文します。お盆に乗っていっぱいのお料理が来ました。
秋限定松茸の土瓶蒸しまでついてきました。(薄っぺらい松茸が2枚入り)酢橘を絞っていただきます。
すっかり満足して外へ出ます。
「何かかいたいものとかある?」では○○を買いたい・・・と百均へ行きます。お店はハロウインの物でいっぱいです。
でも丁度ほしいものがあれもこれも有りませんでした。

では今度は”あれとこれ”が欲しいと食料品を買いにスーパーへ行きます。
今日は係員がいっぱい店内に出て何だか機械で読みこむ作業をしています。あと数時間に迫った増税のための作業なのでしょう。

結局やはり彼女の言う”あれとこれ”だけでは済まなかった。カートいっぱいになりました。
宅食サービスの来る時間に間に合うように帰ります。
{ちかみちほそみち回り道}で帰ります。
丁度間に合って「家に入ったら車が来たわ」と彼女からラインが来て【終わり良ければ総て良し!】と相成った。

夕方のニュースではあちこちのレジや料金表のいれ変えなどで忙しい模様があちこち映っています。

またまた暮らしが厳しくなるなぁ~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み需要パートⅡ

2019-09-29 23:47:58 | Weblog

今日は日曜日の3人揃って行事なしの日です。
洗濯士の夫は朝一から洗濯ものを外に干したり、慌てて中へ入れたり、結局は外に干すことが出来ました。
私の仕事は3食作るだけが仕事です。
息子は午後から図書館へ出かけていきました。

午後夕食の買い物に出ます。
ふと思いついて最近炒め物がくっついて取れにくくなったフライパンをせめて消費税が上がらないうちにと買って置こうと思いました。
アピタの2階にいパイフライパンぶら下がっておりました。今の28㎝がすこし大きいように思いますので26㎝の一番軽いものを選びました。
なんか素敵は物がいっぱいありましたが私には重すぎますので「一番軽い」と書いてあったものを買いました。

ついでにソックスと保冷のショッピングバッグを買います。どれも今スグ必要なものでは無いのに『増税前に』の文字につられて買いました。

次に家電量販店へ行きます。
今月は私の誕生月で「ハッピーバースデーの特典10%引きとポイントがご来店するだけで300ポイント」なんて書いてあるとふらふらと出かけてしまい、SDカードとインクの6色セットを買いました。
季節用品コーナーにはもうこたつが並んでいます。


何処のお店へ行っても駐車場からいっぱいで、カーと置き場まで空っぽでしばらく待って売場に入ります。
”増税前の悪あがき”状態ですかね。

自分でも今日はバカみたいな一日だったなとふり帰って苦笑です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み需要

2019-09-28 21:45:37 | Weblog

今日の買い物で「トイレロールがもう無いし、ポマードこうてきてくれ」といわれてドラッグストアーへ行きます。
そう言えば柔軟剤も漂白剤も少ないなぁとメモして出掛けました。

入り口にはボックスティッシュが山のように積まれています。どのお客さんもカートにあふれるほどの買い物です。
あと3日。それ見ただけで何だか焦ってしまいます。
いつもは一個しか買わないトイレロールを2個買いました。せまい我が家では買いダメする場所の余裕がない。

食品スーパーへ行きましたらレジのところに食料品は8%なんだそうで「あらそうだったの‼」とほっとする。

今日は夫は石川門の詰め所での案内ボランティアへ出掛けました。
天気予報をしっかり見て帰りの雨合羽をしっかり持って自転車で出掛けました。
帰りは雨に降られましたが帰って来るなり「今日はしっかりトンビにダラにされた」と笑っています。
お昼に今日は美味しいパンやさんから買ってきたパンを持って出かけたのですが、あずまやで食べようと腰を掛けたらトンビが付いて聞て少し離れて留まってこちらを見ているので目を見て睨んだらスーッと横を向いて眼をそらしたのだそうです。

一応追い払ったつもりだったが食べようとしたらアッという間に指をかんで持って行かれてしまったのだそうです。血が出ていたので同じ当番の方に絆創膏を張ってもらったが、そういうわけで詰所の中へ入って残ったパンもう一個だけ食べたのだそうです。
いつかお握りをさらわれてこれで2回目なので「わしもダラにされたもんや」と苦笑していました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな事情

2019-09-27 23:55:01 | Weblog

先週からお休みしているお仲間が、「ボランティアを辞めたい」といっていると別の仲間から聞いて作業の手を休めてお宅の固定電話に電話して見ます。
相当体調が悪くてドクターストップがかかっているのだそうで何事も”無理は禁物”なんだそうです。
でも性格なので、「何でもキチンとしていなくては気持ちが悪い」のだそうで、昨日はじめて食事した後片づけがすぐ出来なくて「お茶椀が台所に残っているのも気持が悪くてそれがストレスになる。」などと困ったちゃんです。

いっても無駄かもおしれないが「身体第一。出来ないことはしない!してはいけないこともしない!何もかも目をつぶろうね。配食サービスを考えてみたら」などとアドバイスして電話を切る。

今日のチョボラランチは希望があって、少し遠いけれど久しぶりのお寿司屋さんへ行きます。
息子さんがアニサキスアレルギーが急に発症して入院して居たのだそうで、「今度サバに当たったら命がないかもしれないよ」と宣告され、退院したが、海の魚は一切禁止で家族みんなが食べることが出来ないので「今日はとてもお魚が食べたいのだ。」そうです。
川のお魚は食べてもいいのだそうですが、「久しぶりに食べたアユの美味しかったこと・・・」だそうです。

チョボラの仲間は週一回出て来てこうして会っておしゃべりしてというのが生活の張りになっている人達ばかりなので自分の健康や家族の健康が一番大事なことになります。
家庭の事情も加えて出てこれることをみんなして感謝して居るのです。
ホントに久しぶりだったのけど、お魚のつみれ汁もおいしかったですよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!「今日のどこ行く」

2019-09-26 23:36:56 | Weblog

ホントに久しぶりで今日の五階カフェは6人です。
リハ友さんのハワイ土産を頂きながら土産話をお聞きします。
話題が外国旅行の話になって盛り上がりましたが11時になってカフェに電気が灯りますと職員の方が昼食とられたりしますので解散です。

さて”今日のどこ行く”はリハ友さんの希望で国際交流サロンへ参ります。「東京オリンピックをイメージした水引作品展」が開かれているのだそうで見に行くことになりました。
狭い路地を入ったところに立派なお屋敷がありました。

まず玄関の蚊やりの豚に思わず笑い中へ入って素晴らしい水引の作品に唯々驚きと感嘆の声をあげます。
素敵な作品を堪能いたします。 

 

また日赤まで送っていただいてついでに売店でお弁当を買い一緒に頂きます。
帰りに午後の部の利用者さんをお向いに出てこられたデイケアの”H”先生に見つかって不思議な顔をされました。

午後には公民館の膨大な写真選びの作業をいたします。
買い物をして帰宅したのは4時を大きく回っていましたら夫に「遅れるなら連絡しまっし。交通事故にでもあったんないかと心配せんならん」と叱られてしまいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋め立てゴミ

2019-09-25 23:29:53 | Weblog

先週は大学院の「兼六園県見学」の予習の学習がありお休みしましので2週間ぶりに水曜のお仲間たちと顔を合わせます。
今日の大学院は兼六園の見学です。研究会の方たちの案内で回りますが、歩けない私はリハビリ優先です。
月一訪問のケアマネさんがハンコをもらいに来て下さいます。

テーブルの上には消費税が上がるので料金も改正(?)される金額を書いた紙が置かれていました。
「20円くらい上がるのかね」

今日はそれが終わってから”えらい遠い”耳鼻科へ参ります。
リハ友さんから”近道”を教えていただくことになっていますが・・・
やっと着いたけれど患者さんがあふれています。
「長い間お待たせしましたね。季節のせいかしら?今日はめまいの患者さんが多いのですよ。」と女医さんがおっしゃいます。

夕方娘が来て玄関先にあったガラクタを片付けていってくれました。
植木鉢の割れたのやら枯れてしまった鉢植えなどほったらかしにして有ったおがよほど気になっていたのでしょう。45Lはいる袋を2枚に今度の埋め立てに出すように夫に指示しています。
我が夫婦は屈んでの仕事ができない私と掃除は苦手の夫ですからとても有りがたかったです。

その代わりといっては何ですが、夕飯は娘の家族分も作りましたとも・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングパワー!

2019-09-24 22:02:21 | Weblog

「台風は大したこと無かった」と思っていたらあにはからんや!
あちこちで被害があったようで改めてお見舞い申し上げます。

今日の北国新聞の朝刊に我が公民館のホープの記事が出ていました。

新年度の公民館委員の名簿に親子さんのお名前が載って、「今度自らが志望して高校生のお姉ちゃんが公民館委員になったんだよ」と聞かされていました。

先日の社会体育大会の反省会でお隣に座った可愛いお嬢ちゃんに、大盛のおつまみやおにぎりを取ってあげたりしていたら、その向かいになんだか知らない女性が熱心に話し掛けていましたが、それが新聞社の記者さんだったみたいで、随分長い取材だった様な気がしましたが、チャンと記事になっていて良かったなぁと思いました。
いずこも同じ公民館も委員の高齢化が悩みでしたが、少しずつこのお嬢ちゃんのようなヤングパワーが参加して催しなどが活性化をしてくれるといいのですがね。

ヤングパワーといえば珠洲の孫娘からドサッと写真が届きました。
ひ孫が先日の地域の祭礼に若衆達(?)と一緒に「こども奴振り」というのだそうですが、大きな声をかけ乍らを受け渡しするのが動画で送られてきて思わず目尻が下がりっぱなしです。

法被に手甲脚絆に腰にはひょうたんまでぶら下げてえらくたいそうな格好はまた可愛らしかったです。

こんなのヤングパワーというのかな?
子供たちにとってもいい想い出になりそうです。

今日はスーパーの駐車場が木の葉や泥がいっぱい散らばっていてやっぱり風は強かった様子を改めて感じました。

火曜日は第1と第3が”らくらくピアノ”第4が川柳なのですが、今日は初舞台のおしりに火が付いた練習日が入ってやっぱり演奏会(?)を優先して、川柳は宿題だけ提出して勘弁していただきました。

前日の練習や舞台の配置など事細かくいつものお世話係さんがバッチリの資料を作ってくださっていろいろ話し合いをしながら練習に入ります。
テネシーワルツには前奏にお仲間のソロが入るのですが、今日は彼女がお休みでした。
そんな場合はチャンとその役が出来る実力の持ち主が控えていますので代役バッチリで見ごとに両手で伴奏つきで弾かれました。

始めと終わりに私がお借りして居るキーボードでパーカッション部分を入れますので、先生が横についていらっしゃって、ただでさえ下手なのがしっかり上がってしまいました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登沖を通過中!

2019-09-23 23:13:15 | Weblog

台風は今度も日本中を通り過ぎて行きました。何日もかかって全国の人達に行方を心配されながらとおりすぎていきました。

23日の午前が石川には最接近だといわれてどこも出ないでいようと覚悟していました。

一番近くのスーパーへ行く前に外気温は34℃でした。


風も10mそこそこ吹いていたのかな?雲が走っています。

最近スーパーでは必ず地物コーナーがあって石川産のお野菜が並んでします。
地元愛ではなくても新鮮ですから必ずそのコーナーを覗いてから買うようにしていますが、特に生産者の名前が出ていたらそれを買うようにしています。


スーパーではお彼岸の今日は手こねの自家製おはぎのセールです。

おじさんが目の前であんこをつけていて「お彼岸だから買わなくっちゃ」と2個だけ買いました。
私は夫と二人で一個。息子は一個食べてもらいます。

お昼ごはんは炊いたご飯がいっぱい有ったのでレタスチャーハンにしました。

午後用事が出来て車に乗ったら外気温25℃。風向きの変わったみたい。
でもまだ風は強い。大通りの柳の木が揺れいています。

信号待ちをしていたら少々車体も揺れています。

ラジオでは能登沖を通過して温帯性低気圧に変わったといっています。
今回も何事もなくて済んで有りがたいことです。改めていしかわさんありがとう。

お邪魔した事務所の机の上に大きな栗が生けて有りました。ドライフラワーみたいになった紫陽花と一緒です。

用事が済んで6時過ぎには雨になり三連休も無事終わりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品ロス?

2019-09-22 22:11:35 | Weblog

NIKKEI PLUS Ⅰ
何でもランキングより
食材美味しく食べきろう

1位ダイコンの葉 いためて
 大根の葉は根の3倍のビタミンを含む。細かく刻んで鰹節などと炒めてしょうゆ味で和風。ベーコンやハムなどと炒めて洋風に。

2位ブロッコリーは 茎や葉も使う
 茎には食物繊維やビタミンが豊富。中心部を薄切りやみじん切りにしてスープや炒め物に。

3位ニンジンは皮ごと料理
 
4位ネギは切って生のまま冷凍
 長ネギは保存袋に合わせた長さに切った後冷凍庫で保存。凍ったまま包丁で切る。

5位キャベツや白菜の芯も活用
 芯も千切りやみじん切りにしてスープや炒め物の具材に。

6位おかずの保存 透明な容器で
 食べ残しや作り置きのおかずを入れるとき透明な容器を選べば「何をどれだけの量保存して居るか一目瞭然」

7位冷蔵室は容量の7割程度に
 詰め込みすぎると冷気が回らず食品がいたみやすくなる。

8位ホウレンソウ 根元に甘み
 寒さに当たると赤くなるその根元にはマンガンが豊富だ。十字に切り込みを入れると茹で易くなる。

9位ショウガは切って冷凍保存
 使いやすい形状にしてラップで包み保存袋に入れて冷凍保存。

10位葉野菜 立てたままで冷蔵

こんなのを見ると私なんかずいぶん食品ロスが多いなぁと反省

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大音響!

2019-09-21 23:19:00 | Weblog

朝車で出かける前に夫がいつも今日の荷物を車に積んでくれます。

バッグにリュックと買い物袋などですが、「おい車のカギ無いぞ」
いつも鍵は決まったところに掛けて有るのですが、今日に限って私がバッグに入れたままだったのです。
慌てて持って出ようとしたらどうも待ち切れずスペア-キーでドアを開けたらしいのです。

大音響が響き渡りました。
自分でも驚いたようですが、お隣の奥さんが飛び出て来ました。ドアを閉めても何をしてもなり響いたままです。前を通る人もさぞ驚いたことでしょう。

盗難防止のサイレンはスペアキーで車のドアを開けても鳴るのです。
一度私も経験済みでしたから「だから待ってといったのに」といってるのに気の短い彼は何気なくやったことでしたが苦い苦い経験でした。
それにしてもでっかい音でした!

今日の午後は公民館パソコン教室です。
前回に引き続き今日はLANでつないだプリンターのその後です。
新しいプリンターを使う前に使わなくなったそれを削除します。コンパネからプリンターの必要なもの以外は削除しますが、”PDF”とついたものを残してその使い方の練習です。

「わからないことがあったら聞いてください」とおっしゃいます。「何がわからんかそれがわかりません」と答えてみんなが「ウンウン」とうなづいて今日も終了です。

10月から郵便物も値上げです。

同封されてきた返信用はがきにチャンと一円切手が貼ってありました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする