かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

らくのりは…

2006-11-30 21:14:27 | Weblog
仙台行きは小型機でケッコウゆれました。〓〓
登場手続きの際さ、手帳を見せたら、(ラクノリ)という手続きをしてくれて、胸にバッチを付け優先搭乗で荷物を持って廊下を誘導してくれます。
…で今日の写真は胸に付けたバッチです。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味と不安

2006-11-29 09:00:31 | Weblog
リハビリ転院して最初に聞かれたことは『目標』です。

まずは『何処まで出来たら退院できるか。』です。

『段を上がって、上がり框を上がって家へ入る。』

これは杖と、手すりを4箇所つけてもらうことでクリアー。

最終目標は、『仙台旅行』です。

『杖を突かないで飛行機に乗って息子の赴任地でもある素敵な町、仙台へ行くこと。』というと、リハビリの担当先生はちょっと首をかしげて『杖は安全のため要るでしょうー。』

そういったわけで今日出発します。

小松空港から一日一便仙台行きが出ています。予約は息子がしてくれましたので、カウンターで番号を伝えるだけです。

空港行きのバスなど乗り降りに不安がありますが、娘が一緒ですから安心です。

一番の興味は、色々人口メタルが入った身体が空港の検査に”ドウ反応するか”ナンです。

今日は雨 

『週末は寒くなるという天気予報だから、あったかい格好でおいで
とメールが入りました。

仙台にいる知り合いと20年ぶりにあい、ランチする場所もメールで確認済みです。
 
後は又携帯で投稿です。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼンテーション

2006-11-28 20:23:37 | Weblog
公民館で久しぶりに婦人会の役員さんに会いました。

先週に、大きな大会があり、意見を発表しなければならなかったので、それが済んで、やれやれというところです。

本当に済むまで大変だったと思います。

これは順番に色々な役が回ってくるので仕方がありません。

『それやこれや』がいやで、婦人団体に加わらないという人も多い。

別な意味では、自分自身とても勉強になることも多いし、何か社会の役に立っているのでは・・・という思いでがんばる人もいらっしゃる。

ところで話は『プレゼンテーション』ナル話になった。

この頃はどんな講演会や研究・意見発表でも、殆どがパソコンのパワーポイントを使ってのデモンストレーションが多い。

役員の彼女も、会長の発表にあわせてスライドを動かしたり、入力から始まり、
家でご家族の協力を得ながら殆ど独学で頑張ったそうです。

えらいえらい。 縁の下のから全面的に支えるこういう力が集まって、なんでも進行して行くのだ。

ワタシでよけりゃぁ何度でも言うよ  ”ごくろうさま”・”ごくろうさま”

今日の写真  公民館には情報がイッパイだよ        
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴のあと

2006-11-27 18:58:19 | Weblog
今日はいささか『しんどい』お勉強会でした。

時々休憩しながらですが、頭がしびれます。

車でなければ行かれない所なのですが、今日は月に一度の夫の病院予約の日で車を使いますので、友人と二人でタクシーで行くつもりでした。

でも一週間伸ばしてもらって『ありがたーく』感謝しながら出かけました。
(勿論夫の夕食を作ってからです。)

昼食用に途中でコンビニへより、サンドイッチなどを買いました。


お昼なってみんな集まって、ご飯を食べることになりました。

大きな密閉容器におにぎりを作ってきてくださったり、栗の渋皮煮や、新鮮リンゴ、大根のビール漬け、(初めて聞きましたが、ビールや酢・砂糖などを混ぜて漬け込むのだそうです。メッチャ美味しかったよ。)手作りの紫蘇の粉おにぎり、昨日帰ってきたエジプト土産の写真と『ナツメヤシの実のアーモンド詰め』なんて珍味もアリ大パーティーになりました。

うっかりブログ用に写真を撮るのを忘れて、空になってからしまったとあわてて写しながらため息をついたら、今日のお題は『宴のあと』だーと声が上がりそのまま頂きました。

帰りはまだ4時なのに強い雨が降り暗くなっていました。

あ~長い一日でした。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユビキタス時代

2006-11-26 16:20:43 | Weblog
昨日うれしい電話が2通あった。

一つは今度行く仙台の知り合いからだ。

約20年前、犬の種類別のクラブの石川支部を立ち上げる際に、同じ犬種を飼っていたもの同士で知り合ったのだが、転勤族なので、あちこち転居されながらも年賀状が続いていた。メールアドレスも書いてあったので、たまにメールもしていた。転勤族の方に金沢の美味しいお店の情報をもらったりして友人といったりしていた物だ。

入院前にアドレスがみな消えたりして暫くはご無沙汰していたが、『今度仙台へいきマース』と書いたら早速電話いただいて向うで会える事になった。

20年の年月は会うのも怖い気もするが、『ナンのワタシだけが年がいってるんじゃないワイ。』と開き直ったりしている。

もう一通は、パソコンを通じてのお知り合いだが、息子さんと一緒に住むために山の上の環境の良い所に二世代住宅を建てたが、早くも息子さんの転勤で、高齢所帯となり、便利さや雪のことを考えて、街中のマンションに住むことを選び、私の家のすぐ近くに転居なさった方からだ。

こじんまりと、バリアフリーで、何処へ行くにも便利だし、手術なさったご主人も結果が良くまだ入院中だし、「今久しぶりにのんびり出来るから来ませんか。」と言われて、二つ返事でお邪魔した。

以前お聞きしたときは、『光BBで、新聞まで大きなモニターにつないで、インターネットであらゆる新聞が読める。』
なんておっしゃっていたが、なるほど”スカパー”やら”BS”やらオールマイティーの大きなデジタルテレビを見たら、意味もなく『ユビキタス時代』という言葉が頭に浮かんだ。

ユビキタス(ubiquitous)とは
ユビキタスの語源はラテン語で、いたるところに存在する(遍在)という意味。インターネットなどの情報ネットワークに、いつでも、どこからでもアクセスできる環境を指し、ユビキタスが普及すると、場所にとらわれない働き方や娯楽が実現出来るようになる。「ユビキタス・コンピューティング」、「ユビキタス・ネットワーク社会」のようにも使われ、「パーバシブ(pervasive)・コンピューティング」ということもある。


デモね、いざ見ようと思ったら、電気・ビデオ・これも違うビデオ・これは電動ベッドなどリモコンは山ほどあるのに肝心のテレビのリモコンが見当たらずあ~~ら残念。

大笑い

ここでも老人力がついた話で盛り上がった。
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢く冷凍、無駄なく使う

2006-11-25 19:50:30 | Weblog
またまたNIKKEIプラスワンからのパクリです。

冷凍のポイント3か条

① まず内臓を取り去るなどの前処理。
② 加熱したり、吸水シートを使って細胞内の水分凍結による影響を減らすこと。
③ 急速冷凍をする。

食材では
トマト ラップで丸ごと包んで保存袋へ。冷凍後、水につけると皮が向けやすい

レモン・ゆず 丸ごとラップで包むか、絞り汁にして製氷皿で。 皮はそいでラップに包む。

しょうが すりおろして水気を取り1回分ごとに小分けしてラップに包む

切り身魚 下味をつけラップに包み保存袋に。

貝(あさり、シジミなど) 砂抜きをして洗い、水気をふき取って保存袋へ。

いくら、筋子 しょうゆ漬けにして密閉容器に入れ小分けして。

青菜類 固めにゆでて水気を絞り、平らにしてラップで包む。炒めるときは凍ったままで。

きのこ しいたけは切らずにラップで包む。えのきだけは根元を切ってひと手間かける。解凍せずにそのままみそ汁へ。

薄きり肉 1回分ごとに少しずつずらして平らにし、ラップに包む。解凍は冷蔵庫に移して自然解凍。

もち 乾燥を防ぐため1個ずつラップで包み、保存袋へ。
半解凍状態でトースターや電子レンジで加熱

干物 一枚ごとにラップで包み、保存袋へ。まあじなど薄い魚は、凍ったまま焼いてもいい。

いずれにしても「新鮮なうちにひと手間かけて」 がコツだそうな。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『老人力』!

2006-11-24 15:28:30 | Weblog
今日はボランティアの帰りの食事メンバーはちょっといつもと違っていたので、 ”久しぶり” の方の食べたいものリクエストで出かけた。

”おすし” というのでいつもの『涌波』の店へ出かけた。

いつも来る店だったのに「すっかり忘れていた。」なんていわれるとガクット来る。

同じ階で作業する人同士で『赤目四十八滝と室生寺めぐり』のツアーに行って来た話に、別の階で作業する人が、『そんな時は声かけて。』と言う。

私と一緒な頃入院していた人は、『もう少し元気になったら私も混ぜて。』

とお願いしながら、回ったところの名前を思い出せなくて四苦八苦している。

大正生まれも二人いて、みんな同感だ。

年をとったと感じるとき、それは名前が中々出てこないとき

老人力がついた。 なぁと思う

『老人力』
赤瀬川原平の著書による。

加齢による衰えを肯定的に捕らえる言葉。慣用句として「最近あなた耳が遠くなったわね」「ほう、ワタシにも老人力がついてきたようだな」というように使う。1998年流行語大賞。


本当にみんな忘却のかなたへ行ってしまう。

…で必要ないことで、意地の悪いことだけ覚えていて愚痴る。

特に入院したりすると、しっかり老人力がついてしまう。

体力とともに気力までどっかへ行ってしまう。

『クワバラ・クワバラ』 と言っても雷じゃないので効果はない

アリャー
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のびっくり『北国新聞版』

2006-11-23 10:24:45 | Weblog
あまり世相には関係ないことですが・・・

『明恵夫人幼稚園を訪問』

阿部首相の夫人明恵さんが折から訪日中のデンマーク首相夫人とともに、都内の幼稚園を訪問した記事。

デンマーク首相夫人は、保育士として仕事をしており、都内の幼稚園の視察に行かれたのだが・・・

写真に明恵夫人が首から蛇を巻いて写っていたのでびっくり

『子どものスポンサーは7人』

少子化時代の子どもは、シックスポケットに恵まれているという。父母・それに両方の祖父母の6人だ。
だがいまやスポンサーは実際には約7人いるという。父母の兄弟や、曾祖父母とスポンサーの顔ぶれも多彩。
子ども一人当たりに集まる金額は平均約43万円だと

『あーびっくり』



『金沢の「たぬき」を追う』

「たぬきうどん」を金沢市内のうどん屋さんで頼むと、いなりのだしに片栗粉でとろみをつけ、しょうがを添えたものが出て来るそうな。
『きつね』がドロンと化けて『たぬき』になった。あんのとろみと「化ける」ドロンにかけたというユニークの説だそうだ。『フーン』

『56歳にもなったいいオッサンが、女風呂につかっていた。』

『エーッ

金沢市内の銭湯で、かつらとお化粧で女装してバスタオルを巻いて浴場と脱衣所をうろうろしていたのだそうだ。2~3時間にもわたり浴槽にもつかッたりしていた。

『女性のハダカが見たかった』 

ビックリしたと言うより、なげかわしい
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハダカの付き合い

2006-11-22 17:07:21 | Weblog
プールとお風呂から上がって、みんな汗だくで、バスタオル一つでドライヤーをかける。

隣同士で旅行の話をしているみたい。
いずれも60代後半と見た。

『今度ナイヤガラと、グランドキャニオンへ行く。』のだそうだが、一人だそうだ。

『人を誘っていると行きたいところへもいけないし、最近ズーッと一人やわ。』

『へー淋しくない?』

『ナーンモ。気楽やし、その代わり添乗員さんの居るツアーで、必ず添乗員さんについて歩く。』のがコツだそうだ。

『行くときも近所にも言わんと行くし、お土産は買わないことにしているし、身軽なモンや。』

『フーン。今までお父さんについて何処へでも行っていたけれど、ミンナあなた任せだったから、今お父さんが居なくなってからは何処へもいけない。』

『そんなこと言わんと一人で出てみまっしぃー。』

『そうやねぇ 元気もらったわ~。』

そこへ私が口を出す。『本当に、行ける内に行っておかないと、私みたいに後悔するよ。』

『本当やネェ』とミンナでナットク

みんな知らないもの同士だけれどハダカの付き合い


昨日娘が野菜をもって来てくれた。

お隣さんから・・・『実家からもらってきた。』ものです。
御多分に漏れず、子供たちは東京や金沢へ出て、いま能登でお母さんは一人暮らしだ。

食べるだけといいながら野菜を作ってたまに来る子供に持たすのが楽しみなのかもしれない。

ほうれん草、葱、ミズナ、春菊など等みんな泥つきの根っこがついている。

たまには小魚さんの好きな『虫チャン』が食べた後まである。

いかにも新鮮で身体に良い感じ

ちょうどいい大きさのほうれん草と豚肉で常夜鍋 (昆布を敷いたお湯のなべに、根っこを切り分けただけのほうれん草と豚肉をシャブシャブとしてゴマだれやポン酢で食べる。毎晩食べてもいやにならないという意味。)

深い赤色のニンジンはクリームシチューに入れました。

大根はふろふき、葉っぱはおつゆと、刻んで実と一緒にしお煮。

明日はミズナと大根・オオバでサラダ

お蔭様です。皆さん本当にありがとう。


コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よぉーし・よしよし・グッドボーイ!

2006-11-21 09:32:27 | Weblog
『よぉーし・よしよし・グッドボーイ!』 こう云って首から腰にかけて撫でまくる

これが犬を躾けるときの掛け声です。そしてタダ褒めまくるのです。

昨日は夫が友人グループと温泉行きです。

午後2時頃出掛けて行きました。

夕方は私が散歩係りです。

杖を突いてほんの一回りだけ出ますが、行きたい所へ突っ走ろうとします。

その瞬間ヒモをぎゅっと引き締め声をかけます。

『お母さん歩けんよ。ユックリ・ユックリね
足を弛めたらよぉーし・よしよし・グッドボーイ!といって歩きます。

ヤットの思いで朝も2回目の散歩が済みました。

そんなわけで夕食は『なーんにも作らないのが最高のご馳走』 なので・・・

昨夜は近くの和食ファミレスで『カキせいろご膳』 を一人で食べました。
 
満腹で食べきれないかと思いましたが、欲と二人でみんな食べました。


『さてこれからは今日のお話』 

プールで歩き、マッサージチェアーですっかりリラックスして外へ出る。

あ~~いい天気

どっかいこーと急に思い付いた。右へ曲がればウチ あえて左折して『そうだ鶴来へ行こう』 

ルンルンルン鼻歌が出る。

アレーここは何処アラアラ松任市内に入っちゃった。

もうこうなったら標識の出るところまで真っ直ぐ走ろう。

・・・でヤット樹木公園までたどり着いたらすっかり秋は終わっていた

ドウダンなんてミンナ雪に向けて縄でくくってしまってある。

おまけに『熊が出ます。ご注意ください。』と看板が出ている。

仕方が無いから 「こいしや」 でご飯しよーっと

『火曜定休』
 だって。

ジャアと獅子狗のレストランへ 営業は終了しました の看板

あ~ぁ

今日の写真はヤット獅子狗で見つけた『小さな秋』
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする