goo blog サービス終了のお知らせ 

開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

久しぶりのサザンビーチ

2022-06-13 21:02:41 | バイク
相変わらず仕事は忙しいものの

土日も勤務するような状態からは抜けだし

精神的なゆとりも少し持てるようになったので

久しぶりに海を見に行ってきました。

いつもは静岡方面ですが

今回は湘南へ

時間的には3時間半から4時間のツーリングになります。

もちろん高速は使わないので。

途中で昼食も食べたので

9:30に出て13:00頃頃到着。



今まで気付かなかったモニュメント。

欠けている部分に人が入って

円を完成させることを目的に作られています。

さて、ビーチのカフェのテラス席で一休み・・・

と思ったら、突然の雷雨。



仕方がないので店内で雨宿りです。



サザンビーチカフェは混んでいて入れそうもないので

すぐ横のこちらに来ました。

これで一軒のお店かと思ったら

なんと3軒に分かれていました。



雨がやむまでコーヒーブレイクです。

1時間ほどで雨は上がりました。


烏帽子岩


江ノ島

帰りは宮ヶ瀬湖に寄り、道志みちを通って帰りました。

さすがにちょっと遠くて疲れました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーゴーカレー小田原店

2022-05-07 23:30:56 | バイク
連休中は、横須賀へ行ったり八王子へ行ったり、結構ツーリングに出かけましたが、

面白そうな店を見つけたので

今日も行ってきました。

小田原のゴーゴーカレーまで

カツカレーツーです。



このお店には駐輪場はないので

小田原城の駐輪場に置いて

店まで歩いて行きました。

食券を買って店の中に入ります。



今回選んだのはメジャーカレー大盛り



ロースカツ2枚とシャウエッセン、ゆで卵

エビフライ、キャベツが付きます。

量的には大盛りにして正解でした。

中盛りもありますが

中盛りでは物足りなかったかも

ただ、キャベツのお代わり自由だったので

お代わりを頼んだら

その分少し苦しくなりました。

カレーは色が濃いしドロドロ系ですが

辛さはまったく感じませんでした。

カツカレーを食べるという目的は達成したので

少々食べ過ぎた腹ごなしに

小田原城を散策してきました。



広くて立派なお城ですね。





前回訪問したときは天守閣に入ったかもしれませんが

今回はやめておきました。

最近リニューアルしたそうで

中に入ればそれなりに楽しそうでしたが

やはり人が多かったので

また今度にしました。

そういえば駐車場係の二人のじいさんが

「ピカピカだねえ、何CCあるの?」

と話しかけてきました。

ちょっと話に花が咲きましたが

最後には

「大した道楽だねぇ」と

ちょっとディスられて終わりました。

ま、別にいいですけど

7月に車検があるので

その前に一泊ツーリングに行きたいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀ネイビーバーガー!!

2022-05-04 19:03:25 | バイク
ゴールデンウィークも後半ですね。

天気は後半の方が圧倒的によろしいようで。

で、たまたまYouTubeを見ていたら

横須賀ネイビーバーガーを食べる企画を見てしまいました。

ツーリングの目的地にうってつけ

しかも、二輪車定率割引がきくか調べていたら

ツーリングプランなるものを発見

ETCの休日割りはゴールデンウィーク中は中止ですが

二輪車定率割りとツーリングパスポートは効きます。

しかも、ツーリングプランなら

二日間乗り放題で2500円です(GOMAの使うプランね)。

これなら二輪車定率割りよりずっとずっと安い

そんなわけで、こんなルートで行ってきました。



さすがに連休中なので、ジャンクション前とかは混みましたね。

それでも3時間弱で到着。

駐輪場があったのはいいのですが

ハーレーを駐めるのには激狭でした。



自分でチェーンロックして

自分でコインを入れて解除します。

どちらかというと、盗難防止の色合いが濃い気がしました。






まずは、ヴェルニー公園を散策。





戦艦陸奥関係の主砲や砲弾、模型の展示もありました。











当然海上自衛隊関係の艦船もいましたが

最近の護衛艦は何だか宇宙船ぽいですね。





こういう艦船の方が軍艦ぽいですね。













この後はメインイベントのネイビーバーガーを求めて

どぶ板通りを散策しました。











こちらはYouTubeで紹介されていたお店ですが

口コミを見たらとっても低評価が多い・・・

現在どうかは分かりませんが

繁盛しているようなのでGOMAは敢えて入る必要なし。

横須賀ネイビーバーガー元祖的なこちらの店へ。



凄い列でしたが、他も同じなので並びました。



1時間半で入店できました。ディズニーランド並ですね。



混んでいて忙しい中、陽気なスタッフさんでした。



入店して10分も待たず料理が届きました。



なんか迫力があるっぽく見えますが

コーラと並べるとそれほどではないことがわかります。



ま、〇ックのハンバーガーとはひと味もふた味も違いますね。

値段も一ケタ違いますし・・・

食後は記念艦三笠に移動。





帰宅時間が遅くなるので

今回は中には入りませんでした。



今回もノートラブルでよく走ってくれました。

2013年型ですからもう10年選手です。

ソフデラ君、これからも頼みますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行場見学

2022-05-01 00:48:21 | バイク
ゴールデンウィークに突入しましたね。

そうは言っても

GOMAは昨日はお仕事に行っていましたが・・・

休日出勤などしたくも無いですが

職場が休みと言うことは降ってくる仕事も無いわけで

自分のやり残した仕事を自分のペースでできる

というメリットはあります。

もちろん無賃労働ですが


というわけで、出来る仕事は天気の悪い昨日のうちに

片付けてしまったので

今日は心理面での気の重さからも一時解放され

ツーリングに行く気分になれました。


今日行ってきたのは

富士山静岡空港です。



駐輪場は無料。少し離れていますが。





ターミナルの中はこんな感じ。







同じローカル空港でも

松本空港よりは大分賑やかです。お店も多いし

飛行機の発着便もけっこう有りました。

甲府からは中部横断道無料区間と1号線のみを利用して

3時間ぐらいでした。

飛行機待ちの間に空港のレストランで食事。





飛行機の発着を見るのは

ターミナルの展望デッキはお勧めしません。

着陸するところや離陸するところは

建物の陰に隠れて見えなかったです。

見物客も多かった。

少し離れていますが

石雲院展望デッキというターミナルより海側の場所を

お勧めします。



焼津方面ですかね。あの辺り

大崩海岸の辺りではないでしょうか。

ここからだと離着陸が見えます。





松本空港では

飛行機の離着陸はほとんど見られないので

今回はちょっと満足したかな





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2022-04-17 12:30:58 | バイク
このところ仕事に追われて自分の時間が取れないほど忙しい。

仕事が終わると帰って寝るだけ😑

ストレスです。土日もたまった仕事が気になって

リラックスして過ごせない😭

でも、職場に行く気にもならない。

良くないなあ、と思い

バイクで出かけることにしました。

春になったので

長野方面解禁🎶

長野一発目はトンカツ丸一です。🤣



冬は来ないので久し振りです。

メニューも見ずにロースカツ定食を注文。



お肉が柔らかくて美味しいです。これより美味しいトンカツは

お目にかかってないです。

ただ、今回ちょっと違和感を覚えました。

いつもはおいしくペロッと食べてしまうのに

なんか苦しい。

歳のせいで揚げ物に弱くなったか…

ちょっとショック😣

ところが、お会計で理由がわかりました。

「2200円です‼️」 「ん( -_・)?」

高いな…そうか、いつもはトンカツ定食だったんだ。

間違ってロースカツ定食を注文してたんだ。

苦しいはず。お肉300グラムですから。

まあ、一度は食べてみたいと

思っていたので、いい機会でした😁


さて、今日はちょっとこざむい。

せっかく諏訪まで来てるし

ということで湖畔の足湯に立ち寄りました。







足湯につかりながら

このブログ書いてます🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2022-04-03 13:19:09 | バイク
随分久しぶりのブログ更新になりました。

新型コロナの出口が見えないせいで、

迂闊に出掛けられないのと

職場が替わって心理的にゆとりが無いため

ですな。

それでも、あまりに乗らずに放置していると

バイクにも良くないかな…と思い

昨日ちょっと乗ってきました。

世の中は桜の満開が終わり

桃の花の時期になっていますね。



これから一週間くらいが桃の盛りでしょうか。

来週の週末は、見頃だと思います。

お時間のある方は

山梨に桃の花ツーリングにどうぞ😆👍➰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のバイク神社に初詣

2022-01-10 18:49:47 | バイク
この3連休は少し寒さも和らいだような気がします。

特に今日はぽかぽかな小春日和でした。

GOMAは今日は特に急ぎの用事も無く

時間が空いたので

地元のバイク神社に初詣に行ってきました。

家からバイクで20分ぐらいでしょうか。

ま、以前はバイクのバの字も無かったように思いますが

知らない間にバイク神社の仲間入りをしたようです。

全く知らなかったのですが

グーグルマップで「バイク神社」で検索したら

なんと引っかかってきてびっくりしました。

わざわざ遠くのバイク神社に行くことがあるのに

地元にあるのに行かないのも失礼かな・・・

とも思い、交通安全祈願に行くことにしました。

差出磯大嶽山神社といいます。

グーグルマップのURLを貼っておきますね。

https://www.google.com/maps/place/%E5%B7%AE%E5%87%BA%E7%A3%AF%E5%A4%A7%E5%B6%BD%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@35.697046,138.6822423,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x601bfe66b3db85b5:0x2a9bd93c0482ae36!8m2!3d35.697046!4d138.6843986

いつも前を素通りしていたのですが

中に入ってみたら、なかなか素敵な神社でした。



この鳥居、神社側から見ると、鳥居の中に

富士山が見えます。今日は雲の中でしたが・・・







富士山が見えていれば

富士山をバックに写真が撮れるスポットも

確保されています。



今年も事故なし、故障なしで行こうぜソフデラ君



これ以外にバイク神社を主張するものは

のぼり旗ですかね。





ここは御朱印にも力を入れており

何種類もありました。ライダー向けの御朱印や

バイクのタイヤをデザインしたお守りなどもあります。



こちらの場所は一枚岩のてっぺんにあり

富士山が見えたり景色が良かったりで

大昔からたくさんの和歌に詠まれている場所です。

ツーリングがてら寄ってみてはいかがでしょう。

ただ、改造マフラーの爆音で

何台もで行くのはどうかなと思いますので

その辺は大人の判断でお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ走り納めかな・・・

2021-12-26 22:51:41 | バイク
寒さもかなり厳しくなってきました。

今週は日曜から近年希に見る寒波の到来だそうで

温暖化による気候変動は

暑くなるだけではなく

寒さも厳しくなるようで・・・

それでも、これまで積み重ねてきた

寒さ対策は万全で

こんな寒波でもバイクに乗っていて

問題ありません

先週は、久しぶりに三保に行ってきました。



海側から見た富士山

そして今週は、山側から見た富士山



天気はどちらも快晴ですが

冷え込みは今週の方が段違いに厳しいです。

まあ、雪が降るまでは

バッテリーのためにもちょこちょこ乗りますが

遠出はしばらくお休みかなぁ

今年も1年ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例忘年ツー

2021-12-11 11:00:41 | バイク
毎年12月になると

忘年ツーリングに行っていますが

今年も伊豆に一泊で行ってきました

今回はソロでお気楽に行ってきました。

話し相手がいるマスツーもいいですが

やはり気を遣って勝手は出来ない部分も多く

一人だと気楽です。

今回は宿泊地を稲取にしたので

初めに西伊豆を走り

南伊豆を回って稲取で泊まる計画にしました。


いつもなら、東富士五湖道路から御殿場

その後小田原で黒うどんを食べて東伊豆を下るのですが

今回中部横断道ができたので

富士川沿いに南下し、富士から沼津、修善寺、土肥のコースにしました。

土曜に東伊豆を南下すると

熱海や伊東のあたりで渋滞にはまることが多くて

それを避ける狙いもありました。

今回良かったのは

伊豆中央道や修善寺道路でETCの支払いが出来るようになったことですかね。

ETCXという扱いで

小銭を用意する必要がなく

バイク乗りには念願のシステムです。

今までは止まって小銭を払うのが面倒で

有料道路を回避していた部分もありました。

数年で無料化してくれるという話もあったはずなんですが・・・

事前の登録と料金所での一時停止は必要ですが

160円で渋滞が回避できるので

これから伊豆にいくときは積極的に使うでしょう。

せっかく西伊豆に行くので

モヤモヤポイントを観光してきました。



こちらは「こがねざき」と読みます。



いい景色でした。手前の岩は「馬ロック」と名付けられたそうです。

よくわかりますね。富士山も見えました。右上です。



この日は風がものすごく強くて

高台にある駐車場まで波しぶきが舞ってきました

この後、室岩洞に向かいました。

昔の石切場です。



駐車スペースも有りましたが、誰もいませんでした。



5分ぐらい階段を下ると



入り口です。ピンボケでごめんなさい。



中の様子です。



石を切り出したあとに水が溜まって

お風呂のようですね。







一人でこの暗がりの洞窟を歩き回るのは

肝試し的でした



石の積み出し場から富士山が見えました。

無料で見学できる貴重な遺構です。時間のある方にはお勧めです。

GOMAの場合は時間が無いのに立ち寄ったので

南伊豆を回るのはカットし

松崎から今井浜まで伊豆半島を横断しました。

今回は、伊東園ホテル稲取に宿泊。



一人でダブルベッドは贅沢です。

ホテルからの眺めです。(部屋は眺望なしでした)



こちらは崖に建っていて

建物が二棟に分かれていることと

食堂が狭いこと、

食事が系列ホテルの中で比べても少し劣ること

などを感じたので

稲取へ泊まるなら、今後は熱川にしますかね


帰りもそのまま東伊豆を北上すると

半島の付け根あたりで渋滞しそうなので

伊豆スカイラインから修善寺、富士

朝霧高原を通って帰りました。



駿河沼津のSAで一休みしたときの写真です。

伊豆温泉ツー、また来たいものです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寒くなってきたけど麻婆ラーメンツー

2021-11-23 23:14:37 | バイク
昨日の雨から天気は回復。

しかし、この時期は一雨ごとに寒くなる。

そして、早朝と日没後はかなり冷えてきます。

そんなわけで、早起きはしたものの

寒さでうだうだしていたら

出発が11時になってしまいました

今回の目的地は以前こんた君と行った

八王子の大進亭さん。

前はカツカレー大盛りを食べました。

最近グーグルマップでお店を確認して

麻婆ラーメンが美味しそうだったので

それを目当てに出発です。

往復とも国道20号を使うので

食事も入れて5時間~6時間のツーリングになります。

今年の紅葉も盛りを過ぎて

そろそろ終盤かな・・・という中で

ツーリングを楽しんできました。



相模湖を越え、高尾に向かう手前の道の駅でトイレ休憩。



大進亭さんには1時半頃着いたのですが

駐車場がいっぱいで置く余地なし

とりあえず諦めて近くのコンビニの駐車場で

その後について検討

行く先を府中の「とんきち」に変更しようかと思いましたが

ここからだと1時間弱かかる。

昼飯には遅いし、一旦店を閉められてしまうかもしれない・・・

イタリアンのボーノにするか・・・食べ過ぎちゃうなあ

などと考えているうちに大進亭の混み具合をグーグルで調べたら

空いてきたらしい。

とりあえずもどってみると

駐車場に空きが出来ていたので即入店しました。



中にはまだお客さんが大勢いて

若い店員さんが一人でてんてこ舞いしていました。

でも、一つ一つ手際よく処理して頑張っていましたね。

注文するものは決めていたのですぐにオーダー。

待ち時間10分ほどで料理が来ました。



こぼれてますねえ

幸楽苑のラーメンもどんぶりの下にお皿があって

あれは雰囲気だけですが

こちらのお皿はちゃんと意味がありますね

これで980円でした。食べているうちに汗が流れてきました。

別に辛いわけではありません。

最初は麻婆部分を食べないと麺が食べられない

完食するのに20分ほどかかったでしょうか。

十分満足できました。

これに餃子や唐揚げなど

別の物を食べる余裕はないですね。

半チャーハンを見ましたが

普通の店の普通のチャーハンの量でした。

次は何を食べに来ようかなぁ・・・

そんな風に思わせてくれるお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする