goo blog サービス終了のお知らせ 

開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

ブロンコビリーに行ってみた

2022-10-23 19:21:15 | バイク
最近バイクに乗れていなかったので

日帰りツーリングをすることに

バイクに乗るには風が冷たくなってきたので

南に下って静岡方面にしました。

今回の目的地はステーキ屋さんの

ブロンコビリー

山梨には無いので試しにね

本当は西富士沿いに朝霧高原を行けば早いのですが

朝は寒いので、行きは富士川沿いに中部横断道で。

2時間半ほどで到着。





ランチステーキを注文。

ごはんとスープ、サラダバーが付きます。



ブロンコビリーのアプリを登録すると

初回のみドリンクバーがサービスになります。

なのでドリンクバーも付けました。

この後アプリはアンインストールしますけど

結論から言うと

わざわざ県外まで行って食べなくてもいいかな・・・でした。

スープもご飯もカレーもパンもお代わり自由な

ステーキ〇ストの勝ちかな。

お肉やご飯にこだわりがあっておいしい!という方は

こちらのお店が良いかもしれません。


さて、せっかく静岡に来たので

海によって帰ります。





田子の浦の海岸沿いにある公園で一休み。



気温は暑いくらいになってきたので

帰りは朝霧高原を通って帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気過ぎたので一泊ツー

2022-10-02 20:50:21 | バイク
朝起きたら

とんでもなくいい天気

しかも、明日も暑いくらいのようで・・・

そうは言ってもキャンプには朝の冷え込みが気になる・・・

と言うわけで、宿がとれたら温泉一泊ツーリングしようかな

と、急に思い立ちました。

これがまた、宿が空いてたりしたものだから

急遽支度をして出発しました。

ま、行き先は毎度おなじみの伊藤園ホテル熱川ですが。

10時に出発して2時間強で箱根に到着。

これまで東伊豆は海岸線を走っていきましたが

熱海辺りで渋滞に遭遇するのがこれまでのパターンなので

今回は渋滞回避と景色を楽しむために

伊豆スカイラインを使ってみました。

なので、箱根経由です。

道の駅「箱根峠」で昼食。





いいお天気です。この景色を見ながら

カルビ丼600円。



観光地価格ですなあ。まあ、夜に備えて控えめということで

このあと初めて伊豆スカイラインを通ってみました。

お金取るだけあって、確かに景色が良い。





この海は駿河湾。海が見えても相模湾だけだと思ってました。

そしてこっちが相模湾。熱海の町並みや真鶴半島なんかが見えました。



さて、終点の天城高原の料金所を出ると

自然に大室山方面に向かうことになります。

今日は天気が最高なので寄っていくことにしました。

前回は強風でリフトが動いていなかったリベンジです。







山頂からの景色は素晴らしいの一言でした。





時間もあったので火口も一周。

途中には六地蔵ならぬ八地蔵もありました。



リフトは下りが結構怖い・・・つい後ろにのけぞり気味になりました

4時には宿に到着。

バイク専用の駐輪スペースが確保されているのは嬉しい。



今回のお部屋は





部屋からは大島がよく見えました。



抑え気味だった昼食の反動です



特別注文のアワビのバター焼き。



これを付けることで宿代が10000円を超えます。

そうすると、静岡元気旅の10000円クーポンが使えて5000円で購入できます。

10000円未満だと2000円で購入する4000円クーポンしか使えないので

アワビ食べて持ち出し金額が安くなるという不思議

そして朝ご飯。



つい、食べ過ぎてしまうのはいつものパターン

10時頃に宿を出発。

昨日は高原を走ったので景色はよかったですが

やはり海辺も走りたい。東伊豆を東京方面に向かうと

また渋滞に遭いそうだし・・・

なので少し海岸沿いに南下して

中伊豆を帰ることにしました。





海なし県人にとってみれば

海岸を走るのはやっぱり楽しい



浄蓮の滝の入り口にあるドライブインで

休憩がてらお土産を買いました。

これもクーポンですが。





そしてわさびソフト。



道の駅「天城越え」では

これとは異なるバニラソフトに生わさびをのせる

わさびソフトがあって有名。

次の機会にはそちらを食べたいと思います。

しばらく来なかったら

浄蓮の滝を下まで下りずに見られる

展望台が出来ていました。

前からあったのかな・・・



というわけで

一泊二日348.8㎞のツーリングでした。



突然思い立った割には

楽しいツーリングでした



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那の「志をじ」さん再訪

2022-09-17 22:09:49 | バイク
シルバーウィークに突入しました。

しかし生憎の台風襲来・・・

天気がまともなのは初日だけ

そんなわけで、今期最後のキャンツーを断念して

日帰りソロツーに行ってきました。



今回向かったのは

以前訪問したことがある「志をじ」さん。





以前はカツカレー中盛りを食べにうかがったのですが

実はソースカツ丼も有名だったことを最近知りました

お店の中も、以前とは少しレイアウトが変わっていました。

コロナ対策で客席間を空けたようです。

そとにカフェコーナー用にテラス席もできていますね。





さて、今回の目的はこちら。



カメラを近づけているのですごい盛りに見えますが

丼は普通の大きさですから

ご飯の量は普通の丼物と同じです。

ただ、カツが厚いですね

まあ、このくらいなら余裕で完食できます。

カツも厚いですが簡単に噛み切れて

味もおいしかったです。

今回は午後から雨がパラつくかも・・・という天気予報でしたから

食べ終わったら帰途につきましたが

ちょっと古民家カフェで一休みしました。

伊那から杖突峠に向かう途中にあった

「七面亭」さん。



メインは蕎麦とカレーのレストランですが

コーヒーやケーキもあります。







築120年の建物なのだそうです。

GOMAはコーヒー300円、おやき200円のセットを

ネット情報で選ぶつもりでしたが

情報が古かったようで、なくなっていました

そんなわけでコーヒー400円をいただいて帰りました。

雰囲気は良いので

今度はお蕎麦を食べに来たいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダースカフェ J.DREAM☆1さん訪問

2022-08-28 22:15:49 | バイク
ライダーの間ではかなり有名なヴィーナスライン

そう言えば今年はまだ行ってないなぁ・・・

ふと気付いて行ってきました。



何度来ても気持ちがいい道です。



さて今回は

ヴィーナスラインを走った後の昼食場所を

グーグルマップでチェックしていて

たまたま見つけた

ライダースカフェ J.DREAM☆1さんに行ってみるのが

メインのツーリングでした。

場所は白樺湖を越えて国道152号を

上田の方に10分ほど走った辺り。

エコーバレースキー場の入り口を示す表示が目印です。















バイク好きのオーナーとお話好きな奥様の二人でやってらっしゃいます。

開店直後に入ったため

GOMAのほかにお客さんはいませんでした。

なので話し相手になっていただき

楽しい時間があっという間に過ぎました。

今回食べたのは焼きカレーのランチセット。

1000円でスープやサラダ、デザートにアイスコーヒーまで。



焼きカレーのサイズは普通ですが

これだけあるとお腹も満足します。

一品料理のデカ盛りを食べるより健康的ですね

テラスにある白いドラム缶には

それぞれがメッセージを残していました。

奥様に勧められてGOMAもメッセージを残しました

店を出るときにはオーナーまで出てきてくださって

GOMAを見送ってくださいました。

料理もですが

お二人のお人柄が魅力のお店です。

基本週末のみのお店なので

訪問する場合はグーグルマップで

営業の有無を確認してから立ち寄ることを

お勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目のキャンツー

2022-08-20 16:50:03 | バイク
そろそろ夏の終わりの雰囲気がGOMAの周囲に・・・

来週辺りからまた忙しい毎日が始まってしまうので

その前にもう一度キャンツーに行ってきました。

場所は前回と同じ松原湖高原です。

お盆のUターンも終わり

金土の一泊ならキャンプ場も混んでいないだろう

ということと、土曜の午後から雨模様の予想。

さすがに雨中のキャンプをするほど好きなわけではないので

金曜のお昼にはキャンプ場に到着。

金曜日はお天気良好です。



今回は外食なしでのんびりしたい

ということで、お昼はチャーハン。



本当はレンジでチンのようですが

フライパンで5分ほど加熱しました。

自分でやるからそれだけでも美味しく感じます。

その後は夕食の買い出しや温泉入浴までのんびり。



このあと3~4人のソロライダーがキャンプに来ました。

みんなそれぞれ適当に距離をとって設営したので

話はしませんでしたが。

このキャンプ場は、温泉が割引になるのもいいです。

多分700円が400円です。以前は300円だったのですが

値上がりしちゃいました。

どうしても温泉に入る必要はなく

200円7分のシャワーも使えます。

ま、GOMAは暇なので温泉に1時間ほど行ってきましたが。

そしてお楽しみ一人バーベキュー



今回のメインディッシュは牛角切りステーキ。

美味しかったです。

前と比べると野菜が増えたかな。

今回も小さい子どもを連れた家族がいて

うるさいと嫌だなと思いましたが

静かに過ごしてくれていました。


さて、前夜の食べ残しを使いきるために

朝は毎度恒例のごった煮です。



赤い色は野菜ジュースの色です。

ご飯にソーセージやベーコン、ピーマンなど

前夜の残りを薄めた野生ジュースで煮込んで

塩胡椒で味を調えたらできあがり。

GOMAはこれが大好きです。



バイクのみなさんは

朝食も食べずに撤収して8時にはいませんでした。

午後から雨の予報だからでしょうか・・・

ちなみに松原湖も10時頃から雨が降ります、と

ヤフー天気は雨雲で予想していましたが

幸い降ってきませんでした。



そう言えば

今日はちょっと嬉しい出来事がありました。

撤収の準備でテント内で荷物をまとめていたら

外から子どもの声。

小学校2~3年生くらいの男の子です。

GOMAが振り向くと

「このバイクかっこいいですね。」

と少年。

GOMAが「そう、ありがとう。」

と返すと

「写真を撮ってもいいですか。」と少年。

もちろんOKしました。

このくらいの少年なら

フルカウルのレーシングタイプのバイクとかならわかりますが、

この色のソフテイルデラックスの良さがわかるなんて

なかなか渋い趣味だなぁ・・・と思いました。

自分のバイクを褒められて

ちょっと嬉しくなって帰宅したGOMAでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりにキャンツー♡

2022-08-09 10:23:19 | バイク
昨年、一昨年と仕事や新型コロナが原因で

夏になかなか出歩けなくなってしまい

キャンプツーリングも3年ぶり

あまりに久しぶりなので

道具が使えるか、忘れ物はないか

ちょっと心配でした。

道具の方はしばらく使わないでいると

勝手に経年劣化して壊れている・・・

などということもあるので

支度をしながら軽くチェックしました。

すると、ソロキャン用のLEDランタンに

電池が入れっぱなしで液漏れしているのを発見。

片付けの時に抜くのを忘れていたようですね

でも、電池を替えたら無事に点いたので一安心。

ソフデラ君もキャンプ仕様に右側サドルバッグを装着。

久しぶりなので

キャンプ場も周囲のお店も分かっている

馴染みの松原湖高原オートキャンプ場にしました。



日曜の午前に到着。テントを立てて余分な荷物を置き

昼食と食材の買い出しに出かけました。



このキャンプ場、コロナ以前は予約不要でしたが

2年前からネット予約制を導入。

以前は、思い立って天気を見てOKなら

支度を調え出発!なんて出来たのですが

予約が必要になったのでそれが出来ないな・・・

なんて思っていました。

しかし、メリットもあります。

予約なしだと、行ってみたら激混み・・・なんてこともありましたが

コロナ対策で人数調整をしているので

予約さえ出来ればそんなに混んでいることはないです。

あと、しばらく来なかった間に

トイレが新設されて大きく綺麗になっていました。

ソロのキャンツーならではの一人バーベキュー



これがしたくて、キャンツーにいっているようなものです。

以前より肉が減って野菜の量が増えたかな・・・

繁忙期でなければチェックアウトは17:00なので

二日目も暑い自宅に帰るのは午後になってから。

お昼は面倒なのでキャンプ場近くの温泉の食堂で

すませました



午後も陽が傾きかけるまでまったりティータイム



そろそろ撤収準備を・・・と思ったところで

通り雨の土砂降りに

さすが山の天気です。

20分ほどでやみましたが

テントや道具が濡れてしまったので

乾くまで撤収を遅らせました。

それでも3時半にはキャンプ場を出て

5時過ぎには帰宅できました。

久しぶりでちょっとまごついた部分もありましたが

それなりに楽しく過ごせました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬割で楽しい一泊ツーⅡ

2022-07-25 23:17:53 | バイク
さて、二日目です。

お天気は青空とはいきませんでしたが

雨の心配は無さそうでした。

朝はゆっくり過ごして

昨日行かなかった四万川ダムへ向かいます。

バイクで10分くらいだったかな。

四万ブルーとやらを拝見です。









うーん、確かに独特なブルーですね。自然の色でこういう水の色は

見たことがありません。綺麗です。

もう少し水が多ければよかったと思います。

今年は記録的に雨が少ない梅雨でしたから

そこは仕方がないのでしょうか。

湖の周遊道路は一方通行なので

一周して昼食に向かいました。

宿でもらった地域振興券をどう使うか考えて

GOMAは蕎麦が好きなので蕎麦屋に入り

喫茶店でコーヒーでも飲むつもりでした。

ただ、地域振興券は1000円単位で

おつりも出ないので

コーヒーで1000円券はもったいない。

で、決めたのが「カフェ&蕎麦なが井」さん。

両方を1店舗で楽しめるので即決でした。

途中、飲泉所に寄りました。





お湯は少ししょっぱかった感じかな。

ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉だからでしょうね。

さて、なが井さんはお店を改装して綺麗にしたのですが

道は崖沿いの車1台がやっとの道沿いなので

車で行くとすれ違いや駐車に気を遣いますので

ご注意を。これは大型と言えどバイクの利点ですね。



地域振興券があるので強気にまずノンアルを注文。



揚げた蕎麦とショウガの漬物が零ICHを美味しくしてくれました。

そしてランチセットの天蕎麦とデザート。





ランチセットは1850円。ノンアルは500円ですから

持ち出しは350円です。それでこれだけ楽しめれば

十分ですね。


昼食後は家路につきました。

途中、八ッ場ダムを覗いてみました。









これが普通の水の色なのでしょうね。

ただ、この水も普通じゃないのですね。

草津の酸性の水が流れ込んでいるので

途中で石灰を投入して中和しているのだとは驚きでした。

そうしないと生物も棲めず

橋脚などの建造物も溶かしてしまうのだとか。


さて、今回の走行距離はおよそ400km

今回も調子よく走ってくれたソフデラ君です。

またよろしく頼むね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬割で楽しい一泊ツー

2022-07-25 09:36:05 | バイク
土日を使って一泊ツーリングに行ってきました。

新型コロナの感染状況が深刻ですが

ひとり旅で人との接触は基本ないし

あっても数分。マスクもしているので

感染の心配は無いかなぁ・・・

まあ、用心するに越したことはないですが。

そんなわけで

お馴染み伊東園系列ホテルを利用して

またソロツーに行ってきました。


今回は四万温泉です。これで「しま」と読むのですね。

伊豆方面は夏は混むし暑いので

北関東・信越方面で予約できる宿を検索。

たまたま伊東園ホテル四万がひっかかりました

せっかく行くので、事前情報を入手。

行ってみたい観光スポットを3つほど決めて出発です。



のんびり行くので高速は除外して考え

出来るだけ涼しく行けるコース選択をしました。

おかげで土日の甲府は猛暑でしたが

全く気付きませんでした。もちろん街中を走っているときは

暑かったですけどね。

野辺山高原や軽井沢から長野原の区間を走っているときは

少し寒いくらいでした。

大体10時頃に甲府を出発。4時間強のツーリングです。

軽井沢を越えた辺りで昼食時でしたが

適当な飯屋が無く

市街地に出たところで台湾料理屋へ。





おもしろいですね。どこに行ってもまるでチェーン店のように

同じくらいの値段で同じような料理があります

さて、国道から逸れて四万温泉方面に曲がると

じきに四万甌穴群という景勝地に着きます。







ここは本当は川底の岩が削られて大きな穴がポコポコ空いているのが

見所の場所なのですが・・・

水量が多くてすっかり水没していて何だか分かりませんでした。

他に大して見所が無いので結構がっかり

次の桃太郎の滝に期待をします。





・・・・・・うーん。滝は大したことが無いのは知っていたのですが

水が流れ込んでいる池の色が美しいと聞いていたのですが

池はどこに?

で、横の水門が開いていることに気付きました。

この水門が閉じていれば、ここに水が溜まって

池ができるのですね。

水はなんだかうすいブルーっぽいと感じただけに

がっかりでした。



何だかなぁ・・・とダブルで期待を裏切られたので

そのまま宿に向かい、一休みすることにしました。



こちらが伊東園ホテル四万さん。バイクは玄関先の

屋根がある下に置かせてくれます。

チェックイン時に群馬県の県民割りで5000円の割引と

2000円分の地域振興券をもらいました。

夕食は20時から。それまでに入浴して

暗くなるのを待ちます。

実は今回のメインイベントはこれからです。

少し離れているのでバイクで四万温泉の中心部分へ。





やはり川の水が少し青っぽく感じます。

町営の無料駐車場にバイクを止め

目的の場所へ歩きます。







暗くなってくると竹のアートに明かりが入ります。



無料の温泉施設。今はコロナで閉鎖中かな・・・河原にあります。

さて今回の一番の楽しみ













四万温泉の集客の頼みの綱の一つ、積善館という宿です。

歴史が古く趣があるので泊まってみたい宿ですね。

でも、GOMAも下調べをするまで知らなかったのですが

この景色があるアニメの建物に出てくるのと似ていると話題だそうです。

そう、千と千尋の神隠しの湯屋ですね。

赤い橋とか高めの木造建築とか

確かに雰囲気が似ていますね。

実際暗くなって明かりが灯るようになって

子連れの家族が何組も写真を撮りに来ていました。

宿で一休みして

暗くなってから出てきた甲斐がありました。

これで甌穴群と桃太郎の滝の減点はチャラです

この後は一人宴会



食べ物はどこの伊東園ホテルにあるものと同じものばかりでしたが

ビールは6杯ほど飲んだので大満足でした。

長くなったので、続きはまた改めて











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検終了、消耗品総取っ替え

2022-07-09 21:23:25 | バイク
先週、馴染みのバイク屋に車検をお願いし

今日、引き取ってきました。

10年選手のソフデラ君なので

きっちり整備してもらいました。

今回の一番のポイントはヘッドライトです。



ガラスや反射板がうっすら曇っていたため

暗くて車検を通過できなかったそうです。

その場でバラして簡単にくもりを取って

なんとか検査を通過させた後

店に戻ってガラスと反射板を

丁寧にクリーニングしていただいたそうです。

GOMAも白っぽく曇ってきているのは

気になっていましたが

ヘッドライトの内側なのでGOMAには手が出せず

困っていたのでよかったです。

ちなみに、フォグの方はそのままなので

ヘッドライトより少し白っぽく曇っているのが

写真でも分かります。

そして、エンジン周り。



ギヤオイル、プライマリーオイル、エンジンオイル、

オイルフィルター、エアフィルター、プラグ

全て交換しました。

そしてブレーキ関係。

ブレーキフルード、前後のブレーキパッドも交換です。

前のパッド





後ろのパッド





前のパッドが随分持ちがいいなと思っていたら

かなりかたいパッドを使っていましたねと言われました。

ブレーキダストがすごいので

GOMAはやわらかいパッドなのだと思っていましたが

もしかしたらそのダストは

ディスクを削って出たダストかもしれないと言われました。

そのため、フロントのディスクが薄くなっていると

指摘されました。

様子を見て、減りが進めばディスク交換だそうで

4万~5万はかかるそうです。

そんなに攻撃性の高いパッドを入れたつもりは

なかったんだけどな・・・

まあ、でもこれで、交換した部品の部分は新車です

不具合さえ出なければ

タイヤの交換までは出費は無さそう。

ソフデラ君、これからもよろしくね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの伊豆一泊ツー

2022-06-27 21:47:26 | バイク
久しぶりに

伊豆に一泊でツーリングに行ってきました

前回は12月だったので半年ぶりです。

今回の宿泊先は熱川。

これまでなら小田原を通って黒うどんに寄り

東伊豆を下りましたが

それだと熱海や伊東で渋滞にはまるので

箱根を通って熱海を越えた辺りで

海岸沿いに出ることにしました。

渋滞回避という意味ではこれは正解でしたが

まわりがいい天気なのに箱根だけ黒雲の中・・・

若干降られる中で箱根越えで

いきなりバイクが汚れてテンションが下がってしまいました。



芦ノ湖から大観山へ。



ここにはダムトラックスカフェがあります。



以前はブログをやっていて、ここの記事を書けば

ドリンクサービスでしたが

それはもうやっていないとのこと。

なのでブロガーサンクスカードは用済みでポイです。



仕方なく自費でコーヒーを付けたカツカレー。1300円越え。

カツはさくさくでしたが・・・箱根価格かな。

敢えてここに来る意味はなくなったですね。

さて、海岸線まで下りるといい天気



コンビニに寄って静岡元気旅のクーポンを購入しました。

これ、5000円で1万円分の宿泊費と2000円分の

地域クーポンになります。

つまり、7000円は静岡県もちの旅行ということですね

熱川へは2時半頃到着。まだチェックインできないので

プチ観光しました。

お湯かけ弁財天。









お金を洗うこともできます。鎌倉にも銭洗い弁財天ありますね。

ここには「なぎ」の木があって

良縁の神様が宿っているとか。



この木の葉は葉脈が複雑に絡んでいて

簡単にはちぎれないのが由縁だとか・・・

更に駅前の足湯へ。暑かったから浸かりませんでしたが。





こちらは大黒様ですね。もしかしたら七福神分あるのでしょうか・・・


今回も伊東園ホテル系列ですが

お初の熱川ハイツにしました。



バイクを置く場所も確保されていて好印象です。

部屋はこんな感じ。







窓からの景色。多分全室オーシャンビューかな・・・

お料理の評判は口コミだとあまりよくなかったですが

GOMAが思うに、他の伊東園系列とかわりません。

自分で炊く釜飯があったのはここの個性ですね。



そして東伊豆でオーシャンビューならではのイベント



海からの日の出です。GOMAは海から昇る日の出を初めて見ました。



前日飲み過ぎて部屋に帰ってすぐ寝てしまったので

夜中に目が覚めてそのまま寝られず

朝を迎えただけですけど ちなみに4:30頃です。

でも、一生に一度ものです。結果オーライ。


さて二日目は朝食を食べ



大室山観光に向かいます。



ホテルからだと20分ほどで到着です。



この山は火山だそうで

毎年山焼きをするので

一年草に覆われていて木がないのだとか。

登るのも徒歩は禁止でリフト利用のみらしい。



ところが強風のためリフトが止まっていました

結構いい景色らしいので残念でした。

まあ、また来る機会はありそうですから

そのときまでのお預けです。

ちなみに地域クーポンの2000円ですが



1000円はこれに化けました。2日目の昼飯です。

残りの1000円はソフデラ君のガス代になりました

今回もソフデラ君はノートラブルで頑張ってくれました。

でもとても暑かったので

伊豆方面は秋冬に来るのがいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする