goo blog サービス終了のお知らせ 

開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

調布の鬼太郎茶屋ツー

2025-05-11 23:32:15 | バイク
春から初夏はツーリングシーズンですね。

今日も天気がよかったので

ツーリングに行ってきました。

すれ違うライダーさんも多かったですね。

天気のせいもありますが

やっぱりエンジン始動時の不調の修理をして

気持ちよく乗れるようになったことが大きいです。

今日は国道20号をひたすら東へ進み調布へ。

調布のどこへ向かったかというと

布多天神社です。





今日は骨董市をやっていて賑やかでした。

この神社は随分古くからあり

創建がはっきりわからないとのことです。

ホームページによれば1900年以上昔だとか・・・

まあ、実は神社が本命な訳ではなかったりします

お目当ては、布多天神社の参道のような

天神通り商店街でした。



でも駐輪場がないので

神社の駐輪場をお借りしたわけです。

もちろん、ちゃんと参拝しましたよ

商店街に何があるのかというと

こんなのです。









なんで鬼太郎かというと

水木しげるさんが鬼太郎を執筆した当時

住まいが調布だったそうで・・・

で、この商店街の目玉がここですね。





鬼太郎茶屋です。

鬼太郎グッズがたくさん売っていました。







もともとは深大寺の参道の方にあり

そちらの方が建物も古く

いかにも妖怪の住みからしい感じで

喫茶できる部分もあってよかったのですが

老朽化で危険なため

今の商店街に移転したそうです。

ついでに、天神通り商店街の町おこしに

一役買ったのですかね。

まあ、雰囲気も立地も

圧倒的に移転前の方がよかったです。

茶屋と言いながら、喫茶コーナーも無いですし。

喫茶用の席を作ると客の循環が悪くなり

通りに並ぶようになるので

それを避けるためなのかな・・・

みんな、飲み物なんかを

店の外の通りで飲んでましたね。

GOMAは店をひやかして

何も買わずに出てきました

でも、昼ご飯を

商店街の中華料理屋で食べたので

これも鬼太郎茶屋効果ですよね。





さて、今度はどこへ行こうかな・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は海へツーリング

2025-05-06 17:30:45 | バイク
折角のゴールデンウィークなので

今度は海方面にツーリングに行ってきました。

目的地は西伊豆の戸田港です。

行きは富士山の東側から国道246。

渋滞も無くスムーズでした。

沼津から大瀬崎に向かう海岸線のルートを進み

途中から戸田へ向かう道に入りました。

3時間以上かかったかな。

戸田は海流によって堆積した砂や石によってできた砂嘴(さし)です。



外海側は石ばかりで波も荒い。そして富士山が見えます。



内海側は波もなく海水浴場になっています。



水も綺麗でした。



ベンチもあったのでそこで持参したカップ麺やおにぎり

サンドイッチを食べました。のどかです。

岬の先端には神社があって

海方向から神社に入る鳥居が雰囲気良かったです。



海側から見ると普通ですが

神社側から見ると



戸田港の中からも富士山が見えてなかなかの景色です。



これだと富士山がよく分かりませんね。

アップにすると少し分かるかな・・・



帰りは大瀬崎回りで帰りましたが

戸田と似た感じですね。



帰りは富士山の西側、朝霧高原を通りましたが

丁度この時期は本栖付近で芝桜祭りをやっていて

夕方まで激混みの大渋滞なので

芝桜に興味が無い人は

本栖湖付近に近づかない方がいいですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにカツカレーツー&オイル交換

2025-05-03 23:41:43 | バイク
バイクを修理してから調子が良い

連休中でもあるし

天気も良いので

カツカレーが気になる店に行ってきました。

場所は長野県東御市

食事処鹿曲さんです。「かくま」と読みます。



甲府を出て3時間弱ですね。

この時期の長野はまだ少し寒かったです。

念のために革ジャンの下に着ていった

電熱ベストのスイッチを入れちゃいました

開店と同時に入らないと座れないかな・・・

そう思っていたのですが

12時少し前の到着で、まだ空席の方が多かったです。

でも、GOMAが食べている頃には

空席待ちの人が並んでいました。

さて、カツカレーはこんな感じでした。



お皿が大きめで多そうに見えますが

ルーが薄く広くなっているだけなので

普通においしく食べてしまいました。

もう少し食べたい気分でしたね。

でも、お会計に行ったら

お店の人に

「早いですね」

と、言われてしまいました。

まあ、悪くはないですが

わざわざリピートはしないかなぁ・・・

さて、本日のコースは

山梨・長野と走っているので

山の景色が楽しめました。

まず富士山



そして鳳凰三山



甲斐駒ヶ岳



八ヶ岳



ゴールデンウィークの時期は恒例の

道の駅南清里の鯉のぼりもあります。



野辺山まで来ると八ヶ岳はこんな感じに。



そして、長野と言えば浅間山



GOMAは海が見える道を走るのが好きですが

きれいな山を見ながら走るのも

悪くはないですね。

さて、ソフデラ君がオイル交換の時期を迎えていたので

今日は帰宅後にエンジンオイルの交換をしました。

前回購入したオイルが

化学合成オイルなのに安くて

何も問題なく走れたので

今回も同じ物にしました。

そして今回新たに導入したのが

バイクジャッキです。



これのおかげで

オイルが抜けきるまで水平にして放置できました。

前回はGOMAがまたがって水平を維持していましたからね

使ったオイル量は

今回はエレメントの交換なしだったので

2.3Lでした。

冷えた状態でレベルの中間まで入れ

暖機してからHOTのレベル上限近くまで

補充しました。

次回はエレメントも交換するので

2.8L~3Lくらいかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする