goo blog サービス終了のお知らせ 

開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

北海道ラーメン小林屋小田原インター店さん、気に入りました!

2023-05-06 08:48:25 | バイク
ゴールデンウィークで

どこに行っても大混雑と渋滞・・・

そんな中でもバイクは狭い道や迂回路を見つけて

小回りをきかせられるので

頑張って出かけてみました

今回はYouTubeで見かけたラーメン屋さん。

小田原の「北海道ラーメン小林屋」さんです。

ルートはこんな感じ。



この中には観光スポット河口湖と山中湖があるので

下手をするとすり抜けも無理な大渋滞に捕まるかも・・・

などと心配しながらも出発。

往路は渋滞はほぼ無かったですね。

河口湖の「旅の駅」手前から渋滞でしたが

すぐに吉田市内方面に逃げて

山中湖と河口湖を連絡する、渋滞率が高い

国道413を迂回する忍野ルートで山中湖へ。

天気も良く、観光客わんさかでした。



その後は交通量の多い籠坂峠を避けて明神峠へ。

こちらはカーブも多く坂もきついので

交通量は少なく渋滞はなし。

時間通りにお目当てのラーメン屋さんに到着です。



今回は味噌ラーメン大盛りチャーシュートッピング。



これで1000円くらいでしたから

コスパがいいですね。

ゆっくり楽しむことができました。

ラーメン自体も美味しいですが

特に気にいったのは

テーブルに調味料が豊富なこと。

胡椒、七味、ラー油、以外に

おろしニンニクや辛味噌まで。

基本は少し甘めな味でしたが

おろしニンニクと辛味噌、七味を投入して

ご機嫌な味に変えながら食べられました

今回は大盛りでしたが

券売機には特盛りもあり

隣の方のどんぶりが一回り大きかったので

この次は特盛り食べたいなあ・・・と思いました。

小田原では、黒うどん山長さんに次いで

お気に入り二店舗目になりました。

普通、ラーメン一杯食べに

わざわざ数時間かけて出かけませんよね。

ツーリングがてら・・・だからこそなんだなぁ

さて、せっかく海の近くまで来たので

海なし県民は一目海を見て帰ります。





酒匂海岸と書いて「さかわ」と読むらしい。海辺にPがあり

ちょっと寄るには丁度いいスポットでした。

さて、帰りは山中湖で大渋滞に遭遇。

渋滞の原因は、山中湖から道志道を経て

相模原や東京方面に行こうとする車です。

中央道が小仏トンネルから渋滞するので

道志道をチョイスする方が多いのかな。

道志道に入る交差点が渋滞の原因で、

右折で曲がれない車が詰まる原因です。

少しでもスムーズに帰りたいなら

山中湖を反時計回りで道志道に向かうと右折で詰まるので

時計回りで道志道に向かう方が左折で優先的に曲がれるから

絶対いいと思いますよ。

今日もソフデラ君の調子もよくて

楽しい日帰りツーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上温泉へ

2023-05-05 23:30:08 | バイク
4月下旬に水上温泉にソロツーしてきました。

結構遠かったけれど

何よりも寒かったー

出発前の数日が28℃とか29℃とか

いっているような気候だったこともあり

着るものを加減したのが失敗。



これが行きのルートで

まあ、最短距離ですが

野辺山高原と軽井沢・浅間山の高原地帯を越えるルート。

野辺山高原を通過する段階で寒すぎて

途中で長袖Tシャツを世界のFCしまむらで購入。

宿には4時頃到着です。

今回も伊東園ホテル系列を利用。

「湯の陣」さんです。



直前予約でしたが、和洋室で広いお部屋。

その分暖房がエアコンだけでは不十分でした。





冬場はセントラルヒーティングの暖房もあるので

暖かいのでしょうが。

夕食はこちら。



見事に茶色い。上州牛・豚フェアで

ビールに合わせて揚げ物ばかり取ってしまいました

さて、往路は寒さのためひたすら宿を目指したので

2日目は浅間山高原・軽井沢は迂回するルートに。



特に観光スポット的な所は思い当たらず

とりあえずトイレ休憩を兼ねて寄った

道の駅?





こんにゃくが名産だったかな・・・とりあえず美味しかった

こちらのコースは山はなかなか迫力有りました。



妙義山や



荒船山・・・この山は確かクレヨンしんちゃんの作者が

転落死してしまった山だったかな・・・



そして、八ヶ岳連峰ですね。

海のない県なので、山はいろいろ有りますね・・・

そう言えば、写真は撮らなかったですが

水上温泉は谷川岳が綺麗に見えました・・・多分



けっこう走りましたね。あー寒かった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクシーズン到来ですね

2023-04-06 23:15:31 | バイク
3月から4月は年度の変わり目で

一日違うと忙しさが半端なく違う。

3月いっぱいまでは比較的時間があるけれど

4月になった途端に大忙しなのが目に見えている・・・

今年度は4月の1日・2日が土日なので

忙しくなるのは3日から。

そんなわけで、1日・2日で一泊ツーリングに行ってきました。

今回の訪問地は浜名湖。いろいろ見て回ろうと思って

今回は高速を使って往復をしました。

片道100kmを越えるので二輪車定率割引を利用。

片道3200円ほどが2000円になるようです。

行きは東名を利用。



まずは、舘山寺を目指しました。

舘山寺温泉の湖畔でパチリ。

向こうに見えるのは浜名湖パルパルです。



この日は随分暖かくて、ツーリング日和でした。

9時頃出発をして、丁度昼飯時に着いたので

舘山寺にあるバイクカフェで昼食です。







ホットドッグが900円弱、コーヒーが500円弱でした。

その後は舘山寺を見学。



穴大師というのが興味深かったです。







古墳の石室に弘法大師が彫った像があるのですが

バチが当たりそうなので、写真はやめときました。

あと、誰かがネットでここの観音様は

顔が安倍元首相に似ていると書いていたので

見てきました。



どうでしょう。GOMAも似てるなと思いました。

展望台もあって、眺めもそれなりによかったです。



このあと、舘山寺から10分ほどのところにある

ぐーちょきパンさんへ。

魔女の宅急便のパン屋さんをイメージして作ったのか

この店をアニメに取り入れたのか、どっちかわかりませんが

人気のお店らしく、パンを買おうと入店したら

食パン以外は残り一つでした。買わなかったけどね







そしてお次は浜松といえばうなぎパイファクトリー。



ただで見られて、うなぎパイももらえるので

行かない手はありませんね。

で、今回は2日目はゆっくり出来ない関係で

もう一カ所、弁天島にまわりました。











これで1日目終了。宿に向かいます。

今回の宿はくれたけイン浜名湖さん。



部屋からの景色です。



夕食は五味八珍で浜松餃子。ホテルの近くには

浜松餃子の店が他に無かったもんで・・・



朝食はビュッフェでした。



帰りは新東名を利用。巡航速度120kmはやはり速いです。





トータルで460kmほどのツーリングでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒飯専門店 飛龍(フェイロン)さん再訪

2023-02-19 10:18:07 | バイク
最近寒かったり

週末に雪が降ったりで

なかなかバイクに乗る機会がなかったのですが

こんた君から久しぶりに連絡が。

こんた君はハーレーを降りてスクーターに乗り換えたので

軽く走りに行きたいとのこと。

前回ハーレさよならツーリングで立ち寄ったときに

臨時休業だった炒飯専門店飛龍さんに行くことになりました。

静岡市に出るのに、国道1号を選択したのは失敗。

市街でのろのろにつかまりました。

なので帰りは遠回りでも海岸通りを選択しました。

さて、今回は叉焼炒飯に唐揚げセットを付けました。



こんた君は餃子セットをチョイス。

量的には十分満足のいくものでした。

お味は・・・ごはんがパラパラと言うよりはパサパサ。叉焼も

鳥の胸肉のようにパサパサ・・・

GOMAは薄味に感じましたが

こんた君はしょっぱかったそうで

まあ、お腹いっぱいになるのは確実なので

興味のある方は食べに行ってみてください。

昨日のコースはこんな感じ。



今回は真冬並みの重装備にしましたが

朝の冷え込みをクリアしてからは

快適ツーリングでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津ピエールさん訪問

2023-01-22 08:54:09 | バイク
冷え込みが厳しくて

バイクを乗り出すのが億劫になるこの頃ですが

これまでそろえてきたグッズのおかげで

乗り出してしまえば寒くはないです。

来週はなんだかこの冬一番の寒気が襲うとのことで

雪が降るとさすがにバイクを乗り出せなくなるので

ツーリングに行ってきました。

今回の目的地は焼津のピエールさん。



スパゲティーやピラフ、カレーなどの盛りがよいことで

有名なお店のようです。

特にピラフの盛りとホワイトソースが売りのようですね。

甲府からは2時間強で到着しました。

行程はこんな感じでした。



中部横断道が開通して

静岡での行動範囲が広がりました。

特に道が凍る心配があまりないので

冬場はどうしても静岡方面に集中します

お店は人気店ですから

丁度正午頃着いて混んでいましたが

そこはバイクの利点、駐車場の隅に駐められました。

お一人様だったことも幸いして

待たずにカウンター席に。

老夫婦と従業員さんの3人でまわしていましたね。

注文して15分ほどで料理がきました。

今回GOMAは明太子スパゲティーを注文。



乾麺250g~300g弱ぐらいのかんじかなぁ。

苦しくなることも無く、美味しく完食しました。

中盛りや大盛りもあるのですが

混んでいるときはお断りしているようで

カウンターの隣の席の方は

中盛りを断られていました。

ピラフは2合が標準のようで

次はピラフに挑戦してみたいものです。

さて、帰りは絶景を楽しみながら帰りたいと思い

大崩海岸を越えて海岸線の国道150号へ。

大崩海岸は絶景なのですが

バイクを駐めて写真を撮ることが出来る場所がないのが残念。



あの崖沿いの道や、海にかかる橋を越えてきました。

途中新しいトンネルでショートカットされていましたが

台風とかでちょくちょく崩落事故があるので

トンネルを新しく作ったようですね。

その部分の旧道は廃道になったようです。

あとで知ったのですが

このルートは事故が多くて

結構な心霊スポットだそうで・・・

知らないで通って良かった

好天の中、気持ちよく海沿いを通って帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023走り初め

2023-01-09 23:02:09 | バイク
成人の日の3連休が終わると

いよいよ仕事も本格化。

また忙しい毎日がやってくる

そうなる前に、走り初めをしてきました。

山梨は最低気温零下の日が続いていますが

幸い雪は積もっていないので、走れます。

ただ、朝の冷え込みは厳しいので

どうしても、出発が遅れます

そうはいっても

電熱装備のインナーとグローブ

カイロを中敷きに入れたブーツで

走っていても寒さは感じません。

家を出て富沢までは一気にとばして

1時間くらいだったかな。



調子が良かったので

最初に予定した清水のPAから

駿河湾沼津のSAに目的地を変更。

出発して2時間強で到着です。



新東名は標高の高いところを走るので

SAからの景色は抜群です。



フードコートを一巡りして

昼食は天丼に決定。





写真だとけっこう立派に見えますが

全体的に小ぶりでした

食後はもう一つの目的

静岡おでんのお土産を購入。



つまみに一杯と思っていたのですが

晩ご飯をがっつり食べてしまい

味見はまだです

このあとは、せっかく海の近くまで来ていたので

海岸に寄ってみました。



今日は風がなく、海もとても穏やかでした。

終日、富士山もよく見えました。



今年も安全運転で

ソフデラ君とツーリングを楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022走り納め

2022-12-30 18:33:17 | バイク
いよいよ今年も終わり

今日は風も無く天気もよくて穏やかなので

走り納めをしてきました。

甲府盆地の北側をぐるっとフルーツラインです。

富士山もばっちり



この一年、故障も無く

頑張ってくれたソフデラ君です。

家に帰ったらしっかり磨いて

カバーをかけてあげました。

来年もノントラブルで頑張ってくれよな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった地元の名店!

2022-12-12 22:51:31 | バイク
最近寒さが増してきて

あんまり遠くに行くのは億劫になってきたGOMAです

そんなわけで、近場の面白いところを探していたら

偶然にも地元のまだ行ったことの無いデカ盛り店を発見

山梨ではデカ盛りでは「ぼんち」さんが有名ですが

負けず劣らずのお店のよう。

ぼんちを西の横綱とすれば

このお店は東の横綱・・・という口コミもありました。

そのお店、塩山の「花藤」さんです。



まあ、知る人ぞ知るお店なんだな・・・と甘く見ていたのが大間違い。

開店が11時で、GOMAが11時4分に着いたら

満席で「外でお待ちください」と言われてしまいました

このお店、おいしいし、コスパがいいです。

食べきれない分はお持ち帰りOK。

盛りも選べます。

当然GOMAはカツカレーを注文しました。



これは普通盛り800円です。これまで

たくさんカツカレーを食べてきましたが

一番安いかも

外で順番待ちをしていたら

松本から来た老夫婦が並びました。

このご夫婦、デカ盛り店が好きだそうで

西の横綱「ぼんち」にも行ったのだそうです。

GOMAは普通盛りでなんとか完食しましたが

大盛りは絶対無理ですね。

普通盛りで十分な盛りだということです。

盛りが選べてお金が無駄にならないのもいいです。

メニューもむちゃくちゃ多いし。



今度はあまり混まない平日を狙って来るかな。

チャーハン、かた焼きそば、辛ネギラーメン・・・迷うわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんブッチャー沼津店

2022-11-28 22:14:27 | バイク
小春日和の日曜日

こんな日はバイクに乗らないともったいない

さて今回の目的地はどこにしようかな・・・

2時間くらいで行けてガッツリラーメンが食べられるところ・・・

北は寒いので南に下って・・・

などとグーグルマップで検索していて

決定したのは、らーめんブッチャー沼津店さん

渋滞も無く、予定通り11時半に到着。



店の前の駐車スペースにバイクを駐めたら迷惑かな・・・

などと思いながらも、ほかに適当な場所も無く

そのまま入店。

今回はあらかじめリサーチしておいた富士そば大盛りを選択。

これです。



チャーシュー、煮卵、山盛りもやしはデフォルトで1000円。

大盛りは100円増しでした。

写真ではわからないですが

大きめに刻んだ生のタマネギとニンニクが

なかなか特徴的でした。

麺は太麺で固めでした。GOMA好み

さて、ラーメンを楽しんでいると

店長らしき方が

「山梨から来たんですか?ヴィンテージ感があるバイクですね」

と話しかけてくれました。

「そうですよ」と答えると

「まさかうちに来るためじゃないですよね」

というので、ここは正直に

「いえ、こちらのラーメンを食べるために来たんですよ

と答えると「ほんとですかありがとうございます」

と、喜んでくださいました。


さて、せっかく海の近くに来たので

海岸に寄ってみました。



広くて穏やかな海岸を写真で・・・と思ってパノラマ撮影しましたが

これでは逆効果でしたね

ツーリングがてらおいしいランチを食べるのって楽しいです。

さて、次はどこに何を食べに行こうかな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行支援とツーリングプランで楽しむバイク旅♡

2022-11-13 17:24:00 | バイク
先週の週末は天気がよくて暖かめだったので

一泊ツーリングに行ってきました。

今回は、前に何かの機会に牛久大仏の存在を知ったので

それをメインに考えました。


まずは、高速代を押さえるために

ツーリングプランに申し込み。

一泊二日なので、首都圏・東名・中央道コースミニ2500円と

東北道・常磐道コースミニ2500円に登録。

二輪車定率割引も検討しましたが

乗り降り自由では無いのと

日曜と月曜で行くのに、月曜は使えないということで

ツーリングプランにしました。

ただ、これだと中央道と使える圏央道の間が

別料金になります。なのでそこは下道をチョイス。

下道を走っているうちに意外と早く到着できそうな見込みになりました。

初めは霞ヶ浦でも一周するつもりでしたが

けっこう同じような景色で走っていて飽きる・・・

というブログを拝見してしまいました。

そこで、せっかく東北道や北関東自動車道・常磐道が

乗り降り自由なので

バイク神社第1号として名高い

安住神社に向かうことにしました。

朝9時に出発して、到着は1時頃だったでしょうか。



遠くからも赤い鳥居が目立ちました。



入り口には金の狛犬様です。



「あ」と



「ん」ですね。



もちろん交通安全をお願いしました





お守りを買いに行ったら、宮司さんが

「寒くなかったですか?」と

缶コーヒーをくださいました。





お参りをすませて駐車場に戻ると

バイク好きのおっちゃんたちにバイクを囲まれていて

あれこれ質問攻めにあってしまいました。

日本限定100台のカラーがいたく気に入ったようです。

さて、このあとは霞ヶ浦を目指します。

着いた頃には日が沈んでしまったので

軽く写真を撮って宿に向かいました。





写真の右上の白い〇はお月様です。



今回1日目のコースはこんな感じでした。



宿は一泊6900円くらいでしたが

旅行支援のおかげで支払いは4000円くらいだったでしょうか。

さらに3000円のクーポンをもらいました。

その3000円でホテル近所の居酒屋で

一人宴会をしました。鍋と飲み放題




さて、2日目です。

この日はメインイベントの牛久大仏参拝です。

こちらが今回お世話になったホテルマークワンさんです。



ワークマンと間違えやすいです

宿から30分ほどでお姿が見られました。



街の中でこんなものが建っているとなんか異様です。



参拝を月曜にしたのは正解のようで

人が少なくてゆっくりできました。





エレベーターで胸や肩の展望台まで上りました。



天気が良ければ富士山も見えるようですが

今回は雲の中です。



左の肩からは霞ヶ浦も見えました。



中にはいわゆる本堂があります。





心の汚れたGOMAは、写経をして心を少しでも清めます



牛久大仏でゆっくりしたので

そのまま帰宅しました。帰りは寄り道なしで

こんなコースでした。





630㎞オーバーのロングツーリングでしたが

今回もソフデラ君はノントラブルで走ってくれました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする