out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

今年も富士山南麓で花見

2024-05-23 10:33:56 | 山登り in 静岡県
2024年5月19日(日)
下二ツ塚から上二ツ塚、宝永山、富士山を望む
 
 今年もこの時期、富士山南麓でお花を見ようと出かけてきた。 縁あって今回はYAMAPのお友達も一緒だ。 昨年は1週間後くらいの時期に訪ね良く咲いていたが、今年は既にお花を見ているレポを拝見した。 また、今回別の花も期待しており、その花は少し早めの方が良さそうという事もあり、この週に決定。 天気予報はさほど良くないが、1週間後にすると梅雨に入りそうな気配。 行ける時に行っておく。
 
7:00ごろ、水ヶ塚公園駐車場到着。
天気は良くないが、中央高速からずっと富士山は見えていた。
なんだかラッキー。
 
先に到着したので駐車場周辺のお花撮影
シロバナノヘビイチゴはあちこちに群生
 
ミツバツツジ
 
お友達と集合の後、7:30頃から活動開始。
 
水ヶ塚駐車場向かいの入り口からお胎内分岐へ歩いてゆく。
 
クワガタソウ
 
マイヅルソウが咲き始め
 
昨年同様、たくさんのヤマシャクヤク
良かった~! うれしぃ~!
 
 
 
 
 
幕岩到着。 (9:10)
いつ見ても異様な雰囲気。
 
タチツボスミレはあちこちに見られた
幕岩で岩の様子などを見てから、四辻に向かう。
 
四辻に出ると途端にこのような風景。
 
カラマツの芽吹き
パイナップルは見当たらなかった
 
四辻からは二ツ塚を目指す。
右に見えるのは愛鷹山。 左の方に箱根の山々。
愛鷹山奥にはうっすらと伊豆の山々。 右には駿河湾も見える。
 
二ツ塚が近づいてきた。
 
上二ツ塚・下二ツ塚の分岐で二手に分かれる。
私は上二ツ塚は登ったことがあるし、この日は2週間ぶりの山で脚が重かったので、
お友達二人は上二ツ塚へ。 私は下二ツ塚へ。
 
下二ツ塚は山頂までCT 10分。
それでも登るとそれまで見えなかった山中湖方面が見える。
 
箱根方面
 
二人はCT25分、ザレザレで登りにくい上二ツ塚山頂に登頂!
自分が登った時はわからなかったが、上二ツ塚山頂には火口の窪みがあるんだ。
 
下二ツ塚山頂にはこのような鳥居や石碑がある。
この後小学生の団体さんが上がってきそうだったので下山して上・下二ツ塚分岐で二人を待った。
その後二人には「下二ツ塚も登ったほうがいいよ」と勧め、たった10分なので自分ももう一度登った。
 
お友達と下二ツ塚を歩く。
 
時折雨がぱらついてきたが、ひどくなる感じではなかったので、
御殿庭の方に歩いて行くことにした。
途中四辻付近でお昼ご飯。
 
ハタザオ
富士山固有のフジハタザオ、があるらしいがこれは?
 
二合五尺(御殿庭下)の分岐から下山する予定で進む。
ここは以前も歩いたことがあるトレイルだが、こんなに深い溝があったかなぁ、などと思っていた。
前を行くのは外国の方のツアー。
 
御殿庭付近に来るとカラマツだけでなく広葉樹やコケ、地衣類なども見えてくる。
これはカネゴンって呼ばれてるもの?
 
白いのはミヤマハナゴケ?
ミヤマハナゴケはコケではなく地衣類だそう。
 
随分木も増えてきて大分下った様な気分になるがまだまだ。
 
イワセントウソウ  ワチガイソウ
 
ミツバツチグリ?
昨年は1週間後でミツバツツジがまだたくさん咲いていたが、今年はほぼ見られなかった。
 
14:30 ごろ駐車場に戻った。
「森の駅富士山」でおやつタイム。 おいしぃ~!
 
その後車で別の場所に移動した。
 
そこには見たかったヤマトグサが!
NHK「らんまん」で見て以来、見たかった~!
 
既にシベ?が黒くなっているものが多かったが、
ようやく良い状態の物を見つけた。
 
 
 
シロカネソウ
 
クルマムグラ
 
ミヤマザクラ
 
ホウチャクソウ
 
 天気や、お花も咲いているかどうか心配ではあったが、お友達と一日中楽しく山や花の事を話しながら歩くことができた。 富士山麓は広く、そうそうすべてを見て歩くことはできないが、まだまだお楽しみはたくさんありそうだ。 富士山のザレザレは本当に歩きにくいのだが、また機会を見つけて歩いてみたい。
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の撮影記 #2(白馬~大町周辺) | トップ | 高尾山 イナモリソウの季節 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士山麓 (のんびり夫婦の山遊び)
2024-05-24 11:05:20
Laylaさん、こんにちは!
まずまずの天気のなか、お友達と富士山麓を歩か
れ、ヤマシャクヤクなどの花々と展望が楽しめ、
良かったですね。
下二ツ塚などからの富士山、なかなか迫力があり、
見応えがあります。
別の場所ではヤマトグサに出逢え、何よりでした。
ヤマトグサは筑波山でも見られるとのことですの
で、来春楽しもうと思っています。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (Layla)
2024-05-25 22:15:22
ヤマトグサは四国にしかないのかと思っていましたら、
割とあちこちにあると知りました。
筑波山にもあるのですね。
色々なお花があるものだ、とTVを見てビックリしました。
ヤマシャクヤクも今年も見られて良かったです。
富士山周辺は噴火や溶岩で草木も育たないイメージがありましたが、
逆に色々あってビックリします!
返信する

コメントを投稿

山登り in 静岡県」カテゴリの最新記事