goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

「はてなブログ」に移行完了

2025-05-12 10:12:44 | 日記
2025年5月4日(日)
馬込宿展望台から望む恵那山
 

2025年5月、なんとか無事にgooブログより「はてなブログ」への引っ越しが完了し、新out of curiosity #3へのブログアップも開始できました。

以下をはてなブログに移行しましたが、今後稼働してゆくブログは out of curiosity #3になります。
はてなブログ(無料版)の画像容量制限は 300MB/月 のみなので、それをクリアして行ければこのブログをずっと維持できるようです。

今後は「はてなブログ」でよろしくお願いいたします。

out of curiosity #1(2005年~2014年7月終了)
https://k-layla-4.hatenablog.jp/

out of curiosity #2(2014年~2018年6月終了)
https://k-layla-4.hatenadiary.com/

out of curiosity #3(2018年~ 継続中)
https://k-layla-4.hatenablog.com/

 

gooブログは 10/1で新規記事、コメント投稿終了。 11/18には閉鎖となります。
11/18をもってこちらのブログは自然消滅する予定ですが、不都合があるようならそれ以前に削除することもあります。 その際はまたお知らせさせていただきます。

長い間ありがとうございました。

 


goo blog 終了にあたり

2025-05-03 14:15:08 | 日記
2025年4月27日(日)
坂戸山のカタクリ
 
 gooブログ終了にあたり、次のブログを「はてなブログ」に決めました。 ただ今ブログ移行中です。
 
 私には out of curiosity #1, #2, #3があり、さらに仕事用のブログも gooで作っているのですが、「はてなブログ」ではgooのように違うIDで簡単にいくつものブログを作ることができず当初既存のブログを捨てるしかないのかと困惑しました。 が、色々調べ行った所、すべてのブログを引き継ぐことができているようです。(まだ途中なので終わるまでわかりませんが。w)
 
 「はてなブログ」に移行を考えている方の参考までに複数ブログを作った経緯を説明します。
 1.はてなブログにブログを作る。これがメインブログになります。
 2.メインブログには更に2つブログを追加できます。(これで私は #1, #2, #3)を作ることができました。
   ただ、これら3つは関連性がもたれており、色々情報が共有されてしまうようです。(まだ何が悪いかはよくわからない)
 3.メインブログにはあと3(2?)つ、メインとはIDが違うサブブログを作ることができます。(仕事用に使った)
   このサブブログは見ている人からはメインブログへの関連性がわからない、らしい。
 4.メインブログ画像移行中に他の2つのブログへのデータ移行は出来るが、一緒に画像移行をすることはできない。
 5.メインブログでデータや画像移行中にログアウトしてサブブログにログインしても大丈夫。
 6.はてなブログへの画像アップは 300MB/月 と言う事が移行のネックになっており、私のブログは全てがほぼ goo blog最大画像容量 3GBアップされているため、はてなの有料会員になる必要があるかと思っていましたが、#3の画像容量現在 2.696GB(14,307枚)あるものが 4/28~5/3で終了。 月跨ぎで600MBと考えても制限はしっかり越えて終了してくれました。 ありがたいことでした。 この後 #2, #1 もこのように行くことを願っています。
 7.ただ、gooでの画像枚数は 14,307枚なのに対し、はてなでインポートする画像枚数は 14,184枚であったこと、画像移行完了の時に示された数字が  14,173/14,183 であったことは謎。
 
 この辺までが移行作業でわかったことです。
 
 メインブログを out of curiosity #3 にしており、そちらは移行が終わり公開しても良い状態にはなっているのですが、もう少し確認したいことなどあり、公開はGW明けになると思います。 公開の時にはこちらでも報告させていただきます。
 
 4/27(日) には新潟県の坂戸山、六万騎山に行ってカタクリなど早春の花を楽しんできました。よろしければ YAMAPをご覧ください。
 こちらから → YAMAP / Layla
 

謹賀新年

2025-01-01 20:54:18 | 日記

2025年元日
 
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

 2024年は12月31日までの1年間で53回の山行を実行することができた。 1回の山行で何座か登った計画もあるので、平均すると1週間に1座以上登った計算になる。 天気や体調の都合で思った通りの山に行けなかったり、実際には山に行けなかった週末もあったのだが、それでも良く登ったなぁ、と自分でも感心する。

 この新年も登りたい山に登れるよう、身体を鍛えたり、いたわったり、生活をきちんとコントロールする努力をしてゆこうと思う。
 

映画を見に行った

2023-08-29 23:38:33 | 日記
 
 前のエントリーで「ジブリ観に行きたい。」とは言ったものの、下の娘が帰って来ていたり、他にもいろいろあって「観に行けないなぁ~。」と思っていた。 が、やれば出来るもので、「行けない」と言った翌日午前中に思い切って行ってきた。 いやぁ~、行って良かったわぁ~!
 観終わった後は「良かった~!」という気持ちで感動して映画館を出てきたが、時間が経つにつれ、「あれは何だった?」「あれはどういう意味だった?」と疑問が様々フツフツと。
 「自分で感じ、考えるものだ。」とは思ったけれどどうも気になってしまいネット検索。 嫌な時代だなぁ~。w
 話の内容や解釈は宮崎駿監督が言ってしまえばそれがすべてだろうが、それを言わないのが「君たちはどう生きるか」につながるのかな、とか。 それでもネットで読んだ様々な事柄を比較検討して、自分なりに考え納得し、改めて感動していた。
 
 
 後日、下の娘の予定が変更になり一日空いたというので、「観に行く?」と誘ってみた。 前回見に行った後「観たかったなぁ~。」と言われたので。 前に観た劇場は既に終了していたので、違う映画館へ。 色々再確認したり、発見したかったことなどをしっかり観るつもりだったが、やはりわからないことはわからないもので。。。 とりあえず、豪華な声優キャストだけは再度確認して行った。 2度観てもやはりネットで復習が必要だったが、それ程深追いしたくなる作品だった。 けど、理解するとかなんとかより、「君たちはどう生きるか」という映画だから「こう生きていこう。」となんとなく感じられればいいんじゃないだろうか。 そしていろいろ悩んでも、結局何かを乗り越えた少年に清々しさを感じ、最後に流れる「地球儀」で気持ちが一杯になって劇場を後にする、と。w
 
 ところで、今回近日中に2か所の映画館に行ったのだが、映画料金て均一ではないのだと今頃知った。 最初に行った劇場は 2,000円のチケットだったが、会員になっていない人は 1,500円(チケット代)+500円(会員入会金)の料金で会員になると、以降ずっと1,500円で映画が見られる。 次に行った劇場は 55歳以上の人は一律 1,100円。 さらに提携カードで支払うと娘の料金(一般料金)が割引になった。 シートも2回目に行った劇場の方が自分の身体に合っていた。 大きなモールの中にあるので、観劇前後のショッピングも楽しい。 という事で、「あちこち行ってみるものだなぁ~。」と思ったり、「一本 1,100円なら今度はあれを観に行こう!」と次の楽しみもできた。 最近まで映画はTVや Amazon Prime で充分と思っていたが、まんまと映画館のワナにはまった~。w